2004 Chinese Grand Prixとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004 Chinese Grand Prixの意味・解説 

2004年中国グランプリ

(2004 Chinese Grand Prix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 00:59 UTC 版)

 2004年中国グランプリ
レース詳細
The Shanghai International Circuit
日程 2004年シーズン
開催地 上海インターナショナルサーキット
中華人民共和国上海
ポールポジション
ドライバー フェラーリ
タイム 1:34.012
ファステストラップ
ドライバー ミハエル・シューマッハ フェラーリ
タイム 1:32.238
決勝順位
優勝 フェラーリ
2位 B・A・R-ホンダ
3位

2004年中国グランプリは、2004年F1世界選手権の第16戦として、2004年9月26日に上海インターナショナルサーキットで開催された。このレースは中国で行われた初のF1レースであった。

レース前

ジャガーが今シーズンいっぱいでF1から撤退し、チームを売却すると発表した。またジャガーだけではなく、傘下のコスワース・レーシングまで売却することが決まった。チームはレッドブルに売却され、2005年以降レッドブル・レーシングとして存続し、コスワースも無事に売却された。

ルノーはすでにトヨタ入りが決まっている、ヤルノ・トゥルーリとの契約を終了、代わりにジャック・ビルヌーブが起用された。

ウィリアムズはアメリカグランプリの事故で休場が続いたラルフ・シューマッハがこのレースから復帰。

ジョーダンはジョルジョ・パンターノとの契約を終了、かわってサードドライバーのティモ・グロックがレースに参戦する。金曜プラクティスではオランダ人のロバート・ドーンボスを起用する。

金曜プラクティス

コンストラクター 国籍 ドライバー
B・A・R-ホンダ アンソニー・デビッドソン
ザウバー-ペトロナス -
ジャガー-コスワース ビヨン・ビルドハイム
トヨタ ライアン・ブリスコー
ジョーダン-フォード ロバート・ドーンボス
ミナルディ-コスワース バス・ラインダース

予選

ミハエル シューマッハはアタックを行えず、最後尾からスタートすことに。

順位 番号 ドライバー コンストラクター タイム[1]
1 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1:34.012
2 6 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 1:34.178 +0.166
3 9 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 1:34.295 +0.283
4 12 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 1:34.759 +0.747
5 4 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズ-BMW 1:34.891 +0.879
6 8 フェルナンド・アロンソ ルノー 1:34.917 +0.905
7 11 ジャンカルロ・フィジケラ ザウバー-ペトロナス 1:34.951 +0.939
8 17 オリビエ・パニス トヨタ 1:34.975 +0.963
9 10 佐藤琢磨 B・A・R-ホンダ 1:34.993 +0.981
10 5 デビッド・クルサード マクラーレン-メルセデス 1:35.029 +1.017
11 3 ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズ-BMW 1:35.245 +1.233
12 14 マーク・ウェバー ジャガー-コスワース 1:35.286 +1.274
13 7 ジャック・ヴィルヌーヴ ルノー 1:35.384 +1.372
14 16 リカルド・ゾンタ トヨタ 1:35.410 +1.398
15 18 ニック・ハイドフェルド ジョーダン-フォード 1:36.507 +2.495
16 15 クリスチャン・クリエン ジャガー-コスワース 1:36.535 +2.523
17 19 ティモ・グロック ジョーダン-フォード 1:37.140 +3.128
18 21 ゾルト・バウムガルトナー ミナルディ-コスワース 1:40.240 +6.228
19 20 ジャンマリア・ブルーニ ミナルディ-コスワース no time no time
20 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリ no time no time

決勝

順位 No ドライバー チーム 周回 タイム グリッド ポイント
1 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 56 1:29:12.420 1 10
2 9 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 56 + 1.035 3 8
3 6 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 56 + 1.469 2 6
4 8 フェルナンド・アロンソ ルノー 56 + 32.510 6 5
5 3 ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズ-BMW 56 + 45.193 10 4
6 10 佐藤琢磨 B・A・R-ホンダ 56 + 54.791 18 3
7 11 ジャンカルロ・フィジケラ ザウバー-ペトロナス 56 + 1:05.454 7 2
8 12 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 56 + 1:20.080 4 1
9 5 デビッド・クルサード マクラーレン-メルセデス 56 + 1:20.619 9  
10 14 マーク・ウェバー ジャガー-コスワース 55 + 1 Lap 11  
11 7 ジャック・ヴィルヌーヴ ルノー 55 + 1 Lap 12  
12 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 55 + 1 Lap 20  
13 18 ニック・ハイドフェルド ジョーダン-フォード 55 + 1 Lap 14  
14 17 オリビエ・パニス トヨタ 55 +1 Lap 8  
15 19 ティモ・グロック ジョーダン-フォード 55 +1 Lap 16  
16 21 ゾルト・バウムガルトナー ミナルディ-コスワース 53 +3 Laps 19  
リタイア 20 ジャンマリア・ブルーニ ミナルディ-コスワース 38 機械系 17  
リタイア 4 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズ-BMW 37 パンク 5  
リタイア 16 リカルド・ゾンタ トヨタ 35 トランスミッション 13  
リタイア 15 クリスチャン・クリエン ジャガー-コスワース 11 サスペンション 15  

第16戦終了時点でのランキング

  • 太字はワールドチャンピオン
  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注

  1. ^ The Official Formula 1 website”. 2009年3月4日閲覧。
前戦
2004年イタリアグランプリ
FIA F1世界選手権
2004年シーズン
次戦
2004年日本グランプリ
中国グランプリ 次回開催
2005年中国グランプリ

座標: 北緯31度20分20秒 東経121度13分11秒 / 北緯31.33889度 東経121.21972度 / 31.33889; 121.21972


「2004 Chinese Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004 Chinese Grand Prix」の関連用語

2004 Chinese Grand Prixのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004 Chinese Grand Prixのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年中国グランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS