M in theとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M in theの意味・解説 

メンテー

(M in the から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 07:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

メンテー古希: Μένθη, Menthē)、あるいはミンター古希: Μίνθα, Minthā)は、ギリシア神話に登場するコキュートス川のニュムペーである。長母音を省略してメンテミンタとも表記される。

神話

数少ないハーデースの浮気相手。冥王ハーデースはコキュートス川のニュンペー、メンテの美しさに魅了されてしまい、それに気付き嫉妬に狂ったペルセポネーは「お前などくだらない雑草になってしまえ」とメンテを踏みつけて恐ろしい呪いをかけ、メンテーは草に変えられてしまった。以来この草はミントと呼ばれ、ミントはハーデースの傍、神殿の庭で、 愛らしい存在感を保ったまま咲き誇り続けた。地上でも今も陽光を浴びる度に芳香を放ち、人々に自分の居場所を知らせるのだという。

もしくは、地上を見回っていた冥府の王ハーデースに目を付けられ、攫われようとしていた。しかし自らも攫われて妻となったペルセポネーがそれに気付き、彼女を一時的に香りの良い小さな草に変えて茂みへ隠し、ハーデースの目から隠してやったともいわれる。

なお、ペルセポネーは単にメンテーを雑草に変えただけで、それを芳香を放つミントへと変えたのは彼女を憐れんだハデスだという説もある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

M in theのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M in theのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメンテー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS