マジソンスクエアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マジソンスクエアの意味・解説 

マディソン・スクエア

(マジソンスクエア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 21:40 UTC 版)

Madison Square
雪に覆われたマディソン・スクエアの夜景
分類 自治体による公共公園
所在地
ニューヨーク市マンハッタン区
座標 北緯40度44分31秒 西経73度59分17秒 / 北緯40.742054度 西経73.987984度 / 40.742054; -73.987984座標: 北緯40度44分31秒 西経73度59分17秒 / 北緯40.742054度 西経73.987984度 / 40.742054; -73.987984
面積 6.2エーカー (3 ha)
造成 1847年
運営者 Madison Square Park Conservancy / ニューヨーク市公園局
現況 開園
テンプレートを表示
二代目マディソン・スクエア・ガーデン
1911年のメトロポリタン生命保険会社タワー

マディソン・スクエア (Madison Square) は、ニューヨーク市マンハッタンフラットアイアン・ディストリクト英語版にある市所有の公園である。公園の東端はマディソン街、南端は23丁目、北端は26丁目、そして西端は5番街ブロードウェイ(この二つの通りは公園の横で交差している)である。マディソン街は公園の南東の角、23丁目を起点にアップタウン行きの交通を運んでいる。広さは25,000平方メートル (6.2エーカー) である。

この公園の南はフラットアイアン・ディストリクト、北および西はノーマッド ("NOrth of MADison Square Park")英語版、そして北と東はローズ・ヒル英語版である。

公園の名は第4代アメリカ合衆国大統領ジェームズ・マディソンに因む。非営利管理団体 (Madison Square Park Conservancy) が主体になり、ニューヨーク市公園局 (New York City Department of Parks and Recreation) と連携して維持管理を行っている。

最寄りの地下鉄の駅は23丁目駅 系統)である。

概要

施設

  • 開園時間は午前6時から深夜0時まで
  • 子供広場
  • ドッグラン
  • ハンバーガー店、シェイク・シャック
  • 花壇
  • 公衆WiFi
  • 毎年現代美術の展示が"Mad. Sq. Art's"「壁のない博物館」として行われている
  • 毎年屋外コンサート"Mad. Sq. Art's"が開催される
  • 毎年子供のために"Mad. Sq. Kids"という催しが行われる
  • 有料(25セント)公衆便所(南東の隅)

周辺

「マディソン・スクエア」の名前はスポーツアリーナマディソン・スクエア・ガーデンによって良く知られているが、最初のアリーナは1874年にこの公園のすぐ北側に建設された(現在のニューヨークライフビルの位置)。その後1889年に改築、1925年8番街49丁目/50丁目に移転し(現在のワン・ワールドワイド・プラザの位置)、更に1964年に現在の8番街33丁目に移転した(ペンシルベニア駅上)。

公園のすぐ南にはフラットアイアンビル、東にはメトロポリタン生命保険会社タワーニューヨーク州上訴裁判所庁舎が建っている。

歴史

1918年のVictory Arch

この公園のあたりは、かつては湿地帯であり、狩場として使われていた。1686年に初めて公共公園として使用された。18世紀の間は墓地ポッターズ・フィールド)となった[1]。1807年、240エーカー(97.12hectare)の"The Parade"と呼ばれる軍事施設が現在の23丁目から34丁目3番街から7番街の間に建設された。これは、軍の工廠、兵舎 、そして訓練場であった[2]

マディソン・スクエアとマディソン・アベニューの名前は、1839年に5番街と23-24丁目の地点に建てられ、後に前代大統領の名前を取ってマディソン・コテージ (Madison Cottage) と名付けられた施設(宿屋)から来ている。

1847年5月10日、マディソン・スクエア・パークは公共公園として開園した[2]

ジョージ・ワシントンの初代合衆国大統領就任100周年を記念して、1889年に二つの仮設の凱旋門が5番街の23-26丁目沿いに建設された。10年後の1899年、デューイ・アーチ英語版が5番街と24丁目の地点に建設された。これは、前年のマニラ湾海戦における英雄ジョージ・デューイの凱旋パレードのためであった。この凱旋門は仮設の予定だったが、1901年まで残され、解体された。

15年後の1918年、ジョン・フランシス・ハイラン英語版ニューヨーク市長は "Victory Arch"と呼ばれる凱旋門をほぼ同じ場所に建設した。これは、市の戦没者を讃えるためのもので、トーマス・ヘイスティングス (建築家)英語版の設計でローマコンスタンティヌスの凱旋門をモデルにしていた[3]

ギャラリー

関連項目

脚注

  1. ^ "Walking Off the Big Apple: Madison Square Part 1" on the Manhattan User's Guide website. Accessed:2011-02-15
  2. ^ a b Mendelsohn (1998), p.13
  3. ^ Gray, Christopher (1994年9月4日). “Readers' Questions; Gargoyles, the Guggenheim, Cantilevered Balconies”. The New York Times. http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9B04E2DE1438F937A3575AC0A962958260 2010年7月31日閲覧。 

外部リンク


「マジソンスクエア」の例文・使い方・用例・文例

  • マジソンスクエア 《New York 市にある》.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジソンスクエア」の関連用語

マジソンスクエアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジソンスクエアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマディソン・スクエア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS