竹村栄哉とは? わかりやすく解説

竹村栄哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 08:58 UTC 版)

竹村 栄哉
名前
カタカナ タケムラ ヨシヤ
ラテン文字 TAKEMURA Yoshiya
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1973-12-06) 1973年12月6日(51歳)
出身地 広島県三次市
身長 170cm
体重 64kg
選手情報
ポジション MF
利き足 左足
ユース
1989-1991 山陽高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1992-1997 フジタ/ベルマーレ平塚 23 (1)
1998-1999 水戸ホーリーホック 24 (9)
1999-2001 大分トリニータ 98 (8)
2002-2003 大宮アルディージャ 25 (0)
2004-2006 サガン鳥栖 60 (6)
2007-2010 V・ファーレン長崎 60 (3)
2011-2014 三菱重工長崎
通算 290 (27)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

竹村 栄哉(たけむら よしや、1973年12月6日 - )は、広島県三次市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー

来歴

広島県山陽高校卒業後、1992年にフジタベルマーレ平塚)に加入。1994年8月17日のニコスシリーズ第3節でJリーグ初出場[1]、1995年9月2日のニコスシリーズ第6節でJリーグ初ゴールを記録[1]

その後、1998年から水戸ホーリーホック、1999年途中から大分トリニータ、2002年から大宮アルディージャ[2]、2004年からサガン鳥栖でプレー。2006年シーズン限りで鳥栖との契約が満了になり、クラブ側からはコーチ就任を打診されたが、大分時代の同僚である原田武男に誘われて九州リーグV・ファーレン長崎に移籍[3]。2009年にはポジションをサイドアタッカーからボランチへと移す[4]。2009年に左ひざ前十字靭帯を部分断裂したが、その翌年に復帰を果たす[5]。2010年限りで長崎との契約を満了[6]、2011年から同クラブのフロントスタッフとなった[5]

2011年から2014年まで、V・ファーレン長崎にスタッフとして籍を置きつつ、2014年長崎国体に向けた強化チームに選ばれた九州リーグの三菱重工長崎サッカー部で選手兼コーチを務めた[3]。国体には2012年大会と2014年大会に長崎県代表の選手兼監督として参加[4][7][8]

長崎のフロントスタッフとして当初は営業部[5]、のち強化部に在籍[8]。2012年に設立されたU-18チームではコーチに就任[9]。2018年より強化部長[10]

2019年より、ベガルタ仙台の強化担当に就任[11]。2020年からは強化部長に就任していたが、2021年12月30日に降格の責任を取る形で辞任した[12]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
1992 フジタ 旧JFL1部 1 0 - 0 0 1 0
1993 0 0 - 0 0 0 0
1994 平塚 - J 1 0 0 0 0 0 1 0
1995 13 1 - 1 0 14 1
1996 1 0 0 0 0 0 1 0
1997 24 7 0 0 0 0 0 7 0
1998 水戸 38 旧JFL 19 5 - 2 0 21 5
1999 25 JFL 5 4 - - 5 4
1999 大分 30 J2 22 1 2 0 3 0 27 1
2000 39 5 2 0 3 0 44 5
2001 37 2 2 0 3 0 42 2
2002 大宮 25 21 0 - 1 0 22 0
2003 16 4 0 - 0 0 4 0
2004 鳥栖 18 41 6 - 2 2 43 8
2005 9 16 0 - 0 0 16 0
2006 18 3 0 - 0 0 3 0
2007 長崎 11 九州 17 0 - 3 1 20 1
2008 17 2 - - 17 2
2009 JFL 17 1 - 0 0 17 1
2010 9 0 - 1 0 10 0
2011 三菱長崎 20 九州 -
2012 -
2013 -
通算 日本 J1 22 1 0 0 1 0 23 1
日本 J2 183 14 6 0 12 2 211 16
日本 旧JFL1部 20 5 - 2 0 22 5
日本 JFL 31 5 - 1 0 32 5
日本 九州 34 2 - 3 1 37 3
総通算 290 27 6 0 19 3 315 30

指導歴

  • 2011年 - 2018年 V・ファーレン長崎
    • 2011年 強化担当
    • 2012年 U-18コーチ
    • 2013年 - 2017年 強化担当
    • 2018年 強化部長
  • 2011年 - 2014年 三菱重工長崎サッカー部 コーチ (選手兼任)
  • 2012年 - 2014年 国体成年男子長崎県代表 監督 (選手兼任)
  • 2019年 - 2021年 ベガルタ仙台 強化担当
  • 2022年 - V・ファーレン長崎 テクニカルダイレクター

出典

  1. ^ a b 竹村 栄哉”. J. League Data Site. Jリーグ. 2016年11月24日閲覧。
  2. ^ 竹村栄哉選手 大宮アルディージャへの完全移籍のお知らせ』(プレスリリース)2002年1月19日。オリジナルの2003年10月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20031022110820/http://www.oita-trinita.co.jp:80/cgibin/information2/article.cgi?No=2662018年9月19日閲覧 
  3. ^ a b 宇都宮徹壱「約束の地 三菱重工長崎サッカー部の不惑コンビが歩んできた道」『フットボール批評 ISSUE 02』2014年、カンゼン、81-85頁
  4. ^ a b 竹村栄哉国体監督ミニインタビュー”. ナガサカ (2012年9月28日). 2016年11月24日閲覧。
  5. ^ a b c 原田と竹村がフロント入り、活躍誓う 「国体出場やユースなど指導に期待」と社長”. 長崎新聞ホームページ. 長崎新聞社 (2011年2月11日). 2016年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月24日閲覧。
  6. ^ 来季15選手と契約せず 若手育成、基盤強化図る”. 長崎新聞ホームページ. 長崎新聞社 (2010年12月3日). 2016年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月24日閲覧。
  7. ^ 目指せ10位台前半 本県選手団が結団壮行式”. 長崎新聞ホームページ. 長崎新聞社 (2012年9月20日). 2016年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月24日閲覧。
  8. ^ a b 【長崎がんばらんば国体2014】V・ファーレン長崎参加選手について”. V・ファーレン長崎 (2014年9月15日). 2016年11月24日閲覧。
  9. ^ 「U―18」設立 J参入条件、監督に元主将の原田氏”. 長崎新聞ホームページ. 長崎新聞社 (2012年6月20日). 2016年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月24日閲覧。
  10. ^ 藤原裕久 (2018年2月28日). “クラブ史上初のJ1開幕戦に臨んだ長崎。発足以来すべてを知る番記者の追憶”. フットボールチャンネル. 2018年9月20日閲覧。
  11. ^ STAFF17 強化担当 竹村 栄哉”. ベガルタ仙台 (2019年). 2019年2月22日閲覧。
  12. ^ 竹村栄哉 強化部長 辞任のお知らせ”. ベガルタ仙台 (2021年12月30日). 2021年12月30日閲覧。

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類

日本のサッカー選手 岡田一隆  牛鼻健  竹村栄哉  田中達也  斎藤大輔
サガン鳥栖の選手 ウェリットン・デ・モライス・コインブラ  赤星拓  竹村栄哉  鈴木孝明  萬代宏樹
水戸ホーリーホックの選手 小川雅己  藤田裕一  竹村栄哉  鈴木孝明  岡本達也
大分トリニータの選手 坪内秀介  清武弘嗣  竹村栄哉  西弘則  山根巌
大宮アルディージャの選手 金久保順  坪内秀介  竹村栄哉  アレシャンドレ・シルベイラ・フィナージ  山下芳輝
V・ファーレン長崎の選手 小松塁  鎌田安啓  竹村栄哉  田中政勝  中山悟志
ベルマーレ平塚の選手 パベル・バデア  都並敏史  竹村栄哉  森山佳郎  呂比須ワグナー
藤和不動産サッカー部の選手 高田哲也  今井敬三  竹村栄哉  ジョアン・ディクソン・カルバリオ  セルジオ越後

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹村栄哉」の関連用語

竹村栄哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹村栄哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹村栄哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS