酒井宣福とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酒井宣福の意味・解説 

酒井宣福

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 14:35 UTC 版)

酒井 宣福
名前
愛称 ノリ
カタカナ サカイ ノリヨシ
ラテン文字 SAKAI Noriyoshi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1992-11-09) 1992年11月9日(32歳)
出身地 新潟県三条市
身長 180cm
体重 80kg
選手情報
在籍チーム サガン鳥栖
ポジション FW
背番号 15
利き足 左足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2011-2017 アルビレックス新潟 32 (1)
2014-2015 アビスパ福岡loan 76 (14)
2016 ファジアーノ岡山(loan) 6 (0)
2018-2020 大宮アルディージャ 63 (5)
2021 サガン鳥栖 29 (8)
2022-2024 名古屋グランパス 40 (2)
2024 レノファ山口FC(loan) 10 (2)
2025- サガン鳥栖
1. 国内リーグ戦に限る。2025年1月5日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

酒井 宣福(さかい のりよし、1992年11月9日 - )は、新潟県三条市出身のプロサッカー選手Jリーグサガン鳥栖所属。ポジションはフォワード(FW)

来歴

中学時代、次兄・高徳が所属していたアルビレックス新潟ユースの入団テストを受験したが不合格となり、卒業後は帝京長岡高等学校でプレー。高校3年次の2010年には、NIKEの「THE CHANGE」の最終セレクションへの挑戦権を得た4人のうちの1人に選ばれている[1]

高校卒業後の2011年、身体能力に優れ、ポストプレーが得意なセンターフォワード[2] としてアルビレックス新潟に入団。同期入団はGK渡辺泰広、DF増田繁人[3]。同年5月7日、J1第10節大宮アルディージャ戦の後半43分に途中出場してプロデビューを果たし[4]、5月14日のJ1第11節柏レイソル戦でプロ入り後初めてスターティングメンバーに入った[5]

プロ1年目は主にFW又は攻撃的MFのポジションで試合出場を重ねたが、2年目の2012年は高徳と同じ左SB、CB、シーズン終盤にはボランチにコンバートされ、2013年から登録ポジションをMFに変更。同年6月5日には新潟とプロA契約を締結した[6]

2014年より新潟からアビスパ福岡期限付き移籍[7][8]2015年12月30日、新潟に復帰することが発表された[9]

2016年7月ファジアーノ岡山への期限付き移籍が発表された[10][11]

2018年1月、大宮アルディージャへ完全移籍[12]

2021年、サガン鳥栖に完全移籍[13]。 同年7月にはJ1第20節・名古屋グランパス戦で決めたゴールが月間ベストゴールに選出されるなど[14]、印象的な活躍を見せたことを理由に月間MVPに選出された[15]。同シーズンは自身プロキャリア最多となるリーグ戦8得点をマークした。

2022年、名古屋グランパスへ完全移籍[16]

2024年7月4日、レノファ山口FCに期限付き移籍[17]。シーズン終了後には山口への期限付き移籍期間満了、及び名古屋との契約満了が発表された。

2025年、サガン鳥栖へ加入。2021年以来、4シーズン振りの復帰となった[18]

人物

父親が日本人で母親がドイツ人。四人兄弟の三男で、長兄は柔道家酒井高喜、次兄はヴィッセル神戸に所属するDF酒井高徳、弟は元サッカー選手の酒井高聖

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯天皇杯 期間通算
2011 新潟 29 J1 3 0 0 0 0 0 3 0
2012 2 0 1 0 1 0 4 0
2013 13 7 0 3 0 1 0 11 0
2014 福岡 20 J2 37 7 - 1 0 38 7
2015 39 7 - 3 3 42 10
2016 新潟 23 J1 9 0 3 0 - 12 0
岡山 25 J2 6 0 - 2 0 8 0
2017 新潟 23 J1 11 1 2 0 1 0 14 1
2018 大宮 20 J2 36 3 - 0 0 36 3
2019 22 2 - 2 0 24 2
2020 5 0 - - 5 0
2021 鳥栖 15 J1 29 8 2 0 3 0 34 8
2022 名古屋 9 17 2 5 1 0 0 23 3
2023 20 0 4 4 4 0 28 4
2024 3 0 1 0 1 0 5 0
山口 51 J2 10 2 - - 10 2
2025 鳥栖 15
通算 日本 J1 101 11 21 5 12 0 134 16
日本 J2 155 21 - 8 3 163 24
総通算 256 32 21 5 20 3 291 40

その他の公式戦

タイトル

個人

  • J1リーグ・月間MVP2021年7月)
  • J1リーグ・月間ベストゴール(2021年7月)

代表歴

  • 2009年 U-17新潟県選抜
  • 2010年 U-18JFA選抜

脚注

出典

  1. ^ “海外プロの夢へ!ナイキ「THE CHANCE」日本セレクションに酒井高徳弟の宣福ら4人が合格!!”. ゲキサカ. (2010年10月18日). オリジナルの2014年1月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140107114041/http://web.gekisaka.jp/119269_13336_pn 2014年1月7日閲覧。 
  2. ^ 酒井 宣福 選手(帝京長岡高)来季新加入内定のお知らせ”. アルビレックス新潟 (2010年11月2日). 2011年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月7日閲覧。
  3. ^ 【2011シーズン始動!】新潟:新体制発表記者会見でのコメント J's GOAL(2011年1月18日) 2014年1月7日閲覧。
  4. ^ 新潟・酒井高徳の弟、宣福がデビュー!兄の“一喝”に応えるシュート ゲキサカ(2011年5月7日) 2014年1月7日閲覧。
  5. ^ 酒井高徳の弟、宣福が柏戦でプロ初スタメン ゲキサカ(2011年5月14日) 2014年1月7日閲覧。
  6. ^ 酒井 宣福選手 プロA契約締結のお知らせ アルビレックス新潟(2013年6月5日) 2014年1月7日閲覧。
  7. ^ 酒井宣福選手 アビスパ福岡に期限付き移籍のお知らせ アルビレックス新潟(2014年1月7日) 2014年1月7日閲覧。
  8. ^ 酒井 宣福 選手 アルビレックス新潟より期限付き移籍加入のお知らせ アビスパ福岡(2014年1月7日) 2014年1月7日閲覧。
  9. ^ 酒井 宣福選手 復帰のお知らせ アルビレックス新潟(2015年12月30日) 2015年12月30日閲覧。
  10. ^ 酒井 宣福選手 ファジアーノ岡山に期限付き移籍のお知らせ アルビレックス新潟(2016年7月19日) 2016年7月19日閲覧
  11. ^ 酒井宣福選手 期限付き移籍加入のお知らせ ファジアーノ岡山(2016年7月19日) 2016年7月19日閲覧
  12. ^ 酒井宣福 選手 アルビレックス新潟より完全移籍のお知らせ 大宮アルディージャ(2018年1月7日) 2018年3月18日閲覧
  13. ^ 元日本代表DF酒井高徳の実弟・MF宣福が鳥栖に完全移籍、来季兄弟対決も”. スポニチ (2020年12月29日). 2020年12月30日閲覧。
  14. ^ 2021明治安田生命Jリーグ 7月度の月間ベストゴール決定:Jリーグ.jp』(プレスリリース)Jリーグ、2021年8月13日https://www.jleague.jp/release/post-68880/ 
  15. ^ J1受賞者 サガン鳥栖 MF15酒井 宣福:明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVP:明治安田生命Jリーグ 月間表彰:Jリーグ.jp”. Jリーグ.jp. Jリーグ. 2021年8月28日閲覧。
  16. ^ 酒井 宣福選手、移籍加入のお知らせ 名古屋グランパス(2021年12月21日)
  17. ^ 酒井 宣福選手 名古屋グランパスより 期限付き移籍加入のお知らせ”. レノファ山口FC (2024年7月4日). 2025年3月4日閲覧。
  18. ^ 酒井宣福選手 完全移籍加入のお知らせ”. サガン鳥栖 (2025年1月5日). 2025年3月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井宣福」の関連用語

酒井宣福のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井宣福のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井宣福 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS