加藤大_(サッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤大_(サッカー選手)の意味・解説 

加藤大 (サッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 02:56 UTC 版)

加藤 大
名前
本名 加藤大
愛称 マサル
カタカナ カトウ マサル
ラテン文字 KATO Masaru
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1991-05-07) 1991年5月7日(33歳)
出身地 福岡県
身長 175cm
体重 72kg
選手情報
在籍チーム V・ファーレン長崎
ポジション MF
背番号 13
利き足 左足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2010-2020 アルビレックス新潟 125 (3)
2012-2013 愛媛FC (loan) 61 (11)
2019 アビスパ福岡 (loan) 15 (0)
2020 V・ファーレン長崎 (loan) 32 (1)
2021- V・ファーレン長崎 93 (5)
1. 国内リーグ戦に限る。2025年2月9日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

加藤 大(かとう まさる、1991年5月7日 - )は、福岡県出身のプロサッカー選手JリーグV・ファーレン長崎所属。ポジションMF

来歴

三菱養和SCユース時代から各年代別日本代表に選出され、2010年にJ1アルビレックス新潟に入団。J1第22節ガンバ大阪戦でスタメンに起用されてプロデビューを果たし、2011年より高卒2年目ながらも背番号をそれまで三菱養和時代の先輩であった木暮郁哉が付けていた13番に変更したが、この年は出場機会に恵まれず、新潟入団後の2年間ではリーグ戦計6試合に出場するに留まった。

2012年より、新潟からJ2愛媛FC期限付き移籍[1]。シーズン途中からFWの位置にコンバートされ、J2第39節FC町田ゼルビア戦でプロ初ゴールを含む2得点を挙げた[2]

2014年からアルビレックス新潟へ復帰[3]。かつては技巧派のテクニシャンという印象が強かった加藤だが、新潟復帰後は毎試合リーグトップを争う走行距離を記録し、運動量の面で注目を集める存在になっている[4]。J2を戦うことになった2018年より背番号を10番に変更し、2019年よりキャプテンを務めた[5]

2019年7月29日にアビスパ福岡への期限付き移籍が発表された[6][7]

2020年にはV・ファーレン長崎へ期限付き移籍で加入した[8][9]。2021年、V・ファーレン長崎へ完全移籍[10]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2010 新潟 29 J1 4 0 0 0 2 0 6 0
2011 13 2 0 0 0 1 0 3 0
2012 愛媛 18 J2 19 2 - 0 0 19 2
2013 42 9 - 1 0 43 9
2014 新潟 13 J1 6 0 4 0 0 0 10 0
2015 20 1 5 0 0 0 25 1
2016 28 0 5 0 2 0 35 0
2017 33 1 3 0 2 1 38 2
2018 10 J2 38 1 0 0 1 0 39 1
2019 16 0 - 1 0 17 0
福岡 28 15 0 - - 15 0
2020 長崎 13 32 1 - - 32 1
2021 32 2 - 1 0 33 2
2022 39 1 - 0 0 39 1
2023 22 2 - 0 0 22 2
2024 28 4 4 0 1 1 33 5
2025
通算 日本 J1 93 2 17 0 8 1 117 3
日本 J2 283 22 4 0 5 1 292 23
総通算 376 24 21 0 13 2 406 26

タイトル

代表歴

脚注

出典
  1. ^ 加藤 大選手 愛媛FCへ期限付き移籍のお知らせ アルビレックス新潟 2011年12月26日 2013年1月11日配信
  2. ^ 愛媛FC : 加藤、J初ゴール含む2発 4試合ぶり白星 ~Jリーグ ディヴィジョン2 第39節~ SPORTS COMMUNICATIONS 2012年10月21日 2013年1月11日配信
  3. ^ 加藤 大選手 復帰のお知らせ アルビレックス新潟 2013年12月16日 2013年12月16日配信
  4. ^ 原山裕平「Jリーグ走行距離ベスト5独占。新潟・加藤大が誰よりも多く走る理由」Web Sportiva、集英社、2016年7月4日配信。
  5. ^ トップチーム 2019シーズン キャプテン、副キャプテン決定のお知らせ』(プレスリリース)アルビレックス新潟、2019年1月29日https://www.albirex.co.jp/news/57073/2019年11月17日閲覧 
  6. ^ 加藤 大 選手 アビスパ福岡に期限付き移籍のお知らせ』(プレスリリース)アルビレックス新潟、2019年7月29日https://www.albirex.co.jp/news/57854/2019年11月17日閲覧 
  7. ^ 加藤 大 選手 アルビレックス新潟より期限付き移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)アビスパ福岡、2019年7月29日https://www.avispa.co.jp/news/post-253422019年11月17日閲覧 
  8. ^ 加藤 大 選手 アビスパ福岡への期限付き移籍満了 V・ファーレン長崎に期限付き移籍のお知らせ』(プレスリリース)アルビレックス新潟、2020年1月8日https://www.albirex.co.jp/news/58658/2020年1月9日閲覧 
  9. ^ 加藤 大選手 期限付き移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)V・ファーレン長崎、2020年1月8日https://www.v-varen.com/news/108122.html2020年1月9日閲覧 
  10. ^ 加藤 大選手 完全移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)V・ファーレン長崎、2021年1月7日https://www.v-varen.com/news/131210.html2021年1月9日閲覧 

関連項目

外部リンク


「加藤大 (サッカー選手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤大_(サッカー選手)」の関連用語

加藤大_(サッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤大_(サッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤大 (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS