Non-cooperative game theoryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > Non-cooperative game theoryの意味・解説 

非協力ゲーム理論

読み方ひきょうりょくげーむりろん
【英】:noncooperative game theory

概要

プレイヤー間で拘束的協定を結ぶことができないゲーム非協力ゲームといい, 非協力ゲームを扱う理論を非協力ゲーム理論という. 非協力ゲームでは, 提携形成されない. 非協力ゲーム理論はナッシュ (J.F. Nash) が創始した.

詳説

 プレイヤー間で拘束的協定をむすぶことが可能なゲーム協力ゲーム, そうでないゲーム非協力ゲームといい, 非協力ゲームを扱う理論非協力ゲーム理論 (noncooperative game theory) という. 拘束的協定とは, ゲーム外部から付与され拘束力をともなう協定であって, たとえば違反した場合しかるべきペナルティ課せられるために従わざるをえないような協定である. それゆえ, 協力ゲームでは拘束的協定のもとでプレイヤーたちは 提携組んで行動することができるが, 非協力ゲームではプレイヤーたちは個々独立意思決定し, 束縛されずに自由なコミュニケーション取り決めをすることが許されている. これらのことは普通モデル明記されないので注意が必要である.

 フォンノイマン (J. von Neumann) が1928年ミニマックス定理証明することによって解決した, ゲーム理論出発点位置する2人ゼロ和ゲームは最もよく知られ非協力ゲームであり, 勝つか負けるかという完全な利害対立状況記述するのである([8]). これに対して, ナッシュ (J. F. Nash) が1950年創始した一般非協力ゲームでは, 有名な囚人ジレンマなどにみられるように, 利害は完全に対立するとはかぎらない. そのためゼロ和という条件縛られないので, 今日, 経済学中心とする社会科学生物学などに広く応用されている. 非協力ゲーム理論とは, 普通, このナッシュ理論をいう([5]).

 ナッシュはさらに, 合理的主体間の交渉契約などの協力行動, つまり, 協力ゲームは, 一般に適切な非協力ゲーム還元して分析するべきであるという方法論上の提案をしたが, これは現在ナッシュプログラム (Nash program) として知られている([5]). 1994年ノーベル経済学賞は, あとで述べるようにこの方法論経済分析果たした貢献評価されて, ナッシュ, ハルサーニ (J. C. Harsanyi) およびゼルテン (R.Selten) に対して与えられたものである.

 非協力ゲームは, G=(N; S_1,\ldots ,S_n; u_1,\ldots ,u_n)\, のように形式的に表現することができる. このように表現されゲーム戦略形ゲームという. ここにN\, プレイヤー集合, S_i\, プレイヤーi\, 戦略集合, u_i\, S=S_1 \times \cdots \times S_n\, 上で定義されプレイヤーi\, フォンノイマン・モルゲンシュテルン効用関数である. N\, すべてのS_i\, 有限集合であるとき, ゲームG\, 有限ゲーム, そうでないとき無限ゲームという. また, N=\{1,2\}, \ u_1 (s)+u_2 (s) = 0\ \mbox{ for all } s=(s_1, s_2) \in S_1 \times S_2\, \, , が成り立つゲームG\, 2人ゼロ和ゲームである.

 非協力ゲームナッシュ均衡 (Nash equilibrium) とは, 次のような混合戦略の組である. \Delta S_i\, プレイヤーi\, 混合戦略集合あらわし, 混合戦略の組x=(x_1, \ldots , x_n) \in \Delta S=\Delta S_1 \times\cdots \times \Delta S_n\, のもとでのプレイヤーi\, 効用期待値期待効用)をU_i(x)\, であらわそう. このとき, 混合戦略の組x^*=(x^{*}_{1}, \ldots , x^*_n ) \in \Delta S\, ナッシュ均衡であるとは, すべてのプレイヤーiに対して


U_i (x^*) \ge U_i (x^*_1 ,\ldots , x^*_{i-1}, x_i, x^*_{i+1},\ldots , x^*_n )\ \mbox{ for all } x_i \in \Delta S_i\,


となることである. このように, ナッシュ均衡においては, 各プレイヤー戦略は他のすべてのプレイヤー戦略対す最適な反応であり, 独立行動するプレイヤーは, 外的な拘束力がなくても, 他の戦略切り替えることなくそこに留まることになる.

 混合戦略まで考えた有限ゲームや, 各S_i\, コンパクト凸集合で, 各効用関数u_i\, 連続かつx_i\, に関して準凹であるような無限ゲームナッシュ均衡をもつことは, ブラウワー角谷の不動点定理によって証明することができる. また, 2人ゼロ和ゲームナッシュ均衡は, マックスミニ戦略ミニマックス戦略の組であることも容易に確かめることができる. こうして, ナッシュによる均衡存在定理は, ミニマックス定理拡張になっていることがわかる.

 非協力ゲーム研究その後, シャープレイ (L. S. Shapley) の確率ゲーム (stochastic game) ([7])やキューン (H. W. Kuhn)の展開形ゲーム ([4]), 無限回繰り返しゲーム (repeated game) のフォーク定理 (folk theorem) ([1]), 連続時間上の動学考え微分ゲーム (differential game) などの理論展開続いて, ハルサーニによる不完備情報ゲーム (game with incomplete information) への拡張([2])やゼルテンの完全均衡 (perfect equilibrium) ([6])などを産出した. さらに80年代入ってからの逐次均衡 (sequential equilibrium) ([3])という技術的展開も加わって, 産業組織論情報経済学などの経済学分野新し分析方法確立し, 重要な研究領域切り開くことになった.

 また, 進化的安定戦略の名で知られる戦略は, 進化生物学においてナッシュ均衡のひとつの精緻化として生まれたものであり, 逆にこれに影響され80年代発展したのが進化ゲーム理論呼ばれる非協力ゲーム理論である. 進化ゲーム理論におけるプレイヤーは, 通常のゲームにおけるように, 完全な合理性備えた意思決定主体ではなく, むしろ思考せずにあらかじめ決められた行動のみを一定の手順でとるオートマトン, ないしアルゴリズムである. 自然界において, 特定の遺伝子淘汰されずに優勢になっていくように, 進化ゲームでは進化的に安定アルゴリズム戦略)が動学的な均衡点になることが知られている. このように, 進化ゲーム合理的推論によらない均衡選択可能性示しており, これがきっかけとなって, 90年代以降, プレイヤー限定合理性 (bounded rationality) と, プレイヤー学習による均衡選択研究精力的になされるようになった. この限定合理的な行動による均衡選択というアイディア原型は, 実はナッシュ自身彼の最初論文削除された章述べていたことが知られている.



参考文献

[1] R. Axcelrod, The Evolution of Cooperation, Basic Books, 1984.

[2] J. C. Harsanyi, "Games with Incomplete Information Played by `Bayesian' Players, parts I,II and III," Management Science, 14 (1967-8), 159-182, 320-334, 486-502.

[3] D. M. Kreps and R. Wilson, "Sequential Equilibria," Econometrica, 50 (1982), 863-894.

[4] H. W. Kuhn, "Extensive Games and the Problem of Information," in Contributions to the Theory of Games II, Annals of Mathematics Studies, 28, H. W. Kuhn and A. W. Tucker, eds., Princeton University Press, 1953.

[5] J. F. Nash, Jr, Essays on Game Theory, Edward Elgar, 1996

[6] R. C. Selten, "Reexamination of the Perfectness Concept for Equilibrium Points in Extensive Games," International Journal of Game Theory, 4 (1975), 25-55.

[7] L. S. Shapley, "Stochastic Games," Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States}, 39 (1953), 1095-1100.

[8] J. von Neumann and O. Morgenstern, Theory of Games and Economic Behavior. 3rd ed., Princeton University Press, 1953.

「OR事典」の他の用語
ゲーム理論:  進化的安定戦略  部分ゲーム完全均衡  配分  限定合理性  非ゼロ和ゲーム  非協力ゲーム  非協力ゲーム理論

非協力ゲーム

(Non-cooperative game theory から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 14:56 UTC 版)

非協力ゲーム(ひきょうりょくゲーム、: noncooperative game)とは、プレイヤーが提携しないゲームを指す。




「非協力ゲーム」の続きの解説一覧

「noncooperative game theory」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Non-cooperative game theory」の関連用語

Non-cooperative game theoryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Non-cooperative game theoryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非協力ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS