おもいで酒とは? わかりやすく解説

おもいで酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 04:53 UTC 版)

「おもいで酒」
小林幸子シングル
初出アルバム『おもいで酒』
B面 六時、七時、八時あなたは…
リリース
規格 EP盤
ジャンル 演歌
時間
レーベル ワーナー・パイオニア
作詞・作曲
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン[2]
  • 1979年度年間3位(オリコン)[3]
  • 1980年度年間31位(オリコン)[2]
  • 週間5位(ザ・ベストテン[4]
  • 1979年度年間1位(ザ・ベストテン)[4]
  • 小林幸子 シングル 年表
    お嫁に行くわ
    (1978年)
    おもいで酒
    (1979年)
    とまり木
    (1980年)
    テンプレートを表示

    おもいで酒」(おもいでざけ)は、1979年1月25日に発売された小林幸子の28枚目のシングル。

    背景

    発売当初はB面の「六時、七時、八時あなたは…」が表題曲だった。発売後、B面の「おもいで酒」が大阪有線放送局で総合1位になり、ジャケットと曲順を変更して再発売された。

    本曲のヒットで念願の『NHK紅白歌合戦』初出場を果たした[5]

    『NHK紅白歌合戦』では、1979年『第30回NHK紅白歌合戦』、1982年『第33回NHK紅白歌合戦』に小林によって歌唱されている。

    チャート成績・受賞

    初登場時は77位であったが徐々にランクを上げてゆき、発売から4か月経ってオリコンのトップ10にランクインした。17週目に1位を獲得、渥美二郎の「夢追い酒」、ジュディ・オングの「魅せられて」に次いで1979年の年間第3位を獲得し[3]、翌1980年にも年間31位にランクイン[2]した。小林にとっては「ウソツキ鴎」以来のヒットとなり、200万枚のセールスを記録した[6][7]

    TBSの『ザ・ベストテン』で、演歌では渥美の「夢追い酒」(1979年5月17日)に次いで2番目に(1979年7月19日)ベストテン入りした曲である。同番組での週間の最高位は第5位だったが、10位以内に通算15週、20位以内には合計31週間ランクインし同番組の1979年年間ベストテンで第1位となった[4]

    第21回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞・金賞[1]、第10回日本歌謡大賞・放送音楽賞、第12回日本作詩大賞・大衆賞、第12回日本有線大賞・ベストヒット賞など数々の歌謡賞を受賞した。

    リメイクバージョン

    1997年5月21日発売のアルバム『小林幸子特選集 越後情話』には「おもいで酒」の新録音バージョンが収録された。以降のアルバムでは新録音バージョンで収録されることが多い[8]

    ネオソウル・ギターデュオSOUL GAUGEの2枚目のアルバム『Walk on Japan 〜Everlasting Lovers〜』にアレンジバージョンが収録された[9]

    収録曲

    EP盤
    # タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
    1. おもいで酒 高田直和 梅谷忠洋 薗広昭
    2. 六時、七時、八時あなたは… 麻生香太郎 八角朋子 福井峻
    合計時間:

    タイアップ

    # 曲名 タイアップ 出典
    2 六時、七時、八時あなたは… TBS系TVドラマ『母子草』主題歌 [10]

    カバー

    • 森進一 (1979年、アルバム『 新宿・みなと町 』)
    • 渥美二郎(1979年、アルバム『演歌熱唱 其の二』)
    • 藤圭子(1979年、アルバム『 〜10周年記念〜涙唱!藤圭子(船村徹・遠藤実作品集)』『GOLDEN☆BEST 藤圭子 ヒット&カバーコレクション 艶歌と縁歌』)
    • 北原由紀 (1979年、アルバム『 待ちわびて 』)
    • 八代亜紀 (1980年、アルバム『 八代亜紀大全集 〜魅惑の演歌熱唱〜 』)
    • 冠二郎 (1989年、アルバム『 特選集 冠二郎/しのび酒 』)
    • 香西かおり(1991年、アルバム『綴織百景Vol.1 酒』)
    • 大月みやこ (1995年、カバー・アルバム『昭和の名曲を歌う VOL.9 ~21世紀へ歌い継がれる歌~』)
    • 瀬川瑛子 (1996年、アルバム『 瀬川瑛子大全集-瀬川瑛子30周年の集大成- 』)
    • 中村美律子 (1997年、アルバム『 熱唱!中村美律子〜高田直和の世界〜 』)
    • 五木ひろし (2004年、ベスト・アルバム『 いろはにほへどはやりうた〜酒よおもひでつれてこい〜 』)
    • 西方裕之 (2010年、カバー・アルバム『 昭和を歌う〜演歌の王道〜 』)
    • 千昌夫 (2010年、カバー・アルバム『 演歌カバーデラックス〜絶品の歌唱で聴く〜 』)
    • カレン (2011年、アルバム『 カレンの演歌がいっぱい3 』)
    • 二葉百合子 (2011年、カバー・アルバム『 二葉百合子 昭和歌謡を歌う ~珠玉のカバーソングコレクション~ 』)
    • 森昌子 (2011年、カバー・アルバム『 森昌子 清らかな唄声に魅せられる 歌謡曲・ カバー名曲編 』)
    • 増位山太志郎 (2013年、アルバム『 増位山太志郎〜盛り場・旅情歌謡を唄う〜 』)
    • 都はるみ (2014年、アルバム『 都はるみ 昭和を歌う ~さざんかの宿・大阪しぐれ~ 』)
    • 坂本冬美 (2017年、カバー・アルバム『 ENKA II 〜哀歌〜 』)
    • 市川由紀乃 (2018年、カバー・アルバム『 唄女Ⅲ~昭和歌謡コレクション&阿久悠作品集 』)

    脚注

    1. ^ a b 第21回 日本レコード大賞”. 日本作曲家協会. 2022年5月24日閲覧。
    2. ^ a b c オリコンランキング情報サービス「you大樹」
    3. ^ a b オリジナルコンフィデンス「オリコン年鑑 1980年版」1980年
    4. ^ a b c 角川インタラクティブ・メディア「別冊ザ・テレビジョン ザ・ベストテン 〜蘇る! 80'sポップスHITヒストリー〜」2004年
    5. ^ 第30回NHK紅白歌合戦”. NHK紅白歌合戦ヒストリー. NHK. 2022年5月24日閲覧。
    6. ^ 小林幸子 プロフィール|SACHIKO PROMOTION,INC. Archived 2008年3月3日, at the Wayback Machine.
    7. ^ 新井恵美子『女たちの歌』光文社、2004年。ISBN 4334783147
    8. ^ 2013年9月4日発売のアルバム『S』のように、オリジナルバージョンで収録された例はある。
    9. ^ ネオソウル系ギター・デュオ “SOUL GAUGE”とのコラボ決定(2015年3月16日閲覧)
    10. ^ 母子草”. テレビドラマデータベース. 2022年5月24日閲覧。




    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「おもいで酒」の関連用語

    おもいで酒のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    おもいで酒のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのおもいで酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS