New Urbanismとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > New Urbanismの意味・解説 

ニューアーバニズム

(New Urbanism から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 15:29 UTC 版)

フロリダ州シーサイド

ニューアーバニズム、新都市主義: New Urbanism)は、1980年代後半から1990年代にかけて、主に北米で発生した都市設計の動き。ヨーロッパではコンパクトシティ、イギリスではアーバンビレッジが同様の概念を打ち立てている。

アメリカでの展開

1980年代に、それまでの自動車中心の郊外住宅開発に対する批判から、ニューアーバニズムが唱えられるようになった。

伝統回帰的な都市計画といわれ、鉄道駅を中心に、商業施設や住宅地がその周りを囲んでいる、といった都市モデルが想定されている。過度な自動車依存を解消するための、鉄道やバスなど公共交通を基本とした都市構造である。ポートランドなどで、鉄道駅を中心にパークアンドライドなどの計画が進められている。

ニューアーバニズム主義者は、土地利用に関する全ての側面を改善することを目的とし、地域レベルから地区レベルまでの都市計画都市設計に影響を与えている。開発、再開発や再生などの事業を通し、人間規模の職住近接型まちづくりを目指している。交通は自転車や公共交通を車より優先させている。

ピーター・カルソープ、アンドレス・デュアーニ(ドゥアニー・プラター=ザイベック・アンド・カンパニー,(Duany Plater-Zyberk Company , DPZ)らによって、アワニー原則(1991年)が提唱され、ニューアーバニズム憲章(1996年)にまとめられた[1]

シーサイドの開発

メキシコ湾に面したフロリダ州・シーサイド英語版のプロジェクト(1981年 - )がニューアーバニズムの実践例としてよく知られている。シーサイドをDPZがデザインの基本とした考え方は、古き良き時代のアメリカ、歩いてゆける規模の街、デザインコードの統一などであった。32haの敷地に整然と区画された街路([2])に沿って、350戸の住宅・200の集合住宅、ホテル、店舗が配置され、統一された美しい街並みが続いている。映画『トゥルーマン・ショー』(1998年)のロケ地としても有名になった。

コンパクトシティ

同様の政策は日本でも試みられているが、コンパクトシティという言葉が多く使われるようになっている。青森市仙台市稚内市をはじめとした東北・北海道の都市と神戸市がその事例である。

脚注

  1. ^ 「ニューアーバニズム理論の特徴と変容に関する研究」佐々木宏幸・齊木崇人[1]

参考文献

  1. レイチェルGarbarine(1997年11月23日)「地域/ニュージャージー州 ニューアークのサイエンスパークは,また一歩前進取り」[3] 。 ニューヨーク・タイムズ 。
  2. https://web.archive.org/web/20100527114306/http://www.umdnj.edu/comreweb/dev_initiatives.htm
  3. [4]「教師の村」プロジェクトは 歴史的なハードル」を通過 。スター元帳を。 2010年3月3日。2010-08-08閲覧。
  4. http://www.creeksidegahanna.com/
  5. ニューアーバニズム最新事情 (PDF) 家とまちなみ55 2007年3月号 住宅生産振興財団

関連項目

外部リンク


「New Urbanism」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「New Urbanism」の関連用語

New Urbanismのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



New Urbanismのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューアーバニズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS