maimai PiNK
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:49 UTC 版)
「maimai」の記事における「maimai PiNK」の解説
2015年10月13日発表、同年12月9日稼働。 新規Aimeで遊んだ場合は1プレイが無料になった(選択制)。 成績発表のときのRatingの表記が、RATINGへと変わった。 ユーザーの増加に伴うサーバーの負荷対策の一環として、ネームプレート・フレーム・アイコン・称号の大幅な削除。 ボーナストラック廃止。 「maiCHALLENGE」モード廃止。橙の各プレートは、その段位の対象曲すべてでランクS以上ならば獲れるようになった。ORANGE、ORANGE PLUSでは、「maiCHALLENGE」をmaimileで交換後の一定期間内に獲らなければならなかった。 SLIDEの始点にBREAKを兼ねたノーツの登場。 複数の終点を持つSLIDEノーツの登場。 「マイベリー」としてmaimileとmusic ticketを再統合。この作品で、CLEAR・FULL COMBO・ALL PERFECT・100%SYNCによるボーナスが廃止され、新曲初プレイのボーナスのみとなった。 達成率に応じたランクの微変更。AとBの±の評価がなくなり、新たにEとF、AAA、SSSが追加。 達成率97%でS、達成率100%でSSの所、達成率97%でS、達成率99%でSS、達成率100%でSSSに変更された。 曲を選んでから難易度が選べるようになった。ランダムでも同様。 「もどる」機能の追加。一度選んだ曲の選び直しが可能になった。 イベントコースの追加。 チャレンジトラック(規定回数以上Great以下の判定を出すと強制終了するモード)の追加。1曲目からランクS以上を取り続ける、もしくはRATING7.00以上の人と2人以上でプレイすることにより、「チャレンジトラック」が登場。 クリア条件を達成することで、曲が先行解禁されるようになる。4週間経てば通常解禁となる。 ORANGE PLUSでmusic ticketとの交換が必要だった曲はすべて初めから遊べるようになった。Re:MASTER譜面については、未解禁の場合、MASTER譜面をランクAクリアすれば遊べる。 ☆×7以上の難易度で、同レベル内でより難しい譜面には「+」が付くようになった。例:7+など。 一部の曲がジャンル再統合。
※この「maimai PiNK」の解説は、「maimai」の解説の一部です。
「maimai PiNK」を含む「maimai」の記事については、「maimai」の概要を参照ください。
- maimai PiNKのページへのリンク