ユーロビジョン・ソング・コンテスト1986
(Eurovision Song Contest 1986 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 17:20 UTC 版)
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1986 |
|
---|---|
日程 | |
決勝 | 1986年5月3日 |
主催者 | |
会場 | ![]() グリーグホール |
司会 | Åse Kleveland |
主催放送局 | NRKノルウェー放送協会 |
幕間演技 | シセル他 |
参加者 | |
参加国数 | 20 |
新規参加 | ![]() |
復帰 | ![]() ![]() |
撤退 | ![]() ![]() |
投票 | |
優勝曲 | ![]() "あこがれ" |
ユーロビジョン・ソング・コンテスト | |
◄1985 ![]() |
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1986こと第31回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Eurovision Song Contest 1986)は、1986年5月3日(土曜日)に ノルウェー、ベルゲンのグリーグホールで開催された。
ノルウェーは1960年の参加以来、過去6回も最下位(うち3回が0点)という不名誉の連続だった。このため、前年の初優勝に国中が喜びに沸いた。製作局のNRKノルウェー放送協会はその光栄に恥じることの無いようにと、完璧で豪華なステージングを目指し、予算をしっかりと確保。「氷の宮殿」を演出した。
王室からはハーラル皇太子(当時)、ソニア皇太子妃(以下同)、マッタ=ルイーセ 王女、ホーコン王子も出席観覧された。
プレゼンターの、歌手アイセ・クリーヴランド(1966年3位入賞)も、ダイヤモンドをちりばめドレスを着用し(同衣装は現在もNRK局内に展示されている)、オープニング・アクトとして "Welcome to Music"を歌い。話は英仏独語を使用した。尚、インターミッションではシセルも登場している。
参加国
アイスランドが新規参入、ユーゴスラビア、オランダが復帰、ギリシャ、イタリアの不参加、3増2減で 20ヶ国となった。ギリシャは正教の聖大土曜日にぶつかったための欠場だが、放送は実施している。イタリアの理由は不明。
以下参加国の出場回数及び中継テレビ局一覧(各国本部のみ記載)
(26) NRKノルウェー放送協会
(1)
アイスランド国営放送
(6) ΡΙΚ キプロス放送協会
(10)
トルコ国営放送
(12) iba イスラエル放送局
(20)
デンマーク放送協会
(20)
アイルランド放送協会
(21) JRT ユーゴスラビア放送協会
(ベオグラードTVB,ザグレブTVZ,リュブリャナTVL)(22) RTP ポルトガル国営テレビ
(25)
フィンランド国営放送
(25)
オーストリア放送協会
(26)
テレビシオン・エスパニョーラ
(26) SVT スウェーデン・テレビ
(29)
英国放送協会
(29) アンテンヌ2
(30)
RTLテレビジョン
(30)
オランダ放送協会
(31)
ドイツ公共放送連盟
(31) BRTベルギー放送(オランダ放送)(TV1)
( )内数字は参加回数
投票方法
変更なし。 各国の審査員が気に入った他国の10曲に投票。お気に入り順に12,10,8-1点として採点。 演目終了後、国際電話でつながれた各局のスポークスマンが出場順に口頭で発表。 プレゼンターが復唱確認し、スコアボードに加算された。
結果
ベルギー代表サンドラ・キムの「あこがれ」が序盤から高得点を得て圧勝。ドイツを除く他の全ての国が高得点を投じた。キムは当時13歳であり、優勝者として最年少となった。1989年の規則の変更で出場者は16歳以上でなければならないと定められたため、この規定が廃止されない限り、この記録は更新されることは無い。
2位に終わったスイスは「キムが参加資格を満たしていないので、優勝は無効だ」と主張したが、認められなかった。
伝統的に、複数の審査員は主催国に対して高得点を送っていたが、この大会では同じことは起きなかった。審査員たちはノルウェーの”Romeo”に対しては最高でも6点までしか与えていない。
登場順 | 国名 | 言語 | アーティスト名 | 曲目 (en:英題) |
順位 | 得点 |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | ![]() |
フランス語 | Sherisse Laurence シェリス・ローレンス(スティーブンス) |
L'amour de ma vie (en:The love of my life) |
3 | 117 |
02 | ![]() |
クロアチア語 | Doris Dragović ドリス・ドラゴヴィッチ |
Željo moja (en:Love is fire ) |
11 | 49 |
03 | ![]() |
フランス語 | Cocktail Chic カクテル・チック |
Européennes (en:European girls) |
17 | 13 |
04 | ![]() |
ノルウェー語 | Ketil Stokkan ケティル・ストーカン |
Romeo | 12 | 44 |
05 | ![]() |
英語 | Ryder ライダー |
Runner In The Night | 7 | 72 |
06 | ![]() |
アイスランド語 | ICY アイシー |
Gleðibankinn (en:Bank of Fun) |
16 | 19 |
07 | ![]() |
オランダ語 | Frizzle Sizzle フリズル・シズル |
Alles heeft ritme (en:Everything has rhythm) |
13 | 40 |
08 | ![]() |
トルコ語 | Klips ve Onlar クリプス・ヴェ・オンラル |
Halley | 9 | 53 |
09 | ![]() |
スペイン語 | Cadillac キャデラック |
Valentino | 10 | 51 |
10 | ![]() |
フランス語 | Daniela Simons ダニエル・シモンズ |
Pas pour moi (en:Candlelight ) |
2 | 140 |
11 | ![]() |
ヘブライ語 | ”מוטי גלעדי ושרי צוריאל” モティ・ゲラーディ&サライ・ツリアル |
יבוא יום (en:Tomorrow) |
19 | 7 |
12 | ![]() |
英語 | Luv Bug ラヴ・バッグ |
You Can Count On Me | 4 | 96 |
13 | ![]() |
フランス語 | Sandra Kim サンドラ・キム |
J'aime la vie (en:Crazy of life) |
1 | 176 |
14 | ![]() |
ドイツ語 | Ingrid Peters イングリッド・ペーターズ |
Über die Brücke geh'n (en:We've got a world to build) |
8 | 62 |
15 | ![]() |
ギリシア語 | Elpida エルピーダ |
Τώρα ζω | 20 | 4 |
16 | ![]() |
ドイツ語 | Timna Brauer ティムナ・ブラウアー |
Die Zeit ist einsam (en:And when the night comes) |
18 | 12 |
17 | ![]() |
スウェーデン語 | Lasse Holm & Monica Törnell ラッス・ホルム&モニカ・トネル |
E' de' det här du kallar kärlek? (en:Another kind of lovin') |
5 | 78 |
18 | ![]() |
デンマーク語 | Lise Haavik リーザ・ホーヴィック |
Du er fuld af løgn (en:Here we go again ) |
6 | 77 |
19 | ![]() |
フィンランド語 | Kari Kuivalainen キャリー・クイバライネン |
Never The End | 15 | 22 |
20 | ![]() |
ポルトガル語 | Dora ドーラ |
Não sejas mau para mim (en:You're hurting me ) |
14 | 28 |
得点表
審査員 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合 計 得 点 |
ル ク セ ン ブ ル ク |
ユ 丨 ゴ ス ラ ビ ア |
フ ラ ン ス |
ノ ル ウ ェ 丨 |
イ ギ リ ス |
ア イ ス ラ ン ド |
オ ラ ン ダ |
ト ル コ |
ス ペ イ ン |
ス イ ス |
イ ス ラ エ ル |
ア イ ル ラ ン ド |
ベ ル ギ 丨 |
ド イ ツ |
キ プ ロ ス |
オ 丨 ス ト リ ア |
ス ウ ェ 丨 デ ン |
デ ン マ 丨 ク |
フ ィ ン ラ ン ド |
ポ ル ト ガ ル |
||
出 場 者 |
![]() |
117 | 5 | 8 | 12 | 8 | 1 | 8 | 2 | 4 | 7 | 10 | 12 | 8 | 10 | 10 | 2 | 4 | 6 | |||
![]() |
49 | 2 | 7 | 5 | 7 | 3 | 3 | 1 | 3 | 4 | 12 | 1 | 1 | |||||||||
![]() |
13 | 3 | 7 | 3 | ||||||||||||||||||
![]() |
44 | 4 | 4 | 2 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 5 | ||||||||||||
![]() |
72 | 4 | 10 | 6 | 6 | 2 | 4 | 2 | 5 | 2 | 3 | 8 | 8 | 10 | 2 | |||||||
![]() |
19 | 5 | 2 | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||||||
![]() |
40 | 1 | 2 | 7 | 1 | 8 | 10 | 1 | 3 | 7 | ||||||||||||
![]() |
53 | 6 | 12 | 2 | 6 | 8 | 3 | 6 | 8 | 2 | ||||||||||||
![]() |
51 | 7 | 4 | 6 | 1 | 2 | 8 | 1 | 5 | 3 | 7 | 3 | 1 | 3 | ||||||||
![]() |
140 | 12 | 6 | 7 | 5 | 5 | 3 | 12 | 10 | 4 | 12 | 10 | 12 | 5 | 4 | 12 | 4 | 7 | 10 | |||
![]() |
7 | 1 | 1 | 5 | ||||||||||||||||||
![]() |
96 | 3 | 8 | 3 | 2 | 8 | 5 | 12 | 6 | 2 | 12 | 7 | 12 | 8 | 8 | |||||||
![]() |
176 | 10 | 10 | 12 | 8 | 10 | 10 | 10 | 12 | 10 | 10 | 5 | 12 | 1 | 10 | 6 | 6 | 10 | 12 | 12 | ||
![]() |
62 | 8 | 1 | 12 | 8 | 7 | 8 | 5 | 7 | 2 | 4 | |||||||||||
![]() |
4 | 3 | 1 | |||||||||||||||||||
![]() |
12 | 2 | 1 | 2 | 6 | 1 | ||||||||||||||||
![]() |
78 | 5 | 7 | 2 | 7 | 3 | 12 | 3 | 7 | 12 | 4 | 5 | 6 | 5 | ||||||||
![]() |
77 | 5 | 10 | 6 | 7 | 4 | 5 | 3 | 10 | 4 | 7 | 7 | 4 | 5 | ||||||||
![]() |
22 | 6 | 1 | 1 | 8 | 3 | 3 | |||||||||||||||
![]() |
28 | 4 | 4 | 4 | 8 | 7 | 1 |
12点
以下の表は、最高得点である12点がそれぞれどの国からどの国に与えられたかを示す:
数 | 12点を受けた国 | 12点を与えた国 |
---|---|---|
5 | ベルギー | フィンランド, フランス, アイルランド, ポルトガル, トルコ |
スイス | ベルギー, イスラエル, ルクセンブルク, オランダ, スウェーデン | |
3 | アイルランド島 | オーストリア, デンマーク, スペイン |
2 | ルクセンブルク | ドイツ, ノルウェー |
スウェーデン | アイスランド, スイス | |
1 | ドイツ | イギリス |
トルコ | ユーゴスラビア | |
ユーゴスラビア | キプロス |
歌詞
各曲の歌詞については以下を参照のこと
Diggiloo Thrush
出典
英語版・フランス語版
「Eurovision Song Contest 1986」の例文・使い方・用例・文例
- バンコマイシン耐性腸球菌は1986年に発見された。
- 『極道の妻たち』は、1986年、東映配給網により公開されたヤクザ映画。
- 西暦 1986 年に.
- フランスのフェミニスト、実存主義者、小説家(1908年−1986年)
- 彼の短編のために記憶されているアルゼンチンの作家(1899〜1986)
- 米国の映画俳優で、強靭な役柄で知られる(1899年−1986年)
- 米国の詩人で評論家(1916年−1986年)
- 米国のクラリネット奏者で、1934年にビッグバンド(黒くて白人のミュージシャンを含んでいる)を形成して、スイングとして知られている一種のジャズを紹介した(1909年−1986年)
- 米国の俳優(英国生まれ)で、多くの映画の上品な主演男優(1904年−1986年)
- 米国の金融家で、ソ連が核兵器試験を禁止する条約を交渉した(1891年−1986年)
- 米国のSF作家で、サイエントロジーの創始者(1911年−1986年)
- 米国の作家(イギリス生まれ)で、最もよく知られる小説は1930年代のベルリンを描写し、詩中の劇を書く際にW.H.オーデンと共同制作した(1904年−1986年)
- 米国の作詞家で、作品がフレデリックロエベと共にミュージカルで協力して作業した(1918年−1986年)
- 米国の生化学者(ドイツ生まれ)で、代謝プロセスの研究で知られる(1899年−1986年)
- 米国の作家(1914年−1986年)
- ソビエトの政治家(1890年−1986年)
- 英国人彫刻家で、非常に大きく生物の形をした作品を作った(1898年−1986年)
- 米国の画家(1887年−1986年)
- 米国の法律専門家で、1972年から1986年まで、裁判長に任命されるまでの間、連邦最高裁判所の陪席判事を勤めた(1924年生まれ)
- 米国の海軍大将で、原子力潜水艦の開発を支持した(1900年−1986年)
- Eurovision Song Contest 1986のページへのリンク