カバー・トリビュート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 02:09 UTC 版)
「津軽海峡・冬景色」の記事における「カバー・トリビュート」の解説
1979年に小林幸子がカバー。アルバム『おもいで酒』に収録。 1979年にテレサ・テンが北京語(普通話)による『一片落葉』としてカバー。アルバム『島國之情歌第六集』に収録。 1979年にバンドネオン奏者、ホセ・リベルテーラがカバー。(アルバム『タンゴ・ミーツ・ジャパン』) 1983年に台湾の蔡幸娟が日本語と北京語(標準中国語)による『黄昏的海辺』としてカバー。アルバム『夏威夷航路』に収録。 1995年に台湾の黃乙玲が台湾語による『咱的一生咱的愛』としてカバー。アルバム『紅的演歌1』に収録。 2003年に台湾の蔡小虎が台湾語による『最痴情的人』としてカバー。アルバム『虎之演歌・貳』に収録。 2007年1月18日にはバンダイナムコゲームスのゲーム『THE IDOLM@STER』のオフィシャルグッズとして、ネット通販限定で販売されたカバー曲CD『Your Song』にキャラクターの1人「萩原雪歩(落合祐里香)」のカバー曲として収録された(2007年10月3日発売の「MASTER ARTIST 09」に再収録)。 2009年に、あがた森魚がカバーした(アルバム『歌鬼2〜阿久悠 vs. フォーク〜』収録)。 2010年に、小野大輔(平和島静雄 役) がテレビアニメ『デュラララ!!』DVD3巻完全生産限定版の付属CDでカバーした。 2011年に、アンジェラ・アキがカバーした(アルバム『WHITE』収録)。2011年9月14日発表の有線演歌歌謡曲チャートで1位を獲得した。こちらはアンジェラが出演するユニクロのCMでも歌われている。 2011年に、山崎まさよしがカバーした(アルバム『Concert at SUNTORY HALL』収録)。映像ソフト化もされている。 2013年に、岩佐美咲がカバーした(シングル「もしも私が空に住んでいたら」収録)。 石原詢子・大石まどか[要出典][いつ?] 2015年に花見桜こうきがカバー。アルバム『花見便り~俺の女唄名曲集~』に収録。 2015年に最上川司がカバー。アルバム『奥の唄道』に収録。 2019年に、AKINO from bless4が12月21日に開催されたbless4のアコースティックライブ『Winterだぜ*╰(*´ω`*)╯*』にて披露。 2021年に、阿部真央がカバーした(アルバム『MY INNER CHILD MUSEUM』収録)。 2021年に、深海合唱団がカバーした。
※この「カバー・トリビュート」の解説は、「津軽海峡・冬景色」の解説の一部です。
「カバー・トリビュート」を含む「津軽海峡・冬景色」の記事については、「津軽海峡・冬景色」の概要を参照ください。
カバー/トリビュート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 04:36 UTC 版)
「エンジェル・オブ・デス」の記事における「カバー/トリビュート」の解説
スレイヤーのトリビュートバンド、デッド・スキン・マスクはスレイヤーの曲を8曲収録したアルバムをリリースし、「エンジェル・オブ・デス」も収録された。 他にはデスメタル・バンド、モンストロシティがこの曲をカバーし、アポカリプティカはアルバム『アンプリファイド – ア・ディケイド・オブ・リインベンティング・ザ・チェロ』でこの曲を演奏した。弦楽器ハーペジョーネを操るキリック・エリック・ハインズ(当時はエリック・ハインズと名乗っていた)はその独特の音色で『レイン・イン・ブラッド』のトリビュート・アルバムを制作し、この曲のカバーを演奏している。 ハーリング・メタル・レコードがスレイヤーのトリビュート CD『Al Sur Del Abismo (Tributo Argentino A Slayer)』を編集したときは、アルゼンチンのメタル・バンドが16曲を提供し、Asinesia がこの曲をカバーした。ブラック・サン・レコードが1996年にリリースしたトリビュート盤『スレタニック・スローターII』ではライアーズ・イン・ウェイトがこの曲のカバーで参加した。
※この「カバー/トリビュート」の解説は、「エンジェル・オブ・デス」の解説の一部です。
「カバー/トリビュート」を含む「エンジェル・オブ・デス」の記事については、「エンジェル・オブ・デス」の概要を参照ください。
- カバー・トリビュートのページへのリンク