2005年 - 2016年:エイベックス時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:55 UTC 版)
「鈴木亜美」の記事における「2005年 - 2016年:エイベックス時代」の解説
2005年1月1日より松浦勝人のプロデュースを受け、所属事務所を現在のエイベックス・マネジメントに移籍。2月に移籍第一弾楽曲『Hopeful』が配信限定で発売、そして3月には5年ぶりのメジャー復帰シングル『Delightful』をavex traxレーベルより発売し、オリコン初登場3位を記録。またシングルを3枚発売後、10月12日には実に5年半ぶりエイベックス移籍後初となるオリジナル・アルバム『AROUND THE WORLD』を発売し、オリコンチャート初登場5位を記録。同年には、日本のエイベックスアーティストツアーで行われたa-nationに初参加。年末には2000年以来となる5年ぶりに第56回NHK紅白歌合戦に返り咲き出場し、「Delightful」を披露した。 2006年2月8日発売の6thシングル『Fantastic』が、読売テレビのアニメ『ブラック・ジャック』のオープニング曲に採用。同年7月、大塚愛の楽曲提供による8thシングル『Like a Love?』を発売。8月にエイベックス主催の夏フェスツアー「a-nation」でトップバッターを努めた。さらに、10月公開された『虹の女神 Rainbow Song』にで初の映画出演。同年12月にはディズニー映画の2曲をカバーした。 2007年2月、アーティストとのコラボレーション企画「join」を開始。2007年2月から2008年1月まで、Buffalo Daughter、THC!!、キリンジ、中田ヤスタカ、SUGIURUMNとのコラボレーションシングル、およびアルバム『CONNETTA』『DOLCE』が発売。 2008年1月4日から放送のテレビ朝日スペシャルドラマ『おいしいデパ地下』では主演を果たす。同年7月1日にデビュー10周年を迎え、7月と9月には中田ヤスタカプロデュースによる記念シングル『ONE』、『can't stop the DISCO』を発売し、そして11月12日には同じく中田の全面サウンドプロデュースアルバム『Supreme Show』を発売。7月15日に開催された『ONE』の発売記念パーティにて、初めてDJプレイを行い、DJとして活動を開始。また、エイベックス20周年ミュージカル『ココロノカケラ』に出演し、11月からは『愛の劇場・ラブレター』に主演した。 2009年8月7日から9月27日まで、ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』(シアタークリエ)に出演。主役の双子の恋人役で、初キスシーンに挑戦。10月28日にアナンダ・プロジェクトのカヴァー曲『KISS KISS KISS』やFantastic Plastic Machineの田中知之サウンドプロデュース曲などを収録したニューシングル『KISS KISS KISS』を発売。トヨタの新型車X“202”、ハウスイベント「HOUSE NATION」とのトリプルコラボイベントと銘打ったツアー『X“202” presents “HOUSE NATION × Ami Suzuki” Tour』を開催。DJとしても、外国ツアーで2009年に台湾、2010年にオーストラリアに行った。 2010年1月23日から31日まで、ミュージカル『King of the Blue』(ル・テアトル銀座)に出演。物語の中心人物・蒼龍役を演じた。3月6、7日に、さいたまスーパーアリーナで行われる史上最大級の戦国イベント『KOEI Presents 戦国武将祭』にDJ KOO(TRF)とmotsu(m.o.v.e)がこのイベントのために期間限定のスペシャルユニット「Phoenix 2:00AM」を結成し、本人がフィーチャリングヴォーカルとして参加。 2011年2月9日、29歳の誕生会・バースデーライブ「Ami Suzuki 29th Anniversary Live」をニコニコ動画で生放送で配信。10月から翌年6月にかけてはくらしのサプリ!集合!鈴木三姉妹にレギュラー出演。また、舞台『ジンギスカン -わが剣 熱砂に染めよ-』ではヒロイン・カルカ姫役を演じた。 2012年2月 - 3月にかけて自身初となるディナーショーツアーを実施。また、7月13日には自身がホストとなりラウンジパーティ「who's shining??」を開催。9月にはミュージカル「走れメロス」に出演した。同年12月7日、エイベックス移籍後初のベストアルバム「Ami Selection」を発売。10年ぶりに再び小室哲哉とスタジオで合い、ソニー時代のシングル曲のセルフカバーを収録。 2013年2月6日、ミニアルバム「Snow Ring」を発売。「ESSE」4月号より「鈴木亜美の簡単! 100 文字! おつまMINI!」を連載開始(同年12月号連載の9回で終了)。8月15日「avex beach paradise」にて「HOLLA あみーゴ!」を1日限定オープン。オリジナル料理やESSEに掲載した料理を販売。9月11日にSMEJが『SA』と『Infinity eighteen vol.1』が名盤復刻シリーズとしてデジタルリマスタリングを施しBlu-spec CD2として再発売。9月25日にデビュー15周年企画として山梨県とのタイアップにより、「1と5」の日本語読みにかけてイチゴのハウス栽培を山梨県笛吹市石和町内のイチゴ栽培園で開始。同日に山梨県庁の横内正明県知事を表見訪問し「フルーツ王国やまなし」について会談。10月には「鈴木亜美いちご制作スタッフ」によるFacebookページを開設した。 2014年1月18日、抽選で選ばれたファンクラブ会員40名がいちご狩りツアーとして同栽培園に現地入りしたその場で、山梨県から「食のやまなし大使」に任命される。鈴木が栽培したイチゴを「いち〜ご」の商品名で限定発売するなど、山梨県産食材のPR活動を今後展開する予定である。2014年6月4日、デビュー15周年記念シングル「graduation」を配信限定で発売。本作では小室哲哉がサウンドプロデュースを担当、14年振りの参加作品である。2014年10月3日、ニッポン放送にて新保友映と司会するラジオ番組「ニッポン食紀行」が放送開始。2016年7月18日、フジテレビにて放送される音楽番組『FNSうたの夏まつり~ 海の日スペシャル~』で初めてテレビで小室哲哉と演奏、「BE TOGETHER」を歌謡。 2016年7月3日、7歳年下の会社員の一般人男性と同月1日に結婚したこと、妊娠3ヶ月であることをそれぞれ発表した。
※この「2005年 - 2016年:エイベックス時代」の解説は、「鈴木亜美」の解説の一部です。
「2005年 - 2016年:エイベックス時代」を含む「鈴木亜美」の記事については、「鈴木亜美」の概要を参照ください。
- 2005年 - 2016年:エイベックス時代のページへのリンク