トルペドグライダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルペドグライダーの意味・解説 

トルペドグライダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 04:45 UTC 版)

トルペドグライダーTorpedo glider、滑空魚雷)は、第一次世界大戦時のドイツ帝国で開発された、ごく初期の誘導爆弾

概要

1874年ヴェルナー・ジーメンスが発明した電気による航空機の無線操縦装置を元に、彼が設立したジーメンス社が彼の死後に開発したもの。製造はジーメンス・シュッケルト英語版社で行われている。計画は1907年に開始され、1915年に形になった。

トルペドグライダーは魚雷を利用して制作された無人自爆グライダーであり、全長8,000 mのケーブルを介して電気信号による有線コントロールを行うことができた。ツェッペリン飛行船を母機とする。単葉型や複葉型、弾頭の炸薬量が異なるものなど、多くのサブタイプが制作されており、第一次大戦が終結した1918年11月の時点で計100発以上が生産されていた。

1917年夏に実戦投入され、陸軍が300 kgの爆薬を装備した「タイプ2」を、海軍が1 t魚雷を用いたものを使用しているが、戦果は確認されていない。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルペドグライダー」の関連用語

トルペドグライダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルペドグライダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルペドグライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS