ジョージ・デューイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジョージ・デューイの意味・解説 

ジョージ・デューイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 19:28 UTC 版)

ジョージ・デューイ
George Dewey
生誕 1837年12月26日
バーモント州 モントピリア
死没 (1917-01-16) 1917年1月16日(79歳没)
ワシントンD.C.
所属組織 アメリカ海軍
軍歴 1858 - 1917
最終階級 海軍大元帥
戦闘 南北戦争
米西戦争
*マニラ湾海戦
テンプレートを表示

ジョージ・デューイ (George Dewey, 1837年12月26日 - 1917年1月16日) は、アメリカ合衆国海軍軍人米西戦争マニラ湾海戦で英雄となり、アメリカ海軍史上でただ一人、海軍大元帥(海軍主席提督)の地位を与えられた。

経歴

バーモント州モントピリアに生まれ、ノーウィッチ大学を経て1858年海軍兵学校を卒業。南北戦争に際してはデヴィッド・ファラガット少将の麾下で戦い、ルイジアナミシシッピ川での戦闘に参加した。1865年には少佐に昇進。1867年からは海軍兵学校での職務につき、1871年には病院船サップリーの艦長となる。1872年中佐となり、ボストン海軍工廠およびニューポート水雷基地勤務を経て、1875年からは海軍第2管区灯台監督官に就任した。1882年、スループ艦ジュニアタの艦長に任命され、ついで海軍省勤務等を経て、1884年には大佐に昇進。1889年からは海軍艤装局長を務め、1893年には再び灯台局配属となる。

マニラ湾海戦で旗艦オリンピアの艦橋にて指揮をとるジョージ・デューイ

1896年准将に昇進し、1898年米西戦争勃発にともないアジア方面戦隊司令官に就任。同年4月27日、中国を出航した旗艦オリンピア(USS Olympia, C-6)以下のアジア方面戦隊は、4月30日マニラ湾に到着した。翌5月1日の朝、後に有名となる「きみの準備ができたら撃っていいぞ、グリッドレイ艦長」の言葉とともにスペイン太平洋艦隊に対する攻撃を開始。約6時間の戦闘で、味方の被害は負傷者9名のみという記録的な大勝利をあげた。この勝利により一躍英雄となったデューイは、1898年5月11日付で少将に昇進。その後もフィリピンエミリオ・アギナルドらと協力しスペイン軍の掃討を指揮した。デューイ自身はこのときフィリピン人に接した印象から、フィリピン人による自治を主張していたといわれるが、マッキンリー大統領はこれを受け入れず、フィリピンはアメリカによって再び植民地化されることになる。

マニラ湾海戦の英雄として帰国したデューイは、1899年3月8日には海軍でただ一人の大将に昇進。1903年には、1899年3月2日に制定されていた海軍大元帥(海軍主席提督) (Admiral of the Navy) の地位が、この制定された日付に遡って与えられた。1898年には彼の功績を讃え、マニラ湾海戦参加者に贈られるデューイ・メダルが制定されている。帰国後のデューイには、彼を大統領候補に推す声も寄せられたが、デューイ自身はマッキンリーの再選を支持してこれを辞退している。1913年には自伝 (ISBN 0870210289) を出版し、1917年に没するまで軍務に留まった。

関連項目

デューイ提督の栄誉をたたえ、3隻の駆逐艦がその名を命名された。

外部リンク


ジョージ・デューイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 08:38 UTC 版)

元帥 (アメリカ合衆国)」の記事における「ジョージ・デューイ」の解説

海軍にも陸軍大元帥相当する階級存在する。これは「Admiral of the Navy海軍大元帥海軍主席提督海軍大提督とも訳される)」と呼ばれるもので、1899年3月2日制定された。1903年3月24日米西戦争英雄であるジョージ・デューイ少将海軍大元帥にすることが議決される。これは、1898年マニラ湾海戦大勝利おさめた功績報いるためのものだったデューイ1899年3月8日当時ただ一人大将昇進していたが、階級制定され1899年3月2日遡ってこの地位与えられている。海軍元帥(当時)の地位与えられたのは史上デューイただ一人であり、1917年デューイ死去にともない、この階級消滅した当時、この階級四つ星の大将よりも高位で、イギリス海軍の「Admiral of the Fleet海軍元帥)」と同格とされていた。しかし1944年五つ星の「Fleet Admiral海軍元帥直訳は「艦隊提督」)」が制定されるにおよんで、1899年制定の「Admiral of the Navy海軍大元帥直訳は「全海軍提督」)はそれよりもさらに高位位置付けられることになり、陸軍大元帥同格六つ星相当となった海軍大元帥1899年制定六つ元帥)一覧氏名任官時の階級任官年月日任官時の役職ジョージ・デューイ少将 1899年3月2日 アジア方面戦隊司令官

※この「ジョージ・デューイ」の解説は、「元帥 (アメリカ合衆国)」の解説の一部です。
「ジョージ・デューイ」を含む「元帥 (アメリカ合衆国)」の記事については、「元帥 (アメリカ合衆国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョージ・デューイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・デューイ」の関連用語

ジョージ・デューイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・デューイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・デューイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元帥 (アメリカ合衆国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS