Huawei STREAM X GL07Sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Huawei STREAM X GL07Sの意味・解説 

GL07S

(Huawei STREAM X GL07S から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/29 10:27 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
イー・モバイル STREAM X GL07S


GL07S Black
キャリア イー・モバイル
製造 華為技術日本
発売日 2013年3月7日
概要
OS Android 4.1.2
CPU HiSilicon K3V2 (1.5GHz Quad-Core)
音声通信方式 W-CDMA(Band 1/9)
(3.9G(Band 3)
3.5G(Band 9)
3G(Band 1/9)
2G(900/1800/1900MHz))
データ通信方式 3.9G:EMOBILE LTE
3.5G:EMOBILE G4
3G:EMモバイルブロードバンド
サイズ 137 × 67 × 8.6 mm
質量 122 g
連続通話時間 760分
連続待受時間 LTE:約270時間 / 3G:約310時間
バッテリー 2350mAh
内部メモリ ROM:32GB/RAM:1GB
外部メモリ 無し
日本語入力 FSKAREN
赤外線通信機能 なし
テザリング 8台
Bluetooth V4.0(V3.0互換)
メインディスプレイ
方式 TFT(LTPS)
解像度 1280×720(HD)
サイズ 約4.7
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約1300万画素画素(CMOS)
Exmor RS for mobile
サブカメラ
画素数・方式 約130万画素(CMOS)画素
カラーバリエーション
ブラック
ホワイト
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

STREAM X GL07S(ストリーム エックス ジーエル ゼロナナ エス)は、華為技術日本が製造し、イー・アクセス(現・ソフトバンクモバイル)が販売する、EMOBILE LTE(LTE/W-CDMA及びGSM通信方式)に対応するAndroidOSに搭載したスマートフォン

Y!mobile」へのブランド移行後も、本端末は従来からのイー・アクセス時代の旧料金プランのままで提供されている。沖縄でも、ウィルコム沖縄ではなくソフトバンクモバイル契約となる。

概要

イー・モバイルブランドの端末としては唯一となるLTEEMOBILE LTEスマートフォンかつ初のおサイフケータイ対応機。HUAWEI Ascend P2[1]をベースにしていて、対角線長4.7インチのHDディスプレイを実装した、スマートフォンとしては大柄な筐体でありながら、角や側面部を丸みを持たせた、持ちやすさにも配慮したデザインとなっている[2]

なお、STREAMブランドは、ソフトバンクモバイル(現・ソフトバンク)の商標であり、当時のソフトバンクモバイルに吸収合併される以前は、同社のライセンスにより使用していた(よって、現在は自社ライセンスとなっている)。

ユーザによる電池パックの交換は不可。預かり修理扱いでの対応となる。ACアダプタとUSBケーブルはGS03附属品と同一である。

2018年1月31日を以て、旧イー・アクセスの3Gサービスが停波となるため使用停止となるが、SIMフリー端末であるため、技適失効等がない限りは、周波数が合致する他社UIMカード(あるいはSoftBankブランドのUSIMカード)を利用する分には、サポート・保障対象外ながら端末そのものは、継続使用自体は可能となるはずであった。

しかし、2016年3月1日に、特定のロットに長期利用に伴う、電池パックの回路がショートすることに起因する異常発熱や発煙の事象が発生するケースが確認されたとして、該当ロットについて、契約変更あるいは機種変更済みのユーザの端末を含めて販売したすべての端末の回収を行うことを発表した。回収は、家電量販店併設の拠点を除くワイモバイルのショップ店の店頭で行う。なお、現在利用中のユーザについては、新規受付終了済みかつ停波が決まっている契約になるため、契約変更を伴った、代替端末の提供の形を取る(契約変更自体は量販店併設ショップないしは取扱店でも対応するが、端末の回収自体は別途ショップに足を運ぶ必要がある)。


歴史

アップデート履歴

  • 2013年3月25日[3]
    • Pocket WiFi(Wi-Fiテザリング)利用時の通信速度を改善
    • タッチキー(戻る、ホーム、メニュー)の精度を向上
    • Chrome(Webブラウザ)のバージョン25.0.1364.169に対応
  • 2013年4月23日[4]
    • タッチパネル高感度モード設定のメニューを追加
    • 動作安定性を向上
  • 2013年6月18日[5]
    • Googleアカウントの連絡先を同期したときに、よみがなが消えることがある事象を修正
    • GPS測位の精度を向上
    • 動作安定性を向上
  • 2013年7月25日[6]
  • 2013年8月27日[7]
    • Google+とギャラリーの自動同期ができるように修正
    • Pocket WiFiウィジェットが有効にならないことがある事象を改善
    • スリープ復帰後におけるデータ通信の接続性を改善
    • 動作安定性を向上
  • 2013年10月23日[8]
    • 「データの初期化」および「内部ストレージの消去」にて消去できない一部データを消去できるように修正
    • Wi-Fi起動時の動作安定性を向上
  • 2014年1月21日[9]
    • ハングアウト、Playゲームを追加
    • 解像度5Mピクセルで写真を撮ると左端に線が入る事象を改善
    • ひらがなを入力後、変換をタップし、確定前に“、”をタップすると確定前の文字が消える事象を改善
    • emobileメールが勝手にオフラインモードになる事象を改善
    • 動作安定性を向上

この回のアップデートにより、IMEIロックがかけられるようになったとされ、2014年3月12日より、このアップデートを行わなければテザリングが使用不可となるとしていた。

脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク


「Huawei STREAM X GL07S」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Huawei STREAM X GL07S」の関連用語

1
36% |||||

2
32% |||||

3
32% |||||


5
16% |||||


7
14% |||||

8
12% |||||


10
12% |||||

Huawei STREAM X GL07Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Huawei STREAM X GL07Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGL07S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS