顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャルの意味・解説 

顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 04:54 UTC 版)

顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』(かおもこえもごほんにんといっしょ ばくしょうそっくりものまねこうはくうたがっせんスペシャル)は、フジテレビ系列で不定期放送されているものまね番組である。2000年から改編期と年末年始に不定期放送されている『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』の特別編として、2010年から不定期放送されている『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』のコーナー「顔も声もそっくりさん大集合」を番組化した特別番組。第3弾・第4弾は、『史上最強 顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』と題して放送された。通称は『そっくり紅白』『ものまね紅白』『ものまね紅白歌合戦』。


  1. ^ 『ものまね王座決定戦』および『ものまね紅白歌合戦』時代はモノラル放送であった。
  2. ^ 曲の途中に、ドラマ『龍馬伝』のものまねコントが挟まれた。
  3. ^ a b c d e f g この対決では、「日韓ものまね対決」として、日本のアーティストと韓国のアーティストのものまね対決が行われた。尚、韓国のアーティストのそっくりさんは、韓国でオーディションを開催して、厳選されたそっくりさんが出場。
  4. ^ a b この対決では、「エキシビジョンマッチ」として、アメリカのアーティスト同士のものまね対決が行われた。尚、エキシビジョンの為、審査なしだった。
  5. ^ a b この対決では、「エアーものまね対決」として、歌ものまねではなく、口パクでご本人のダンスや佇まいなどのふりものまねで対決された。従って、“顔も声もそっくりさん”ではなく、“顔のそっくりさん”同士の対決となる。尚、曲はご本人の原曲を流している。
  6. ^ a b c d この対決では、通常の『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』のコーナー「めざせ!ものまね名人大集合」で、過去に出演して反響が大きかった、歌ものまねの名人が出場して、歌ものまねで対決された。従って、“顔も声もそっくりさん”ではなく、“声のそっくりさん”同士の対決となる。
  7. ^ a b この対決では、「ジャニーズ対決」として行われた。
  8. ^ 小室哲哉のそっくりさんも登場して、ものまねを披露していた。
  9. ^ 曲の途中に、柴咲コウのそっくりさんも登場して、ドラマ『ガリレオ』のものまねコントが挟まれた。
  10. ^ 後半には、ご本人の堀内孝雄も登場して、堀内孝雄のそっくりさんとコラボレーションで歌唱した。
  11. ^ 本来、この曲は小川知子・谷村新司のデュエットソングであるが、小川知子のそっくりさんが見つからなかった為、松田聖子のそっくりさんが代役として登場して、コラボものまねで披露された。
  12. ^ 田原俊彦・野村義男のそっくりさんも登場して、たのきんトリオとして、ものまねが披露された。
  13. ^ 夢の軍団対決」の為、3人の美川憲一のそっくりさんが登場して、トリプルものまねで披露された。
  14. ^ 野村義男のそっくりさんも登場して、ものまねを披露していた。
  15. ^ 2014年11月4日から
  16. ^ a b 2013年2月1日から2014年4月13日まで


「顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の関連用語

顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの顔も声もご本人と一緒! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS