チェルシー_(ニューヨーク)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェルシー_(ニューヨーク)の意味・解説 

チェルシー (ニューヨーク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 17:59 UTC 版)

Chelsea
チェルシーの街並み
Chelsea
ニューヨーク市内での位置
北緯40度44分43秒 西経74度0分8秒 / 北緯40.74528度 西経74.00222度 / 40.74528; -74.00222
アメリカ合衆国
ニューヨーク州
ニューヨーク市
マンハッタン
面積
 • 合計 0.774 mi2 (2.00 km2)
 • 陸地 0.774 mi2 (2.00 km2)
 • 水域 0 mi2 (0 km2)  0%
人口
 • 合計 38,242人
 • 密度 49,000人/mi2 (19,000人/km2)
  2010 figures
ZIP code
10001, 10011
市外局番 212, 917
Chelsea Historic District
1840年に建てられたCushman Row, 406-418 W. 20th St.
所在地 おおよそ
西19-23丁目
8-10番街[2]
座標 北緯40度44分47秒 西経74度00分05秒 / 北緯40.7464度 西経74.0014度 / 40.7464; -74.0014
建設 1830年
建築家 複数
建築様式 グリーク・リヴァイヴァル、イタリアネイト、ジョージアン
NRHP登録番号 77000954(当初)
82001190(追加)[1]
指定・解除日
NRHP指定日 1977年12月6日(当初)
1982年12月16日(追加)
NYCL指定日: 1970年(当初)
1981年(拡張)
西23丁目の修復されたタウンハウス
地区西端のハドソン川にある複合施設、「チェルシー・ピア」

チェルシー(Chelsea)は、ニューヨーク市マンハッタンの南西部ロウアー・マンハッタンに位置する地区の名称である。

概要

マンハッタンを東西に走る西23丁目通りを中心に、東端は5番街、西端はハドソン川、南端は14丁目、北端は30丁目におおよそ囲まれた一帯を指す。この地区の東側はフラットアイアン・ディストリクト英語版およびノーマッド英語版(またはグラマシー)、南側はミートパッキング・ディストリクト英語版およびウエスト・ヴィレッジ英語版、北側はヘルズ・キッチン(クリントンとも呼ばれる)およびガーメント・ディストリクト英語版と呼ばれる地域である。

さまざまなギャラリーが集まる最新アートの発信地でもある。ほかのマンハッタン内とは違うのんびりとした雰囲気に人気があると言われる。

もとは19世紀にニューヨークの郊外住宅地として開発された高級な地区だったが、ニューヨークの爆発的発展のため都市に飲み込まれ、20世紀前半にはアイルランド系移民や付近の埠頭・倉庫で働く港湾労働者の多い地区となった。さびれていたチェルシーは、高級化し地価の上がったソーホーからギャラリーが移転することで、1990年代以降ニューヨークのアートの中心となった。

実際には、居住者の人種構成が非常に多様であるうえ、倉庫・流通地区として人通りの少ない区域もあり、地区内においても通りや場所により全く異なる様相を呈している。地区内の8番街は、マンハッタンで最も活気のあるゲイ・ストリートのひとつである。

地域内東端の5番街にはフラットアイアンビルのような観光名所があり、北東に隣接するミッドタウンエンパイアステートビルディングからも至近である。また、2009年にハイラインが開園したことで、このエリアの人気が再燃している。

歴史

チェルシーの名前は、ロンドンチェルシーから来ている。これは、1750年8月16日にこの地区(おおよそハドソン川から8番街と21丁目から24丁目)の農地を買い上げ、家を建てたイギリス人退役軍人のThomas Clarkeによって名付けられた。他の14丁目以北のマンハッタンの地区と同様に、この地区も1811年委員会計画に従い、市街開発がなされた。この時期に多くのタウンハウスが建てられ、ハドソン川沿いは工業用地として開発された。チェルシー西部の工業化に伴い、多くの移民労働者、特にアイルランド系労働者、が多くこの地区に住み着くようになった。

1869年までにはこの地区には劇場街が形成され[3]、西23丁目沿いはアメリカの劇場文化の中心となった。中でも、8番街の北西の角にあったパイクズ・オペラ・ハウス英語版は主導的な役割を果たした(1868年開業、1960解体)。またチェルシーは第一次世界大戦以前の活動写真産業の中心地であった。20世紀には劇場街の中心はタイムズ・スクエアあたりのシアター・ディストリクトへ移った。

ロンドン・テラス英語版は、1930年に開業した当時は、世界最大級のアパートであった。

1940年代初頭、大量のウラニウムマンハッタン計画のためにBaker & Williams Warehouse (513-519 West 20th Street) に保管されていた。このウラニウムは1980年代後半から1990年代初頭まで、この場所から除去されなかった[4]

1990年代半ば頃より、家賃の高騰したソーホー地区から多くのアート・ギャラリーがこの地区へ流入してきた。こうして、チェルシーは現代アートのグローバル・センターとなった。しかし、駆け出しのアーティストなどは、ソーホーに続いて家賃の高騰したこのエリアではなく、ブルックリンウィリアムズバーグ(現在ではマンハッタンに次いで家賃が急上昇)やブッシュウィックへと流出している。

2016年9月17日、大通りでごみ容器が大爆発して少なくとも29人が負傷した[5]

チェルシーの代表的な物件

交通

バス

ニューヨーク市バスM7, M10, M11, M12, M14, M23がこの地区を走っている。

地下鉄

ニューヨーク市地下鉄IRTブロードウェイ-7番街線1 2 系統、IND8番街線英語版A C E 系統、そしてIND6番街線英語版F <F> M 系統がこの地区を走っている。2015年に開業予定のIRTフラッシング線英語版(7 <7> 系統の列車) の34丁目 – ハドソン・ヤード (IRTフラッシング線)英語版駅の33–34丁目口はチェルシー内となる。

関連項目

  • ミートパッキング・ディストリクト英語版

脚注

  1. ^ National Park Service (15 April 2008). "National Register Information System". National Register of Historic Places. National Park Service. 2020年10月12日閲覧
  2. ^ 歴史地区の境界は地区全体の境界とは異なっているNYCLPC map of Chelsea Historic District
  3. ^ Regier, Hilda. "Chelsea" in Jackson, Kenneth T. [in 英語], ed. (1995), The Encyclopedia of New York City (英語), New Haven: Yale University Press, ISBN 0300055366, p.209
  4. ^ Broad, William J. (2007年10月30日). “Why They Called It the Manhattan Project”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2007/10/30/science/30manh.html 2009年8月22日閲覧。 
  5. ^ ロイター NYマンハッタンで爆発、29人負傷 当局「テロとの関連不明」 2016/9/18

外部リンク

ガイド

バー

ギャラリー


「チェルシー (ニューヨーク)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェルシー_(ニューヨーク)」の関連用語

チェルシー_(ニューヨーク)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェルシー_(ニューヨーク)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェルシー (ニューヨーク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS