バンコマイシン耐性腸球菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の生物 > 真正細菌 > バンコマイシン耐性腸球菌の意味・解説 

バンコマイシンたいせい‐ちょうきゅうきん〔‐チヤウキウキン〕【バンコマイシン耐性腸球菌】

読み方:ばんこまいしんたいせいちょうきゅうきん

MRSAなどのグラム陽性菌有効なバンコマイシンという抗生物質効かない腸球菌日和見感染院内感染原因菌となることがあるVREvancomycin-resistant Enterococcus)。


バンコマイシン耐性腸球菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 01:05 UTC 版)

バンコマイシン耐性腸球菌(バンコマイシンたいせいちょうきゅうきん、vancomycin-resistant enterococci、VRE[1])は、バンコマイシンに対する薬剤耐性を獲得した腸球菌(enterococci)のことである。人間に病原性を持つ腸球菌にはエンテロコッカス・フェカリス Enterococcus faecalisとエンテロコッカス・フェシウム Enterococcus faeciumがあり、フェシウムはもともとほとんどの抗生剤に耐性の菌種であるが、いずれもVREとして出現している。

そもそも、腸球菌とは人間や動物の腸内に存在する常在菌の一種であって、通常の健康体ではこの腸球菌が感染症を引き起こす原因となることはないが、何らかの病気にかかって免疫力が低下している状態では、心内膜炎敗血症尿路感染症などを引き起こす可能性がある。こうした場合の治療には、感染に対して有効な抗生物質が投与される。腸球菌はもともと多くの抗生剤に耐性があり、そのうえ免疫力の弱った患者にしか発症しないことから、VREではない腸球菌による感染であっても敗血症などを発症した場合の死亡率は17-51%に上る。

しかしながら、バンコマイシン耐性腸球菌は、バンコマイシンに対して既に耐性を獲得した腸球菌のことであるから、バンコマイシンの投与は無効であるか、もしくはその効果を期待することが困難である。バンコマイシン耐性腸球菌感染症はさらに重症な疾患と化している。

背景

バンコマイシン耐性腸球菌が出現した背景には、家畜飼料への抗生物質の大量投与が大きく関わっているとされている[2]

具体的には、バンコマイシンに似た性質を持つアボパルシン(Avoparcin)という抗生物質が、飼料の品質維持や家畜の成長促進の目的で全世界的に長年に渡って家畜飼料に添加されてきた。このため、家畜は大量の抗生物質を摂取することになって、自然とその体内にいる菌が抗生物質に抵抗力を持つようになったと考えられている[3]。耐性菌は飼育業者を介して経口感染し、その感染者が治療のため病院でバンコマイシンを投与されるに至って、初めて耐性菌が登場したと解されている。

日本では、上記背景から、家畜飼料に抗生物質アボパルシンを添加することが禁止された。厚生労働省は食肉のVRE汚染実態調査を実施している。

治療

現在、日本で認可されている治療薬はオキサゾリジノン系抗生物質であるリネゾリド(ザイボックス、ファイザー社製造)と、ストレプトグラミン系のキヌプリスチン・ダルホプリスチン(シナシッド)である。通常の腸球菌(特にフェカリス)には効果のあるアンピシリンバンコマイシンニューキノロンカルバペネムなどの薬剤には抵抗性を示す。

出典・脚注

  1. ^ 患者14人から耐性球菌 近畿大病院で集団感染か”. 産経ニュース (2022年1月25日). 2022年1月25日閲覧。
  2. ^ 家畜のえさから生まれる耐性菌”. 20170609時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月23日閲覧。
  3. ^ 吉村治郎、「動物由来バンコマイシン耐性腸球菌に関わる最近の話題」 『獣医疫学雑誌』 1998年 2巻 2号 p.82, doi:10.2743/jve.2.82, 獣医疫学会

関連項目

外部リンク


「バンコマイシン耐性腸球菌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



バンコマイシン耐性腸球菌と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンコマイシン耐性腸球菌」の関連用語

バンコマイシン耐性腸球菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンコマイシン耐性腸球菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンコマイシン耐性腸球菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS