Google Play Music
別名:Google Playミュージック
Google Play Musicとは、Googleが提供するクラウドベースの音楽配信サービスである。
Google Play Musicは月額制で曲が聞き放題となるサブスクリプションサービスであり、所有する端末すべてからサービスに接続して曲を聴くことが可能になると案内されている。国内外のメジャーおよびインディーズの音楽レーベルと提携し、曲数は3500万曲に上るという。
Google Play Musicでは、CDやiTunesなどを通じて購入した曲データを5万曲までクラウド上に保存できる機能(音楽ロッカーサービス)も併せて利用できる。
Google Play Musicは2015年9月3日に、日本語版の公式ブログで正式に告知されると共にサービスの提供が開始された。利用開始の地の無料利用期間などの優待プランも設けられている。
参照リンク
Google Play Music を日本で提供開始します - (Google Japan Blog)
音楽配信サービス: | Beats Music Google Music Groovy by DeNA Google Play Music iTunes Store iTunes Match iTunes Radio |
Google Play Music
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 07:45 UTC 版)
![]() |
|
開始 | 2011年11月16日 |
---|---|
運営 | |
価格モデル | 標準:無料 定期購入(個人):月額980円 定期購入(ファミリー):月額1480円 個別:1曲250円 |
対応機種 | Android、iOS、ウェブブラウザ |
ファイル形式 | MP3、AAC、WMA、FLAC、Ogg、DRM保護されたAAC、ALAC[1] |
コンテンツ | 3,500万曲[2] |
ストリーミング | オンデマンド |
お試し | 30日間[3] |
利用可能地域 | 64か国[4] |
ウェブサイト | play |
Google Play Music(グーグル プレイ ミュージック、旧:Google Music) は、Googleが運営した音楽・ポッドキャストのストリーミングサービスおよびオンライン音楽ロッカーで、Google Playのサービスの一つ。2011年5月10日に発表され、半年間の招待制のベータ期間を経て、2011年11月16日に一般公開された。2020年8月、Googleは同サービスを9月から順次終了することを発表した。2020年12月に「YouTube Music」と「Google Podcasts」(後にYouTube Musicに統合)に置き換えられた。
概要
ベータ版だったGoogle Musicは2011年11月16日にアメリカでサービスを正式に開始し[5][6]、日本では2015年9月3日に開始した[7]。
かつてはGoogle+やYouTubeとの連携サービスやGoogle Music Artist Hubにより自分自身で制作した楽曲を自由に販売できるようなサービスも行っていた[8]。
尚、実質的な後継サービスであるYouTube Musicが2018年11月14日に日本でも開始となり、将来的に統合する予定となっている。2020年5月12日[注釈 1]、ほぼ全てのデータや設定をYouTube Musicへ転送するツールの提供を開始し、同年内にサービスを終了予定であると発表し[9][10]、同年10月に実際に終了し、YouTube Musicへの移行は同年12月まで可能となった[11]。
Google Play Musicでは自身が持っている楽曲を最大50,000曲までクラウドによるサービスにより無料で自動的な保存・同期が可能となっていたが、YouTube Musicでは一度アップロードした曲は元の形式(MP3やAACなど)でダウンロードできなくなっている点に留意する必要がある[12]。
現在は、アプリを起動すると「Google Play Musicはご利用いただけなくなりました」と表示され、Youtube Musicへの変更を促される。
脚注
注釈
- ^ 米国現地時間
出典
- ^ “Google Play ミュージックでサポートされているファイル形式 - Google Play ヘルプ”. 2016年1月30日閲覧。
- ^ “Google Play Music”. 2016年1月30日閲覧。
- ^ “Google Play Music の無料試用 - Google Play ヘルプ”. 2016年1月30日閲覧。
- ^ “アプリとデジタル コンテンツをご利用いただける国 - Google Play ヘルプ”. 2020年1月14日閲覧。
- ^ The Official Google Blog - Google Music is open for business
- ^ ITpro - クラウド音楽サービス「Google Music」開始、ストアは1300万曲以上を準備
- ^ Google Japan Blog: Google Play Music を日本で提供開始します
- ^ engadget - Google Music Artist Hub 開始、誰でも自作楽曲を販売可能
- ^ “Google Play Music ライブラリから YouTube Music への移行が簡単に”. YouTube日本語版公式ブログ. 2020年5月4日閲覧。
- ^ “「Google Play Music」いよいよ年内終了 「YouTube Music」への移行ツール提供開始”. ITmedia. 2020年5月14日閲覧。
- ^ Google Play Musicは10月にサービス終了。移行スケジュールを正式発表(Engadget)
- ^ “Google PlayからYouTube Musicへの移行、気になる点をGoogleに聞いてみた”. ITmedia NEWS. 2020年6月24日閲覧。
関連項目
外部リンク
Google Play Music
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 07:38 UTC 版)
「Googleのサービス」の記事における「Google Play Music」の解説
詳細は「Google Play Music」を参照 クラウドを利用した、音楽共有、保存サービス。後継サービスとなるYouTube Musicと統合される予定となっている。
※この「Google Play Music」の解説は、「Googleのサービス」の解説の一部です。
「Google Play Music」を含む「Googleのサービス」の記事については、「Googleのサービス」の概要を参照ください。
「Google Play Music」の例文・使い方・用例・文例
- 決済方法としてPayPalの他にGoogleチェックアウトもご利用頂けます。
- Google検索エンジンを使用してインターネットで検索する(情報を)
- 彼はパーティーで会った女性をGoogleで検索した
- 私の子供は一日中Googleで検索している
- Googleは企業家の新しい種類を代表する
- Googleは、特定のテキストを含むウェブページを見つけるのにテキストマッチングを使用する
- 米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定。
- Windows Media Player の新しいスキンを入手し、プレーヤーの外観を変えてみましょう。
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- Google play musicのページへのリンク