maimai FiNALE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:49 UTC 版)
「maimai」の記事における「maimai FiNALE」の解説
2018年12月13日稼働。 RINGEDGE2ベースの筐体では本作が最終となった。また稼働開始直後に次回作の『maimai でらっくす』の概要が明らかにされたため、本作のみ『PLUS』バージョンは作られていない。 「宴会場」が、GUESTプレイの人もTRACK1から選べるようになった。 パートナーにしゃまとみるくが追加。 ラズの観察日記追加。maimaiをプレイすると、その次の日から3日間、以下のボーナスが発生する。すべての曲でMASTERが遊べる(Re:MASTER除く)。 レーティングが下がらなくなる、「レーティングガード」が発生する。 段位認定とサバイバルコースが廃止され、FiNALEコースに統合された。 チャレンジトラック廃止。 稼働後の2018年12月18日より、PANDORA BOXXX追加。143日後の2019年5月10日に、PANDORA BOXXX初出曲にRe:MASTER譜面が追加された。 EASYの難易度に5と6、BASICの難易度に7+、ADVANCEDの難易度に10+、EXPERTの難易度に12と12+、MASTERの難易度に13+、Re:MASTERの難易度に13+と14が追加。 2019年7月5日に公式に最終アップデートが行われた。 2019年8月31日をもってプレゼントイベントが終了したことにより、2019年9月1日に、チーズのカケラのFiNALE新曲のボーナス付与が廃止。 2019年9月3日午前7:00をもってオンラインサービスが終了した。その日以後は、POPS&アニメ、SEGA、オリジナル&ジョイポリスの各一部を除いて多くの曲がプレイ不可能になった。更に、パートナーはゲストプレイ同様ラズ固定になり、演奏画面のPVおよびジャケットがなくなった。 筐体からの動画撮影もできなくなった。
※この「maimai FiNALE」の解説は、「maimai」の解説の一部です。
「maimai FiNALE」を含む「maimai」の記事については、「maimai」の概要を参照ください。
- maimai FiNALEのページへのリンク