maimai MURASAKi
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:49 UTC 版)
「maimai」の記事における「maimai MURASAKi」の解説
2016年12月15日稼働。 成績発表、演奏画面のときの、Tap・Hold・Slide・Breakなどの表記が、PLUS以来、TAP・HOLD・SLIDE・BREAKへと戻った。 通貨が、マイベリーから舞ZENNYへ替わった。 「宴会場」が追加された。ボツになった譜面などをプレイすることができる。最大レート7.00以上かつ最終TRACKまでSランク以上クリアで遊べる。なお、複数人でプレイする際には、プレイヤーの内の1人以上のレーティングが7.00以上であれば1曲目から遊ぶことが出来る。「チュウニズム」におけるWORLD'S ENDを輸入した形となる。 2人以上で遊んだ場合、MISS以外の判定がカウントされるFEVERが追加。その曲を一緒に遊んだ全員がFULL COMBOの場合、MAX FEVERとなる。 100%SYNC達成の瞬間、PiNK PLUSまでは「100%SYNC」だけが画面に出ていたが、今作からはFULL COMBOと100%SYNCまたはALL PERFETと100%SYNCが同時に出るようになった。 レーティングの算出方法が変更された。 MASTER譜面、Re:MASTER譜面が「EXPERT以上 ランクS以上クリア」で同時解禁できるようになった。 チャレンジトラックのそのLIFE数の日数変更。今作から、2日ごとにLIFE数が1→5→10→20→50→100→300となった。14日後に通常解禁となる。3日目のLIFE5以降、2人以上のプレイにて、挑戦者のいずれかが最大RATING7.00の場合、TRACK1からできるようになった。 1回のゲーム内で動画をアップロードした後でも、動画の撮り直しができるようになった。ただし、2つ以上アップロードした場合、先にアップロードをした方のが消される。 ADVANCEDの難易度に9、MASTERの難易度に13が追加。 ORANGE PLUSから恒例だったRe:MASTER譜面追加は、今作は行われなかった。
※この「maimai MURASAKi」の解説は、「maimai」の解説の一部です。
「maimai MURASAKi」を含む「maimai」の記事については、「maimai」の概要を参照ください。
- maimai MURASAKiのページへのリンク