黎明期の誘導爆弾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 黎明期の誘導爆弾の意味・解説 

黎明期の誘導爆弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 16:30 UTC 版)

誘導爆弾」の記事における「黎明期の誘導爆弾」の解説

ごく初期誘導爆弾としては、ドイツ帝国第一次世界大戦中1917年夏に実戦投入した有線誘導式のトルペドグライダーがあるが、本格的に誘導可能な滑空爆弾使用されるのは第二次世界大戦からとなる。ナチス・ドイツは、装甲目標用のフリッツXと非装甲目標用のHs293開発しこのうちフリッツX1943年9月9日に、連合国軍投降したイタリア艦隊に対して使用され戦艦ローマ」を撃沈戦艦イタリア」を大破させ、同月イギリス地中海艦隊戦艦ウォースパイト」を撃破することに成功している。Hs293は、1943年8月27日イギリス海軍スループエグレット」を撃沈している。アメリカ軍は、VB-1 AZON呼ばれる誘導爆弾開発し欧州戦線地上目標に対して使用している。 日本でも陸軍技術者が「搭乗員100%戦死する体当たり攻撃(特攻)は技術者怠慢意味する不名誉なこと」として親子飛行機構想提案したことで、赤外線誘導ケ号自動吸着弾液体ロケットモーター付きの手指令照準線一致誘導によるイ号一型甲/乙無線誘導弾砲火衝撃波検知し自動誘導を行うイ号一型丙自動追尾誘導弾開発されたが、試作段階終わった小型イ号一型乙無線誘導弾のみは実用段階達していたとされるが、実験中に誘導装置故障し1945年2月熱海温泉旅館玉の井旅館」へ墜落女中1人死亡浴客1人負傷旅館全焼という大事故発生させ、女風呂直撃したという事から「エロ爆弾」のあだ名付けられたという。 赤外線衝撃波検知による自動誘導だった日本のケ号やイ号一型丙除きフリッツXHs293AZONイ号一型甲/乙無線誘導弾は、いずれも誘導母機からの目視による無線誘導で、誘導員は爆弾尾部取り付けられ発光体電球、または火薬によるフレア)を目で追いながら爆弾操縦して目標手動誘導する仕組みであったこのため命中精度誘導員の技能強く左右される他、天候によっては目標までの視程確保できないために使用できないことがある。また、目標視認できる距離内に誘導母機接近させる必要がある他、誘導中は急な機動できないため、地上からの反撃予想される戦域での運用には困難を伴うなどの欠点含有していた。なお、アメリカ軍レーダー誘導式の爆弾であるASM-N-2 BAT開発実戦投入しているが、目立った戦果無かったうえ、相手レーダー波でかく乱されるなどの致命的な問題点があった。日本陸軍無線誘導弾同時期に日本海軍特攻兵器一つとして実戦投入した桜花は、操縦者自体誘導装置とするものであるが、投弾に至るまでの行程そのもの欠点は、列国誘導爆弾とほぼ共通している。第二次世界大戦後にはソビエトドイツから接収したフリッツX原型としてSNAB-3000開発進められ当初無線誘導だったが、後に赤外線誘導変更されたが航空機ジェット爆撃機への搭載不適などの理由により中止された。また、同時期、UB-2000Fロシア語版)の開発平行して進められたがこちらも同様に中止された。1950年代にはAGM-12が配備されベトナム戦争投入されたものの、上述欠点引き継いでおり、戦果芳しくなかった

※この「黎明期の誘導爆弾」の解説は、「誘導爆弾」の解説の一部です。
「黎明期の誘導爆弾」を含む「誘導爆弾」の記事については、「誘導爆弾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黎明期の誘導爆弾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黎明期の誘導爆弾」の関連用語

1
10% |||||

黎明期の誘導爆弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黎明期の誘導爆弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの誘導爆弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS