音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 20:17 UTC 版)
「ときめきレストラン☆☆☆」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
2013年10月1日より、「Show Up!」「CHEAT DANCER」の2曲がコナミの音楽ゲーム『jubeat saucer』へ収録されている。『jubeat』シリーズは通常、コナミオリジナル曲は隠し楽曲扱いだが、『ひなビタ♪』楽曲と同様、無条件でプレー可能。 上記と同日より、スマートフォン向けアプリ『jubeat plus』と『REFLEC BEAT plus』に「Show Up!」「CHEAT DANCER」「YOU+I=♥」「E→motion」の4曲が有料パック配信されている。 2014年6月20日より、『ポップンリズミン』に「Show Up!」「CHEAT DANCER」「YOU+I=♥」「E→motion」の4曲が有料パック配信され、さらに「3 Majesty」と「X.I.P.」の各メンバー6人がゲーム内で使用可能なプレイヤーキャラクターとして獲得できるようになっていた。ただし同作は2016年8月4日をもって楽曲パック配信を終了、同年8月31日をもってサービス終了となった。 2014年8月13日より、『pop'n music ラピストリア』に「Show Up!」「CHEAT DANCER」の2曲が収録され、各楽曲の担当キャラクターおよびゲーム内で使用可能なプレイヤーキャラクターとして「霧島司」「伊達京也」も登場。2016年12月14日より、『pop'n music うさぎと猫と少年の夢』に「運命のLady」「Burning with U」の2曲が追加収録され、「霧島司」「伊達京也」にもアルバムジャケットを基にした新たな衣装が追加されていたが、これら2曲と2衣装に限り2019年11月25日をもって配信終了となった。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「ときめきレストラン☆☆☆」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「ときめきレストラン☆☆☆」の記事については、「ときめきレストラン☆☆☆」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 04:40 UTC 版)
「Dragon Night」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
KONAMIの『jubeat』シリーズ「jubeat prop」に「Dragon Night」が2015年2月20日に収録されたが、2018年2月5日に削除され、プレイ出来なくなった。 セガ・インタラクティブ(当時)の『maimai』シリーズ「maimai PiNK」にて「Dragon Night」が2015年12月9日に収録されたが、「maimai MiLK PLUS」への移行に伴いプレイ出来なくなった。 バンダイナムコの『太鼓の達人』シリーズにて「Dragon Night」が2015年3月11日に「太鼓の達人ムラサキVer.」から収録された。アーケード版だけでなく家庭用ゲーム機でもプレイが出来るが、2023年頃[いつ?]には一部機種においてダウンロードが出来なくなりプレイ不可能となる。なお、同ゲームにおけるSEKAI NO OWARIの楽曲としては「RPG」がカバー音源で収録されているが、本楽曲は「虹色の戦争」や「炎と森のカーニバル」と同様に本人音源で収録された。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「Dragon Night」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「Dragon Night」の記事については、「Dragon Night」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 17:11 UTC 版)
「初音ミクの消失」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
各楽曲の収録作品の詳細はcosMo#商業ゲームを参照。 『初音ミク -Project DIVA-』シリーズ(セガゲームス/セガ・インタラクティブ) - 「初音ミクの消失」、「初音ミクの激唱」を収録。 『Miku Flick-ミクフリック-』シリーズ(セガゲームス) - 「初音ミクの消失」を収録。 『maimai』シリーズ(セガ・インタラクティブ) - 「初音ミクの消失」を収録。 『チュウニズム』シリーズ(セガ・インタラクティブ) - 「初音ミクの消失」、「初音ミクの激唱」を収録。 『ミュージックガンガン!』シリーズ(タイトー) - 「初音ミクの消失」を収録。 『グルーヴコースター』シリーズ(タイトー) - 「初音ミクの消失」を収録。 『太鼓の達人』シリーズ(バンダイナムコエンターテインメント) - 「初音ミクの激唱」、「初音ミクの消失-劇場版-」を収録。 『SOUND VOLTEX』シリーズ(コナミデジタルエンタテインメント) - 「初音ミクの消失」を「消失」のタイトルで、「初音ミクの暴走」を「暴走」のタイトルで収録。 『BeatStream』シリーズ(コナミデジタルエンタテインメント) - 「0」を収録。 『オンゲキ』シリーズ(セガ・インタラクティブ) - 「初音ミクの消失」を収録。 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』(セガ/Colorful Palette) - 「初音ミクの消失」、「初音ミクの激唱」を収録。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「初音ミクの消失」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「初音ミクの消失」の記事については、「初音ミクの消失」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/11 18:47 UTC 版)
「はなまるぴっぴはよいこだけ/183の日本トレビアンROCK'N ROLL」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
「はなまるぴっぴはよいこだけ (TV version)」については、作詞者であるあさきと作編曲者である黒沢ダイスケがコナミデジタルエンタテインメントに所属しているため、アニメ『おそ松さん』のオープニングテーマ制作として「Konami Digital Entertainment」のクレジットが入っており、アニメ放送開始直後の2015年10月6日より同社(アーケードゲームについては後にコナミアミューズメント)の音楽ゲーム「BEMANIシリーズ」の複数作品に収録された。2015年10月6日時点での収録機種は『DanceDanceRevolution』、『GITADORA Tri-Boost』、『jubeat prop』、『REFLEC BEAT groovin'!! Upper』の4作品。さらに、2015年10月22日からは『BeatStream』、同年11月26日からは『pop'n music éclale』にも追加収録された。BEMANIシリーズの多機種に収録されたこともあってか、2016年1月30日に闘会議2016にて行われたBEMANIスペシャルライブでは、BEMANIシリーズオリジナルの楽曲の演奏が披露される中で当楽曲も1曲目から披露された。その際の歌唱はPONが担当した。2017年9月28日からは『ノスタルジア FORTE』にも追加収録された。 また、コナミデジタルエンタテインメントのiOS・Android向け音楽ゲームにも、2015年11月9日より『GITADORA』で単独配信され、2016年7月8日より『jubeat plus』『REFLEC BEAT plus』にも「A応P」packとして、「全力バタンキュー」「青春セッション PARADISE」「Stay Gold」とともに配信された。 セガゲームスが運営するiOS・Android向けミュージカルリズムゲーム『夢色キャスト』にも、2016年6月22日から7月6日まで期間限定で行われたコラボレーション記念イベント「特別公演 おそ松さん」にて本楽曲が収録された。「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」「全力バタンキュー」「SIX SHAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!〜」も収録されている。同年6月29日からはEXTRA演目としても登場していた。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「はなまるぴっぴはよいこだけ/183の日本トレビアンROCK'N ROLL」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「はなまるぴっぴはよいこだけ/183の日本トレビアンROCK'N ROLL」の記事については、「はなまるぴっぴはよいこだけ/183の日本トレビアンROCK'N ROLL」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 16:43 UTC 版)
「全力バタンキュー」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
「全力バタンキュー (TV Version)」については、第1クールOPテーマ「はなまるぴっぴはよいこだけ」に続いて、2016年2月4日よりコナミデジタルエンタテインメント(現:コナミアミューズメント)の音楽ゲーム「BEMANIシリーズ」の複数作品に収録された。2016年2月4日時点での収録機種は『pop'n music éclale』と『jubeat prop』の2作品。さらに、2016年2月17日からは『GITADORA Tri-Boost』と『REFLEC BEAT VOLZZA』、2016年3月17日からは『BeatStream アニムトライヴ』にも追加収録された。 また、コナミデジタルエンタテインメントのiOS・Android向け音楽ゲームにも、2016年7月8日より『jubeat plus』『REFLEC BEAT plus』に「A応P」packとして、「はなまるぴっぴはよいこだけ」「青春セッション PARADISE」「Stay Gold」とともに配信された。 セガゲームスが運営するiOS・Android向けミュージカルリズムゲーム『夢色キャスト』にも、2016年6月22日から7月6日まで期間限定で行われたコラボレーション記念イベント「特別公演 おそ松さん」にて、同年6月26日より本楽曲が収録された。「はなまるぴっぴはよいこだけ」「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」「SIX SHAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!〜」も収録されている。 2016年7月21日からはタイトーの『GROOVE COASTER3 LINK FEVER』にも収録、2017年3月15日からはバンダイナムコエンターテインメントの『太鼓の達人 イエローVer.』にも収録(カバー音源)、2017年11月10日からはバンダイナムコエンターテインメントの『シンクロニカ』にも収録、2018年3月8日からはセガ・インタラクティブの『CHUNITHM STAR PLUS』にも収録されている。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「全力バタンキュー」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「全力バタンキュー」の記事については、「全力バタンキュー」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:02 UTC 版)
回レ!雪月花メーカー収録開始日ゲームタイトル備考コナミデジタルエンタテインメント 2013年12月19日 Dance Dance Revolution 2014年1月23日から、CHALLENGE譜面とアニメ映像が追加された jubeat saucer pop'n music Sunny Park REFLEC BEAT colette -All Seasons- 2014年5月28日 Dance Evolution ARCADE 2014年7月10日 GITADORA OverDrive 隠し曲、アニメ映像付き 2014年9月5日 jubeat plus 有料追加配信パック REFLEC BEAT plus 2014年9月11日 BeatStream アニメ映像付き。2015年9月3日に削除 2015年12月21日 BeatStream アニムトライヴ 復活収録 2019年8月29日 SOUND VOLTEX VIVID WAVE リミックス版(『回レ!雪月花 (Heart's Cry Remix)』)を収録 セガ・インタラクティブ 2016年2月4日 チュウニズム 2016年12月15日 maimai 2018年12月6日 オンゲキ ブシロード 2019年1月2日 バンドリ! ガールズバンドパーティ! ハロー、ハッピーワールド!によるカバー
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「回レ!雪月花」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「回レ!雪月花」の記事については、「回レ!雪月花」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:23 UTC 版)
「打上花火 (曲)」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
コナミアミューズメントのアーケードゲーム「jubeat」 festoおよび 「ノスタルジア」 fORTEからOp.3まで本楽曲が収録されていた。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「打上花火 (曲)」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「打上花火 (曲)」の記事については、「打上花火 (曲)」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 07:11 UTC 版)
「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
セガゲームスが運営するiOS・Android向けミュージカルリズムゲーム『夢色キャスト』にも、2016年6月22日から7月6日まで期間限定で行われたコラボレーション記念イベント「特別公演 おそ松さん」にて、同年6月26日より本楽曲が収録された。「はなまるぴっぴはよいこだけ」「全力バタンキュー」「SIX SHAME FACES 〜今夜も最高!!!!!!〜」も収録されている。 2017年11月10日からはバンダイナムコエンターテインメントの『シンクロニカ』にもナムコ店舗限定で先行シリアルコードで遊べる楽曲として収録されている。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」の記事については、「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 04:14 UTC 版)
「ハレ晴レユカイ」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
バンダイナムコエンターテインメントから発売されている『太鼓の達人』シリーズ(『太鼓の達人9』以降およびPS2『太鼓の達人 ドカッ!と大盛り 七代目』)に本楽曲が収録されている。 IGSのアーケードゲーム「DANZ BASE」 タイトーのアーケードゲーム「GROOVE COASTER」 セガのアーケードゲーム「CHUNITHM」 ブシモのアプリゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』に、『バンドリ!』登場キャラクターによるカバーバージョンが収録されている。 コナミのアーケードゲーム 「SOUND VOLTEX」 バンダイナムコのアプリゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』に、登場アイドルによるカバーバージョンが収録されている。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「ハレ晴レユカイ」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「ハレ晴レユカイ」の記事については、「ハレ晴レユカイ」の概要を参照ください。
音楽ゲームへの収録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 04:54 UTC 版)
「ANTI-HERO」の記事における「音楽ゲームへの収録」の解説
KONAMIの『jubeat』シリーズ「jubeat Qubell」に「ANTI-HERO」が2016年6月30日に収録されたが、2019年2月25日に削除され、プレイ出来なくなった。 バンダイナムコの『太鼓の達人』シリーズにて「ANTI-HERO」が2015年12月10日に「太鼓の達人ホワイトVer.」から前作「Dragon Night」に続いて本人音源で収録され、スマホアプリ版にも収録された。その後、アーケード版では「ブルーVer.」稼働中の2018年11月21日に削除され、スマホアプリ版を除いてプレイ出来なくなった。なお、この楽曲ではタイアップ作品名は表示されない。
※この「音楽ゲームへの収録」の解説は、「ANTI-HERO」の解説の一部です。
「音楽ゲームへの収録」を含む「ANTI-HERO」の記事については、「ANTI-HERO」の概要を参照ください。
- 音楽ゲームへの収録のページへのリンク