IFABとは? わかりやすく解説

アイ‐エフ‐エー‐ビー【IFAB】

読み方:あいえふえーびー

International Football Association Board》⇒国際サッカー評議会


国際サッカー評議会

(IFAB から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 14:55 UTC 版)

自立法人スイスの法律)国際サッカー評議会(こくさいサッカーひょうぎかい、International Football Association Board)は、サッカーのルール(サッカー競技規則)の制定など、サッカーに関わる重要事項を決定する機関。略称はIFAB。IFABで決定された規則は、FIFAに所属する協会の全ての国際試合および国内試合で適用される[1]。IFABの本部は、国際サッカー連盟(FIFA)の本部と同じスイスチューリッヒに在所する。


注釈

  1. ^ a b lawenquiriesアットマークtheifab.com 注:アットマークは@に変える。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 国際サッカー評議会(IFAB)の役割・組織・会議とルール改正手続き・歴史等-FIFA公式HP2018年3月22日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j サッカー競技規則2017/18-日本サッカー協会公式HP
  3. ^ ビデオ判定を「サッカーのルール」に組み込むことを可決。ロシアW杯でも使用へ” (日本語). フットボールチャンネル (2018年3月3日). 2018年3月4日閲覧。
  4. ^ a b c d サッカー競技規則2016/2017日本語版
  5. ^ a b c d 競技規則の解釈と審判員のためのガイドラインP138~P142 国際サッカー評議会(IFAB)の規約-1993年2月承認
  6. ^ a b 大住良之 (2009年2月27日). “連載企画:「日本サッカー世界への挑戦」69.サッカーのルールはどのようにつくられているか”. NIKKEI NET (日本経済新聞社). オリジナルの2009年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090313050500/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSPca000027022009 
  7. ^ 松岡完著『ワールドカップの国際政治学』P104
  8. ^ No.181 より面白く、ルールも進歩”. サッカーの話をしよう 大住良之オフィシャルアーカイブサイト (1997年2月24日). 2012年5月18日閲覧。
  9. ^ サッカー競技規則2015/2016日本語版、サッカー競技規則2016/2017日本語版
  10. ^ ビデオ判定を「サッカーのルール」に組み込むことを可決。ロシアW杯でも使用へ” (日本語). フットボールチャンネル (2018年3月3日). 2018年3月4日閲覧。


「国際サッカー評議会」の続きの解説一覧

IFAB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 21:37 UTC 版)

サッカーの審判補助システム」の記事における「IFAB」の解説

IFABは2017年6月1日から3日間の日程チューリヒ第4回ワークショップ開催2017夏からの各コンペティションでのテスト開始前にこれまでの各組織テストデータから情報共有プロトコルとアプリケーション改良についての議論が行われた。IFABのテクニカル・ディレクター David Ellerayはこの直後行われたフランス - イングランド練習試合フランスRaphael VaraneがVAR助言によって退場処分になったケースを受け、「VARsの最大問題介入が多すぎること。あまりに多く出来事レビューチェック行いあまりに多く状況主審レビュー勧めている。明確な誤審にだけ集中することが行われていない」とテスト現状想定されいたものではないと認めた。 IFAB事務局長 Lukas Brudは11月初めにここまで結果考えれば、我々IFABとしては3月にビデオ・アシスタントを競技規則導入し定義する結果になるだろう」とテスト結果の手応えコメントブンデスリーガ介入基準を巡る問題起きチャレンジ制度求める声が多く出ていることについては「我々がしたいのは審判を守ることであり、疑問を挟むことではない。それは適切なアプローチではない。チャレンジ制度フットボール用いられることは無いだろう」と語った12月にもBrudはドイツ・メディアに対しドイツ望まれているスタジアム・スクリーンに判定映像を映すことを許可するために、VARルールで「小さなコース変更」をする意向示した。 IFABは1月22日Zurich行われた年次事務会議(ABM)で世界20上のコンペティション参加して公式戦800試合以上以上で行われたテスト結果審査公表した。チェックシーンは3,947回(1試合平均では5回以下)、平均チェック時間20秒。VARレビューによる最終判定にかかる時間平均39秒、オン・フィールド・レビューによる判定にかかる時間70秒で平均レビュー時間60秒。68.8%の試合レビュー無く、「明確な誤審」は3試合1回。このテクノロジーによって「試合変える重大なシーン」での判定正確さ93%から98.9%へ引き上げられており、明確な誤審修正されなかったのは20試合1回(5%)とポジティブ結果得られているとし、3月総会導入承認提案することで合意したまた、事実に基づく判定は主にVAR助言だけで修正され主観的な部分のはる判定オン・フィールド・レビュー用いられるが、テスト参加したコンペティション見解では「主審見ていたかよりも、重大な判定主審見るべきという理由」でOFR好まれており、さらにOFRでは主審全ての情報選手説明する必要があるため、判定修正に便利という認識持たれていることが説明された。さらにチャレンジ制度用いないことについては「全てのレビューすべき可能性ある出来事VARによって自動的にチェックされるのコーチ選手チャレンジ要求する要は無くどのように行うかの実践的な困難さと、より重要な理由としてVAR制度導入導入公平さを増すことであり、チャレンジ制度明確な誤審修正できないマイナスに繋がる」と説明している。またヴァーチャル・オフサイド・ラインのテストについては「オフサイド・ポジションチェックは最も難し作業一ついくつかのテストでは複数VARシステムプロバイダー複数アングルから非常に正確なヴァーチャルラインを画面上に引けることが示されている」と、テスト継続発表した。 IFABは2018年3月3日のIFAB年次総会において、1000試合上のテスト結果KU Leuven大学による分析結果を受け、VAR制度ルール導入と、プロトコル原則必要要件制度実施の際のアドバイス使用許可を得るための厳し承認プロセス記したVARハンドブック草案満場一致可決した3月27日28日にはロンドンルール導入後初のワークショップが行われ、世界各地から65組織参加27日Wembley stadiumでの練習試合 イングランド - ドイツ戦も材料に、主にMLSDFBでの経験フィードバックされた。

※この「IFAB」の解説は、「サッカーの審判補助システム」の解説の一部です。
「IFAB」を含む「サッカーの審判補助システム」の記事については、「サッカーの審判補助システム」の概要を参照ください。


IFAB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 21:37 UTC 版)

サッカーの審判補助システム」の記事における「IFAB」の解説

2019-2020シーズン前の競技規則改定PKが行われるまでGKゴールライン上に片足残しておかなければならないルール変更され夏のFIFA大会でVAR介入厳格にGK早い飛び出しが罰せられた。しかしUEFAイングランドFAシーズン前に「甚だしく、明確でなければVAR介入せずピッチ上の審判団判断尊重する」と発表したことで、IFABは8月21日各協会連盟改め文書送りルール厳格に守るように要請した

※この「IFAB」の解説は、「サッカーの審判補助システム」の解説の一部です。
「IFAB」を含む「サッカーの審判補助システム」の記事については、「サッカーの審判補助システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IFAB」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IFAB」の関連用語

IFABのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IFABのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際サッカー評議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサッカーの審判補助システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS