2018年のアルビレックス新潟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 09:11 UTC 版)
| 2018 シーズン | |||
| 代表者 | |
||
|---|---|---|---|
| 監督 | (2018年8月8日から) (2018年8月8日まで) |
||
| スタジアム | デンカビッグスワンスタジアム | ||
| J2リーグ | 16位 | ||
| 天皇杯 | 3回戦 | ||
| ルヴァン杯 | グループステージ敗退 | ||
| 最多得点者 | リーグ: 全大会: |
||
| 最多観客動員 | 22,465人 - 松本戦 (J2第2節) | ||
| 最少観客動員 | 8,614人 - 甲府戦 (J2第17節) | ||
| 平均観客動員 | 14,913人 (J2) | ||
|
|
|||
|
|||
2018年のアルビレックス新潟は、アルビレックス新潟の2018年シーズンの成績を詳述する。
ユニフォーム
2017年11月23日に、2018年シーズンのフィールドプレーヤー用ユニフォームのデザインが発表され[4]、同年12月21日にゴールキーパー用ユニフォームのデザインが発表された[5]。
ユニホームスポンサーは2018年1月13日に発表された[6]。
ユニフォームスポンサー
| 掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
| 胸 | 亀田製菓 | 亀田製菓 | 1999年 - | |
|---|---|---|---|---|
| 鎖骨 | デンカ | Denka | 2018年 - | 左側に表記 |
| NSGグループ | NSG GROUP |
2018年 - | 右側に表記 | |
| 背中上部 | コメリ | コメリ | 2011年 - | |
| 背中下部 | JA全農にいがた | 全農にいがた | 2018年 - | |
| 袖 | ナミックス | NAMiCS | 2018年 - | |
| パンツ | 新潟日報社 | 新潟日報 | 2002年 - |
加入・移籍選手
シーズン開幕前
IN
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 1]) | 前所属 | 発表日 | 備考 |
| DF | 1999年4月22日(18歳) | 2017年7月14日 | 新加入[7] | ||
|---|---|---|---|---|---|
| FW | 1995年8月5日(22歳) | 2017年8月15日 | 新加入[8] | ||
| MF | 1995年9月26日(22歳) | 2017年11月7日 | 新加入[9] | ||
| GK | 1992年10月4日(25歳) | 2017年12月18日 | 期限付き移籍期間満了に伴い復帰[10] | ||
| MF | 1984年8月25日(33歳) | 2017年12月25日 | 期限付き移籍期間満了に伴い完全移籍で加入[11] | ||
| GK | 1996年9月28日(21歳) | 2017年12月28日 | 完全移籍で加入[12] | ||
| DF | 1992年6月26日(25歳) | 2017年12月28日 | 完全移籍で加入[13] | ||
| DF | 1994年6月22日(23歳) | 2017年12月30日 | 完全移籍で加入[14] | ||
| MF | 1992年6月26日(25歳) | 2018年1月5日 | 完全移籍で加入[15] | ||
| FW | 1995年5月18日(22歳) | 2018年1月19日 | 期限付き移籍で加入[16] | ||
| DF | 1987年12月20日(30歳) | 2018年1月20日 | 完全移籍で加入[17] | ||
| MF | 1997年1月18日(21歳) | 2018年1月22日 | 期限付き移籍で加入[18] | ||
| GK | 1989年11月10日(28歳) | 2018年2月2日 | 期限付き移籍で加入[19] | ||
| FW | 1987年6月3日(30歳) | 2018年2月15日 | 完全移籍で加入[20] |
OUT
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 2]) | 在籍年 | 移籍先 | 発表日 | 備考 |
| MF | 1984年5月31日(33歳) | 2013年 - 2017年 | 2017年11月24日 | 契約満了[21] 完全移籍[22] |
||
|---|---|---|---|---|---|---|
| GK | 1985年6月19日(32歳) | 2017年 | 2017年11月25日 | 契約満了[23] 現役引退[24] |
||
| MF | 1981年4月19日(36歳) | 2000年 - 2014年8月 2017年 |
2017年11月26日 | 現役引退[25] | ||
| MF | 1987年8月19日(30歳) | 2017年 | 2017年12月14日 | 契約満了[26] 完全移籍[27] |
||
| GK | 1990年8月3日(27歳) | 2014年 - 2017年 | 2017年12月19日 | 完全移籍[28] | ||
| DF | 1989年8月4日(28歳) | 2008年 - 2011年8月 2014年 - 2017年 |
2017年12月22日 | 完全移籍[29] | ||
| FW | 1994年2月11日(23歳) | 2012年 - 2015年8月 2016年 - 2017年8月 |
2017年12月22日 | 期限付き移籍期間満了に伴い完全移籍[30] | ||
| DF | 1988年4月14日(29歳) | 2015年 - 2017年 | 2017年12月24日 | 完全移籍[31] | ||
| GK | 1991年4月30日(26歳) | 2015年 - 2017年 | 2017年12月26日 | 完全移籍[32] | ||
| DF | 1992年6月11日(25歳) | 2011年 - 2012年 2016年 - 2017年3月 |
2017年12月28日 | 期限付き移籍期間満了に伴い完全移籍[33] | ||
| MF | 1994年8月2日(23歳) | 2013年 - 2014年7月 2016年 |
2017年12月28日 | 期限付き移籍期間満了に伴い完全移籍[34] | ||
| MF | 1995年4月19日(22歳) | 2014年 - 2017年 | 2017年12月29日 | 完全移籍[35] | ||
| DF | 1996年3月20日(21歳) | 2014年 - 2017年 | 2018年1月4日 | 契約満了[36] | ||
| MF | 1992年11月9日(25歳) | 2011年 - 2013年 2016年 -同年7月 2017年 |
2018年1月7日 | 完全移籍[37] | ||
| FW | 1990年12月26日(26歳) | 2017年8月 - 同年12月 | 2018年1月8日 | 期限付き移籍期間満了[38] | ||
| FW | 1993年10月27日(24歳) | 2017年6月 - 同年12月 | 2018年1月10日 | 契約満了[39] | ||
| MF | 1989年7月20日(28歳) | 2017年 | 2018年1月10日 | 契約満了[40] |
OUT(期限付き移籍)
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 2]) | 移籍先 | 期間 | 発表日 | 備考 |
| FW | 1992年11月20日(25歳) | - 2019年1月31日 | 2017年12月26日 | 期限付き移籍期間延長[41] | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| MF | 1998年2月17日(19歳) | - 2019年1月31日 | 2017年12月27日 | 期限付き移籍期間延長[42] | ||
| DF | 1993年7月2日(24歳) | - 2019年1月31日 | 2017年12月28日 | 期限付き移籍期間延長[43] | ||
| MF | 1994年10月4日(23歳) | 2018年2月1日 - 2019年1月31日 | 2017年12月29日 | 期限付き移籍[44] |
シーズン中
IN
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 3]) | 前所属 | 発表日 | 備考 |
| MF | 1996年10月2日(21歳) | 2017年7月8日 | 完全移籍[45] | ||
|---|---|---|---|---|---|
| MF | 1985年9月24日(32歳) | 2017年7月16日 | 期限付き移籍[46] | ||
| MF | 1989年5月24日(29歳) | 2017年8月16日 | 期限付き移籍[47] | ||
| FW | 1989年6月6日(29歳) | 2017年9月11日 | 完全移籍[48] |
OUT
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 3]) | 在籍年 | 移籍先 | 発表日 | 備考 |
| MF | 1991年3月16日(27歳) | 2013年 - 2017年 | 2018年7月30日 | 完全移籍[49] |
|---|
OUT(期限付き移籍)
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 3]) | 移籍先 | 期間 | 発表日 | 備考 |
| DF | 1998年10月6日(19歳) | - 2019年1月31日 | 2018年7月4日 | 育成型期限付き移籍[50] | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| GK | 1992年10月4日(25歳) | - 2019年1月31日 | 2018年8月1日 | 期限付き移籍[51] | ||
| MF | 1993年4月9日(25歳) | - 2019年1月31日 | 2018年8月15日 | 期限付き移籍[52] | ||
| FW | 1987年6月3日(31歳) | - 2019年1月1日 | 2018年8月16日 | 期限付き移籍[53] |
2種登録選手・特別指定選手
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 4]) | 在籍チーム | 発表日 | 備考 |
| DF | 2000年4月7日(17歳) | 2018年2月23日 | 2種登録選手[54] | ||
|---|---|---|---|---|---|
| MF | 2000年4月28日(17歳) | 2018年2月23日 | 2種登録選手[54] | ||
| MF | 2000年8月9日(17歳) | 2018年3月2日 | 2種登録選手[55] | ||
| GK | 2001年2月19日(17歳) | 2018年8月31日 | 2種登録選手[56] | ||
| FW | 1997年6月9日(21歳) | 2018年9月12日 | 特別指定選手[57] |
登録抹消中の選手
| Pos | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 5]) | 在籍年 | 抹消理由 | 備考 |
| FW | 1995年5月11日(23歳) | 2017年 - 2018年9月 | 選手契約をしているにも関わらずアトレチコ・パラナエンセでプレーしていて復帰の意思がないため | [58] |
|---|
所属メンバー
2018年シーズン閉幕時点のメンバー。
| Pos | No. | 選手名 | 生年月日 (年齢[注 6]) | 加入年 | 前所属 | 備考 |
| GK | 1 | 1989年4月8日(30歳) | 2017年 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 30 | 1996年9月28日(23歳) | 2018年 | ||||
| 38 | 1989年11月10日(30歳) | 2018年 | 元ブラジル代表 | |||
| 41 | 2001年2月19日(18歳) | 2017年 | 新潟市出身 2種登録選手 |
|||
| DF | 2 | 1992年6月26日(27歳) | 2018年 | |||
| 3 | 1987年12月20日(31歳) | 2018年 | 元日本代表 | |||
| 4 | 1994年1月13日(25歳) | 2014年 | 元韓国代表 | |||
| 5 | 1982年7月8日(37歳) | 2017年 | 副主将 | |||
| 23 | 1994年6月22日(25歳) | 2018年 | ||||
| 24 | 1994年5月24日(25歳) | 2012年 | 長岡市出身 アカデミー出身 |
|||
| 29 | 1999年4月22日(20歳) | 2018年 | 新潟市出身 アカデミー出身 |
|||
| 31 | 1994年9月9日(25歳) | 2017年 | ||||
| 35 | 2000年4月7日(19歳) | 2018年 | 2種登録選手 | |||
| 44 | 1992年11月24日(26歳) | 2017年6月 | ||||
| MF | 10 | 1991年5月7日(28歳) | 2010年 | 副主将 | ||
| 13 | 1985年9月24日(34歳) | 2018年7月 | ||||
| 17 | 1992年9月8日(27歳) | 2016年 | ||||
| 18 | 1996年10月2日(23歳) | 2018年7月 | ||||
| 26 | 1995年9月26日(24歳) | 2018年 | 副主将 | |||
| 32 | 1989年5月24日(30歳) | 2018年8月 | ||||
| 33 | 1992年12月9日(26歳) | 2018年 | ||||
| 34 | 1998年7月30日(21歳) | 2017年 | ||||
| 36 | 2000年8月9日(19歳) | 2017年 | 2種登録選手 村上市出身 |
|||
| 37 | 2000年4月28日(19歳) | 2018年 | 2種登録選手 新潟市出身 |
|||
| 40 | 1984年8月25日(35歳) | 2017年8月 | ||||
| 50 | 1997年1月18日(22歳) | 2018年 | ||||
| FW | 7 | 1989年6月6日(30歳) | 2018年9月 | |||
| 9 | 1992年9月18日(27歳) | 2017年 | ||||
| 11 | 1995年5月18日(24歳) | 2018年 | ||||
| 14 | 1982年11月27日(36歳) | 2013年 | 元日本代表 | |||
| 16 | 1995年8月5日(24歳) | 2018年 | 新潟市出身 アカデミー出身 |
|||
| 19 | 1984年4月5日(35歳) | 2017年 | 元日本代表 | |||
| 39 | 1997年6月9日(22歳) | 2018年9月 | 特別指定選手 |
スタッフ
2018年シーズン閉幕時点のメンバー。
| 役職 | 名前 | 生年月日 (年齢[注 6]) | 備考 |
| 監督 | 1975年4月29日(43歳) | ||
|---|---|---|---|
| コーチ | 1977年7月29日(41歳) | ||
| 1978年11月7日(40歳) | |||
| GKコーチ | 1971年12月9日(46歳) | ||
| フィジカルコーチ | 1971年1月17日(47歳) | ||
| 通訳兼アシスタントコーチ | 1979年6月5日(39歳) |
シーズン開幕前
IN
| 役職 | 名前 | 生年月日 (年齢[注 1]) | 前職 | 発表日 | 備考 |
| 監督 | 1955年1月1日(63歳) | 2017年11月28日 | [3] | ||
|---|---|---|---|---|---|
| フィジカルコーチ | 1971年1月17日(47歳) | 2018年1月5日 | [59] | ||
| GKコーチ | 1971年12月9日(46歳) | 2018年1月5日 | [60] | ||
| コーチ | 1977年7月29日(40歳) | 2018年1月5日 | [61] |
OUT
| 役職 | 名前 | 生年月日 (年齢[注 2]) | 発表日 | 備考 |
| 監督 | 1969年1月29日(48歳) | 2017年11月19日 | [62] | |
|---|---|---|---|---|
| GKコーチ | 1980年1月1日(37歳) | 2018年1月5日 | [63] | |
| コーチ | 1973年5月19日(44歳) |
シーズン中
IN
| 役職 | 名前 | 生年月日 (年齢[注 7]) | 発表日 | 備考 |
| 監督 | 1955年1月1日(63歳) | 2018年8月8日 | [1] |
|---|
OUT
| 役職 | 名前 | 生年月日 (年齢[注 7]) | 発表日 | 備考 |
| 監督 | 1975年4月29日(43歳) | 2018年8月8日 | [1][2] |
|---|
結果
練習試合
| 練習試合 30分×3本 1月30日 |
アルビレックス新潟 | 10 - 0 | 高知大学 | 高知市 | |
| 10:00 | 小川佳純 高木善朗 練習生 渡邉新太 戸嶋祥郎 |
レポート | 競技場: 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
| 練習試合 45分×1本、30分×2本 2月2日 |
アルビレックス新潟 | 13 - 1 | 姫路獨協大学 | 高知市 | |
| 14:00 | 小川佳純 端山豪 富澤清太郎 加藤大 広瀬健太 河田篤秀 長谷川巧 伊藤優汰 矢野貴章 本間至恩(U-18) |
レポート | 競技場: 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
| 練習試合 30分×3本 2月4日 |
アルビレックス新潟 | 3 - 0 | 高知ユナイテッドSC | 高知市 | |
| 10:30 | 渡邊泰基 本間至恩(U-18) 大武峻 |
レポート | 競技場: 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
| 練習試合 45分×3本 2月6日 |
アルビレックス新潟 | 4 - 0 | 光州FC | 高知市 | |
| 14:00 | 矢野貴章 田中達也 端山豪 本間至恩(U-18) |
レポート | 競技場: 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
| 練習試合 45分×2本 2月8日 |
アルビレックス新潟 | 0 - 0 | 石家庄永昌FC | 高知市 | |
| 14:00 | レポート | 競技場: 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
| 練習試合 45分×2本 2月10日 |
アルビレックス新潟 | 1 - 0 | 愛媛FC | 高知市 | |
| 11:00 | 小川佳純 |
レポート | 競技場: 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
| 練習試合 45分×2本 3月26日 |
アルビレックス新潟 | 3 - 0 | アルティスタ浅間 | 聖籠町 | |
| 11:00 | 田中達也 ブルーノ・メネゲウ |
レポート | 競技場: アルビレックス新潟クラブハウス |
| 練習試合 45分×2本 7月1日 |
アルビレックス新潟 | 3 - 3 | 新潟医療福祉大学 | 新潟市 | |
| 10:30 | 端山豪 小川佳純 木村瑞紀(U-18) |
レポート | 競技場: デンカスワンフィールド |
| 練習試合 45分×2本 8月12日 |
アルビレックス新潟 | 1 - 1 | 明海大学 | 聖籠町 | |
| 10:00 | 渡邊凌磨 |
レポート | 競技場: アルビレックス新潟クラブハウス |
| 練習試合 30分×2本 8月19日 |
アルビレックス新潟 | 3 - 2 | 新潟医療福祉大学 | 聖籠町 | |
| 15:00 | 渡邊凌磨 伊藤優汰 |
レポート | 競技場: アルビレックス新潟クラブハウス |
| 練習試合 30分×2本 9月9日 |
アルビレックス新潟 | 1 - 1 | 新潟医療福祉大学 | 聖籠町 | |
| 10:30 | 練習生 |
レポート | 競技場: アルビレックス新潟クラブハウス |
| 練習試合 45分×2本 9月16日 |
アルビレックス新潟 | 1 - 2 | ツエーゲン金沢 | 聖籠町 | |
| 10:30 | 渡邊凌磨 |
レポート | 競技場: アルビレックス新潟クラブハウス |
| 練習試合 45分×2本 10月7日 |
アルビレックス新潟 | 0 - 4 | JAPANサッカーカレッジ | 聖籠町 | |
| 10:30 | レポート | 競技場: アルビレックス新潟クラブハウス |
| 練習試合 45分×1本 11月4日 |
アルビレックス新潟 | 0 - 1 | JAPANサッカーカレッジ | 聖籠町 | |
| 10:30 | レポート | 競技場: アルビレックス新潟クラブハウス |
J2リーグ
戦績
| 通算 | ホーム | アウェー | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 |
| 42 | 15 | 8 | 19 | 48 | 56 | −8 | 53 | 5 | 4 | 12 | 21 | 31 | −10 | 10 | 4 | 7 | 27 | 25 | +2 |
年間順位表
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 13 | ツエーゲン金沢 | 42 | 14 | 13 | 15 | 52 | 48 | +4 | 55 |
| 14 | ジェフユナイテッド千葉 | 42 | 16 | 7 | 19 | 72 | 72 | 0 | 55 |
| 15 | ファジアーノ岡山 | 42 | 14 | 11 | 17 | 39 | 43 | −4 | 53 |
| 16 | アルビレックス新潟 | 42 | 15 | 8 | 19 | 48 | 56 | −8 | 53 |
| 17 | 栃木SC | 42 | 13 | 11 | 18 | 38 | 48 | −10 | 50 |
| 18 | 愛媛FC | 42 | 12 | 12 | 18 | 34 | 52 | −18 | 48 |
| 19 | 京都サンガF.C. | 42 | 12 | 7 | 23 | 40 | 58 | −18 | 43 |
最終更新は2018年11月25日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
1. J1リーグ昇格ならびにJ1参入プレーオフ出場は、J1ライセンスを保有するクラブに限る。
2. J3リーグ降格は、J3リーグの上位2チームにJ2ライセンスを保有しないクラブが入った場合は対象チームが変更となる。
節別成績表
| 節 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催地 | A | H | H | A | H | H | A | H | A | H | A | A | H | A | H | A | H | H | A | A | H | A | H | A | A | H | A | H | A | H | A | H | H | A | A | H | A | A | H | H | A | H |
| 結果 | W | D | D | W | L | W | L | L | L | L | W | W | L | W | D | L | L | L | W | D | D | L | L | W | L | L | L | L | L | L | D | W | W | W | W | W | D | W | W | L | D | L |
| 順位 | 9 | 7 | 8 | 4 | 10 | 6 | 8 | 11 | 13 | 14 | 14 | 11 | 12 | 8 | 9 | 11 | 13 | 15 | 14 | 13 | 14 | 17 | 17 | 16 | 17 | 17 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 18 | 18 | 17 | 17 | 17 | 16 | 15 | 14 | 15 | 15 | 16 |
最終更新日:2018年11月17日.
出典:J. League Data Site
開催地:A = アウェー、H = ホーム。結果: D = 引き分け、 L = 敗戦、W = 勝利。
チーム別試合結果
勝利 引分 敗戦
|
節別試合結果
勝利 引分 敗戦
| 第1節 2月25日 | カマタマーレ讃岐 | 0 - 1 | アルビレックス新潟 | 丸亀市 | |
| 14:03 | パク・チャニョン |
公式記録 | 小川佳純 河田篤秀 坂井大将 |
競技場: Pikaraスタジアム 観客数: 4,539人 主審: 木村博之 |
| 第2節 3月3日 | アルビレックス新潟 | 1 - 1 | 松本山雅FC | 新潟市 | |
| 15:03 | 矢野貴章 アレックス・ムラーリャ |
公式記録 | セルジーニョ |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 22,465人 主審: 小屋幸栄 |
| 第3節 3月11日 | アルビレックス新潟 | 1 - 1 | 京都サンガF.C. | 新潟市 | |
| 14:03 | 矢野貴章 ターレス |
公式記録 | 染谷悠太 小屋松知哉 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 14,239人 主審: 山岡良介 |
| 第4節 3月17日 | 横浜FC | 0 - 3 | アルビレックス新潟 | 横浜市 | |
| 14:03 | 渡邉将基 戸島章 |
公式記録 | 河田篤秀 矢野貴章 小川佳純 |
競技場: ニッパツ三ツ沢球技場 観客数: 7,700人 主審: 廣瀬格 |
| 第5節 3月21日 | アルビレックス新潟 | 0 - 1 | 愛媛FC | 新潟市 | |
| 15:33 | 矢野貴章 ターレス |
公式記録 | 小暮大器 安藤淳 丹羽詩温 小池純輝 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 12,796人 主審: 吉田哲朗 |
| 第6節 3月25日 | アルビレックス新潟 | 1 - 0 | 徳島ヴォルティス | 新潟市 | |
| 14:03 | 河田篤秀 |
公式記録 | 内田裕斗 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 13,576人 主審: 柿沼亨 |
| 第7節 4月1日 | ロアッソ熊本 | 3 - 1 | アルビレックス新潟 | 熊本市 | |
| 13:03 | 安柄俊 八久保颯 佐藤昭大 |
公式記録 | 磯村亮太 安田理大 |
競技場: えがお健康スタジアム 観客数: 4,691人 主審: 清水修平 |
| 第8節 4月8日 | アルビレックス新潟 | 0 - 1 | ファジアーノ岡山 | 新潟市 | |
| 14:03 | ソン・ジュフン 磯村亮太 安田理大 |
公式記録 | 武田将平 齊藤和樹 椋原健太 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 11,783人 主審: 山岡良介 |
| 第9節 4月15日 | 栃木SC | 2 - 1 | アルビレックス新潟 | 宇都宮市 | |
| 14:03 | 久富良輔 大黒将志 服部康平 ネイツ・ペチュニク |
公式記録 | 矢野貴章 安田理大 |
競技場: 栃木県グリーンスタジアム 観客数: 6,630人 主審: 笠原寛貴 |
| 第10節 4月22日 | アルビレックス新潟 | 0 - 1 | 大宮アルディージャ | 新潟市 | |
| 13:02 | 安田理大 |
公式記録 | 奥井諒 大前元紀 大山啓輔 河本裕之 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 15,323人 主審: 中村太 |
| 第11節 4月28日 | レノファ山口FC | 1 - 2 | アルビレックス新潟 | 山口市 | |
| 15:02 | 渡辺広大 小野瀬康介 瀬川和樹 |
公式記録 | 磯村亮太 安田理大 |
競技場: 維新みらいふスタジアム 観客数: 6,374人 主審: 谷本涼 |
| 第12節 5月3日 | ツエーゲン金沢 | 2 - 3 | アルビレックス新潟 | 金沢市 | |
| 14:03 | 佐藤洸一 |
公式記録 | ターレス 河田篤秀 渡邉新太 |
競技場: 石川県西部緑地公園陸上競技場 観客数: 9,497人 主審: 飯田淳平 |
| 第13節 5月6日 | アルビレックス新潟 | 1 - 2 | 大分トリニータ | 新潟市 | |
| 14:03 | 渡邉新太 |
公式記録 | 松本怜 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 19,020人 主審: 小屋幸栄 |
| 第14節 5月12日 | ジェフユナイテッド千葉 | 1 - 2 | アルビレックス新潟 | 千葉市 | |
| 15:03 | ラリベイ |
公式記録 | 戸嶋祥郎 渡邉新太 |
競技場: フクダ電子アリーナ 観客数: 12,078人 主審: 西村雄一 |
| 第15節 5月20日 | アルビレックス新潟 | 0 - 0 | モンテディオ山形 | 新潟市 | |
| 14:03 | 富澤清太郎 高木善朗 |
公式記録 | 熊本雄太 小林成豪 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 18,397人 主審: 中村太 |
| 第16節 5月26日 | FC岐阜 | 2 - 1 | アルビレックス新潟 | 岐阜市 | |
| 15:03 | 風間宏矢 古橋亨梧 |
公式記録 | 渡邉新太 富澤清太郎 |
競技場: 岐阜メモリアルセンター長良川競技場 観客数: 7,254人 主審: 清水修平 |
| 第18節 6月10日 | アルビレックス新潟 | 1 - 2 | 東京ヴェルディ | 新潟市 | |
| 14:02 | 加藤大 高木善朗 |
公式記録 | 奈良輪雄太 田村直也 渡辺皓太 林陵平 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 14,653人 主審: 高山啓義 |
| 第19節 6月16日 | アビスパ福岡 | 0 - 2 | アルビレックス新潟 | 福岡市 | |
| 18:03 | 松田力 鈴木惇 岩下敬輔 |
公式記録 | ターレス 戸嶋祥郎 安田理大 加藤大 河田篤秀 |
競技場: レベルファイブスタジアム 観客数: 9,467人 主審: 池内明彦 |
| 第17節 6月20日 | アルビレックス新潟 | 1 - 5 | ヴァンフォーレ甲府 | 新潟市 | |
| 19:03 | ターレス |
公式記録 | 今津佑太 佐藤和弘 小塚和季 リンス 道渕諒平 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 8,614人 主審: 岡宏道 |
| 第21節 6月30日 | アルビレックス新潟 | 1 - 1 | 水戸ホーリーホック | 新潟市 | |
| 19:03 | ターレス 富澤清太郎 |
公式記録 | 黒川淳史 ジエゴ |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 15,759人 主審: 木村博之 |
| 第22節 7月7日 | 松本山雅FC | 2 - 0 | アルビレックス新潟 | 松本市 | |
| 18:03 | 高崎寛之 藤田息吹 セルジーニョ |
公式記録 | 河田篤秀 高木善朗 |
競技場: 松本平広域公園総合球技場 観客数: 14,166人 主審: 高山啓義 |
| 第24節 7月21日 | モンテディオ山形 | 1 - 2 | アルビレックス新潟 | 天童市 | |
| 19:03 | ジャイロ・ロドリゲス 小林成豪 |
公式記録 | 渡邉新太 安田理大 |
競技場: NDソフトスタジアム山形 観客数: 11,101人 主審: 三上正一郎 |
| 第25節 7月25日 | 東京ヴェルディ | 4 - 3 | アルビレックス新潟 | 調布市 | |
| 19:33 | ドウグラス・ヴィエイラ アラン・ピニェイロ |
公式記録 | 原輝綺 加藤大 安田理大 田中達也 広瀬健太 |
競技場: 味の素スタジアム 観客数: 4,534人 主審: 榎本一慶 |
| 第26節 7月29日 | アルビレックス新潟 | 1 - 2 | ジェフユナイテッド千葉 | 新潟市 | |
| 18:03 | 矢野貴章 |
公式記録 | 船山貴之 乾貴哉 為田大貴 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 13,375人 主審: 東城穰 |
| 第27節 8月5日 | 大分トリニータ | 4 - 0 | アルビレックス新潟 | 大分市 | |
| 19:03 | 那須川将大 三平和司 小手川宏基 |
公式記録 | 渡邊泰基 |
競技場: 大分銀行ドーム 観客数: 5,635人 主審: 笠原寛貴 |
| 第28節 8月11日 | アルビレックス新潟 | 0 - 3 | 栃木SC | 新潟市 | |
| 19:03 | 広瀬健太 |
公式記録 | パウロン 浜下瑛 大黒将志 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 15,103人 主審: 鶴岡将樹 |
| 第29節 8月18日 | 大宮アルディージャ | 2 - 1 | アルビレックス新潟 | さいたま市 | |
| 19:04 | マテウス 茨田陽生 大山啓輔 |
公式記録 | 河田篤秀 渡邉新太 |
競技場: NACK5スタジアム大宮 観客数: 11,260人 主審: 川俣秀 |
| 第30節 8月26日 | アルビレックス新潟 | 0 - 3 | アビスパ福岡 | 新潟市 | |
| 18:03 | 安田理大 |
公式記録 | 石津大介 ドゥドゥ 松田力 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 10,463人 主審: 榎本一慶 |
| 第31節 9月1日 | 愛媛FC | 0 - 0 | アルビレックス新潟 | 松山市 | |
| 19:03 | 野澤英之 |
公式記録 | カウエ 田中達也 |
競技場: ニンジニアスタジアム 観客数: 3,216人 主審: 清水勇人 |
| 第32節 9月8日 | アルビレックス新潟 | 5 - 0 | FC岐阜 | 新潟市 | |
| 19:03 | 河田篤秀 戸嶋祥郎 小川佳純 高木善朗 |
公式記録 | 竹田忠嗣 福村貴幸 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 11,274人 主審: 大坪博和 |
| 第33節 9月15日 | アルビレックス新潟 | 2 - 1 | ツエーゲン金沢 | 新潟市 | |
| 19:03 | 渡邉新太 本間至恩 |
公式記録 | 山本義道 マラニョン |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 15,011人 主審: 野田祐樹 |
| 第34節 9月23日 | 水戸ホーリーホック | 0 - 1 | アルビレックス新潟 | 水戸市 | |
| 14:03 | 茂木駿佑 バティスタ |
公式記録 | 矢野貴章 |
競技場: ケーズデンキスタジアム水戸 観客数: 7,110人 主審: 井上知大 |
| 第35節 9月29日 | ファジアーノ岡山 | 1 - 2 | アルビレックス新潟 | 岡山市 | |
| 19:05 | 仲間隼斗 |
公式記録 | 広瀬健太 カウエ ターレス |
競技場: シティライトスタジアム 観客数: 6,170人 主審: 岡宏道 |
| 第36節 10月6日 | アルビレックス新潟 | 2 - 1 | カマタマーレ讃岐 | 新潟市 | |
| 14:03 | カウエ 田中達也 |
公式記録 | 原一樹 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 15,892人 主審: 小屋幸栄 |
| 第38節 10月20日 | 京都サンガF.C. | 0 - 2 | アルビレックス新潟 | 京都市 | |
| 15:03 | 岩崎悠人 |
公式記録 | 渡邉新太 カウエ 戸嶋祥郎 |
競技場: 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 観客数: 8,883人 主審: 村上伸次 |
| 第39節 10月28日 | アルビレックス新潟 | 2 - 0 | FC町田ゼルビア | 新潟市 | |
| 14:03 | 渡邉新太 |
公式記録 | 大谷尚輝 酒井隆介 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 16,091人 主審: 上村篤史 |
| 第40節 11月3日 | アルビレックス新潟 | 2 - 3 | ロアッソ熊本 | 新潟市 | |
| 14:03 | 河田篤秀 大武峻 カウエ |
公式記録 | 伊東俊 皆川佑介 片山奨典 田中達也 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 16,479人 主審: 鶴岡将樹 |
| 第41節 11月11日 | 徳島ヴォルティス | 0 - 0 | アルビレックス新潟 | 鳴門市 | |
| 14:03 | 前川大河 |
公式記録 | 加藤大 |
競技場: 鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム 観客数: 5,735人 主審: 佐藤誠和 |
| 第42節 11月17日 | アルビレックス新潟 | 0 - 2 | レノファ山口FC | 新潟市 | |
| 14:03 | 公式記録 | 高井和馬 山下敬大 高木大輔 前貴之 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 16,054人 主審: 中村太 |
ルヴァン杯
戦績
| 通算 | ホーム | アウェー | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 |
| 6 | 2 | 1 | 3 | 9 | 10 | −1 | 7 | 2 | 0 | 1 | 7 | 6 | +1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 4 | −2 |
順位表
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ベガルタ仙台 | 6 | 3 | 2 | 1 | 10 | 6 | +4 | 11 |
| 2 | 横浜F・マリノス | 6 | 3 | 2 | 1 | 10 | 8 | +2 | 11 |
| 3 | アルビレックス新潟 | 6 | 2 | 1 | 3 | 9 | 10 | −1 | 7 |
| 4 | FC東京 | 6 | 1 | 1 | 4 | 5 | 10 | −5 | 4 |
最終更新は2018年5月16日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点数 4.当該チーム間の対戦成績 5.反則ポイント 6.抽選.
節別成績表
| 節 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催地 | A | A | H | H | H | A |
| 結果 | D | L | L | W | W | L |
| 順位 | 2 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
最終更新日:2018年5月16日.
出典:J. League Data Site
開催地:A = アウェー、H = ホーム。結果: D = 引き分け、 L = 敗戦、W = 勝利。
節別試合結果
勝利 引分 敗戦
| 第1節 3月7日 | ベガルタ仙台 | 1 - 1 | アルビレックス新潟 | 仙台市 | |
| 19:03 | 庄司悦大 西村拓真 |
公式記録 | 柳育崇 田中達也 |
競技場: ユアテックスタジアム仙台 観客数: 6,508人 主審: 東城穣 |
| 第3節 4月4日 | アルビレックス新潟 | 1 - 3 | 横浜F・マリノス | 新潟市 | |
| 19:03 | 高木善朗 |
公式記録 | 伊藤翔 中町公祐 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 3,212人 主審: 荒木友輔 |
| 第4節 4月18日 | アルビレックス新潟 | 3 - 1 | ベガルタ仙台 | 新潟市 | |
| 19:03 | 田中達也 磯村亮太 ターレス |
公式記録 | 茂木駿佑 菅井直樹 宮脇健太 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 2,681人 主審: 今村義朗 |
| 第5節 5月9日 | アルビレックス新潟 | 3 - 2 | FC東京 | 新潟市 | |
| 19:03 | 矢野貴章 大武峻 川口尚紀 |
公式記録 | 米本拓司 矢島輝一 富樫敬真 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 3,190人 主審: 家本政明 |
| 第6節 5月16日 | 横浜F・マリノス | 2 - 1 | アルビレックス新潟 | 横浜市 | |
| 19:03 | ミロシュ・デゲネク 扇原貴宏 松原健 |
公式記録 | ターレス 柳育崇 |
競技場: ニッパツ三ツ沢球技場 観客数: 6,303人 主審: 今村義朗 |
天皇杯
勝利 引分 敗戦
| 2回戦 6月6日 | アルビレックス新潟 | 0 - 0 (延長)
(5-3 PK戦)
|
高知ユナイテッドSC | 新潟市 | |
| 19:00 | 公式記録 | 競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 2,241人 主審: 植松健太朗 |
|||
| PK戦 | |||||
| 加藤大 河田篤秀 戸嶋祥郎 原輝綺 坂井大将 |
| 3回戦 7月11日 | FC東京 | 3 - 1 | アルビレックス新潟 | 新潟市 | |
| 19:03 | 東慶悟 ディエゴ・オリヴェイラ |
公式記録 (PDF) | 坂井大将 |
競技場: デンカビッグスワンスタジアム 観客数: 2,315人 主審: 笠原寛貴 |
個人成績
各表において数値が太字で表記されている選手は、その項目におけるチーム最多の選手。
得点ランキング
シーズン中に加入した選手 シーズン中に移籍した選手
| 順位 | Pos. | 選手名 | リーグ戦 | ルヴァン杯 | 天皇杯[注 9] | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 得点数 | PK得点数 | 得点数 | PK得点数 | 得点数 | PK得点数 | ||||
| 1 | FW | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 10 | 1 | |
| 2 | FW | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | |
| 4 | DF | 6 | 3 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | |
| FW | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 | ||
| FW | 4 | 0 | 2 | 1 | 0 | 6 | 1 | ||
| 7 | FW | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | |
| 8 | MF | 3 | 0 | - | - | 3 | 0 | ||
| 9 | MF | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | |
| MF | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | ||
| DF | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | ||
| 12 | MF | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
| MF | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| MF | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| DF | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| MF | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| DF | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| MF | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | ||
| - | オウンゴール | 0 | - | 1 | - | 0 | 1 | - | |
| 合計 | 48 | 4 | 9 | 1 | 1 | 58 | 5 | ||
出典:J. League Data Site, J. League Data Site
出場試合数
シーズン中に加入した選手 シーズン中に移籍した選手
| Pos. | No. | 選手名 | リーグ戦 | ルヴァン杯 | 天皇杯 | 合計 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試合数 | 先発数 | 試合数 | 先発数 | 試合数 | 先発数 | 試合数 | 先発数 | |||
| GK | 1 | 14 | 14 | 3 | 3 | 2 | 2 | 19 | 19 | |
| 21 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 30 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 38 | 28 | 28 | 1 | 1 | 0 | 0 | 29 | 29 | ||
| DF | 2 | 24 | 23 | 2 | 2 | 2 | 2 | 28 | 27 | |
| 3 | 30 | 29 | 0 | 0 | 1 | 1 | 31 | 1 | ||
| 4 | 23 | 23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 23 | 23 | ||
| 5 | 20 | 20 | 1 | 1 | 0 | 0 | 21 | 21 | ||
| 23 | 3 | 2 | 5 | 5 | 2 | 2 | 10 | 9 | ||
| 24 | 17 | 15 | 5 | 5 | 2 | 2 | 24 | 22 | ||
| 25 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | ||
| 29 | 21 | 21 | 5 | 5 | 1 | 1 | 27 | 27 | ||
| 31 | 6 | 6 | 2 | 1 | 0 | 0 | 8 | 7 | ||
| 35 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 44 | 15 | 13 | 6 | 6 | 2 | 2 | 23 | 21 | ||
| MF | 6 | 19 | 18 | 1 | 1 | 0 | 0 | 20 | 19 | |
| 10 | 38 | 37 | 0 | 0 | 1 | 0 | 39 | 37 | ||
| 13 | 3 | 2 | - | - | 3 | 2 | ||||
| 17 | 4 | 0 | 4 | 4 | 1 | 1 | 9 | 5 | ||
| 18 | 5 | 2 | - | 0 | 0 | 5 | 2 | |||
| 20 | 2 | 1 | 5 | 3 | 1 | 0 | 8 | 4 | ||
| 26 | 32 | 31 | 4 | 4 | 1 | 1 | 37 | 36 | ||
| 32 | 13 | 13 | - | - | 13 | 13 | ||||
| 33 | 32 | 18 | 4 | 4 | 0 | 0 | 36 | 22 | ||
| 34 | 25 | 22 | 2 | 2 | 1 | 0 | 28 | 24 | ||
| 36 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | ||
| 40 | 21 | 15 | 0 | 0 | 1 | 1 | 22 | 16 | ||
| 50 | 8 | 8 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12 | 12 | ||
| FW | 9 | 39 | 28 | 0 | 0 | 2 | 0 | 41 | 28 | |
| 11 | 34 | 13 | 5 | 4 | 2 | 2 | 41 | 19 | ||
| 14 | 31 | 19 | 6 | 4 | 0 | 0 | 37 | 23 | ||
| 16 | 35 | 25 | 3 | 2 | 2 | 2 | 40 | 29 | ||
| 19 | 39 | 16 | 2 | 1 | 0 | 0 | 41 | 17 | ||
| 27 | 1 | 0 | 4 | 2 | 2 | 1 | 7 | 3 | ||
出典:J. League Data Site, J. League Data Site
- 公式戦の出場が無い選手を除く。
警告・退場数
シーズン中に加入した選手 シーズン中に移籍した選手
| Pos. | No. | 選手名 | リーグ戦 | ルヴァン杯 | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| GK | 38 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
| DF | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
| 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | ||
| 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | ||
| 23 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | ||
| 29 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| 35 | 0 | 0 | 2 | 1[注 10] | 2 | 0 | ||
| MF | 6 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | |
| 10 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
| 26 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | ||
| 32 | 2 | 0 | - | 2 | 0 | |||
| 33 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
| 34 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| 40 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| FW | 9 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | |
| 11 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
| 14 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | ||
| 16 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
| 19 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | ||
| 合計 | 40 | 0 | 7 | 1 | 47 | 1 | ||
出典:J. League Data Site, J. League Data Site
- 天皇杯での警告および退場は無し。
- 警告および退場が無い選手を除く。
- 公式戦の出場が無い選手を除く。
ハットトリック
| 選手名 | 日付 | 大会・節 | 対戦相手 | 試合結果 | 得点数 | 出典 |
| 9月8日 | J2第32節 | FC岐阜 | 5 - 0(ホーム) | 3得点 | [64] |
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “鈴木 政一監督 契約解除のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年8月8日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ a b “監督に片渕 浩一郎氏 就任のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年8月22日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ a b “2018シーズン監督に 鈴木 政一氏 内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年11月28日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “【2018シーズン新ユニフォーム】先行予約販売11月24日(金)12:00受付開始!” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年11月23日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “【2018シーズンGK新ユニフォーム】デザイン決定、先行予約販売12月23日(土・祝)10:00受付開始!” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月21日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “2018シーズン ユニフォームスポンサー決定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月13日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “渡邊 泰基選手(前橋育英高等学校)来季新加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年7月14日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “渡邉 新太選手(流通経済大学)来季新加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年8月15日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “戸嶋 祥郎選手(筑波大学)来季新加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年11月7日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “渡辺 泰広選手 復帰のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月18日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “サガン鳥栖から小川 佳純選手 完全移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月25日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノスから田口 潤人選手 完全移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月28日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “湘南ベルマーレから広瀬 健太選手 完全移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月28日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “アルビレックス新潟シンガポールから柳 育崇選手 完全移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月30日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “東京ヴェルディから高木 善朗選手 完全移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月5日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ブラジル ヴァスコ・ダ・ガマからターレス選手 移籍加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月19日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “韓国・釜山アイパークから安田 理大選手 完全移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月20日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “大分トリニータから坂井 大将選手 期限付き移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月22日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ブラジル フラメンゴからアレックス ムラーリャ選手 移籍加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年2月2日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “中国・長春亜泰足球倶楽部からブルーノ メネゲウ選手 移籍加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年2月15日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “成岡 翔選手の契約について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年11月24日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “成岡 翔 選手 SC相模原に加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月17日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “稲田 康志選手の契約について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年11月25日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “稲田 康志選手 現役引退のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月24日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “本間 勲選手 現役引退のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年11月26日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ロメロ フランク選手の契約について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月14日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ロメロ フランク 選手 FC町田ゼルビアに完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月24日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “守田 達弥選手 松本山雅FCに完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月19日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “大野 和成選手 湘南ベルマーレに完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月22日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “鈴木 武蔵 選手 V・ファーレン長崎に完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月22日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “前野 貴徳 選手 愛媛FCに完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月24日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “川浪 吾郎選手 ベガルタ仙台に完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月26日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “増田 繁人選手 ファジアーノ岡山に完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月28日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “小塚 和季選手 ヴァンフォーレ甲府に完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月28日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “小泉 慶選手 柏レイソルに完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月29日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “酒井 高聖選手の契約について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月4日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “酒井 宣福選手 大宮アルディージャに完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月7日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “富山 貴光選手 期限付き移籍期間満了のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018-01-08) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ドウグラス タンキ選手の契約について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月10日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “チアゴ ガリャルド選手の契約について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月10日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “平松 宗選手 V・ファーレン長崎に期限付き移籍延長のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月26日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “宮崎 幾笑選手 ツエーゲン金沢に期限付き移籍延長のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月27日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “西村 竜馬選手 モンテディオ山形に期限付き移籍延長のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月28日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “森 俊介選手 東京ヴェルディに期限付き移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年12月29日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ドイツ・FCインゴルシュタット04から渡邊 凌磨選手 完全移籍加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年7月8日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “FC東京から梶山 陽平選手 期限付き移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年7月16日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “大宮アルディージャからカウエ選手 期限付き移籍加入のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年8月16日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “北海道コンサドーレ札幌からヘイス選手 移籍加入内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年9月11日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “磯村 亮太 選手 V・ファーレン長崎に完全移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年7月30日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “長谷川 巧 選手 ザスパクサツ群馬に育成型期限付き移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年7月4日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “渡辺 泰広 選手 市民クラブVONDS市原に期限付き移籍内定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年8月1日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “端山 豪 選手 栃木SCに期限付き移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年8月15日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ブルーノ メネゲウ選手 横浜FCに期限付き移籍のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年8月16日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ a b “U-18・岡本將成選手、五十嵐新選手 トップチーム登録(2種登録)のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年2月23日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “U-18・本間至恩選手 トップチーム登録(2種登録)のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年3月2日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “藤田 和輝 選手(アルビレックス新潟U-18)来季新加入内定 およびトップチーム登録(2種登録)のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年8月31日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “新潟医療福祉大学 矢村 健 選手2020シーズン新加入内定 およびJFA・Jリーグ特別指定選手 認定のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年9月12日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “ホニ選手の登録抹消について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年9月14日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “フィジカルコーチに生駒 武志氏 就任のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月5日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “トップチームGKコーチにジェルソン氏 就任のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月5日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “トップチームコーチに栗原 克志氏 就任のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月5日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “呂比須ワグナー監督の契約について” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2017年11月19日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “不老 伸行GKコーチ退任、アルビレックス新潟アカデミーGKコーチに就任のお知らせ” (プレスリリース), アルビレックス新潟, (2018年1月5日) 2019年9月29日閲覧。
- ^ “2018明治安田生命J2リーグ 第32節 河田 篤秀 選手(新潟)ハットトリック達成” (プレスリリース), 日本プロサッカーリーグ, (2018年9月8日) 2019年11月8日閲覧。
外部リンク
- 2018年のアルビレックス新潟のページへのリンク


