走る男とは? わかりやすく解説

走る男

作者阿刀田高

収載図書危険信号
出版社講談社
刊行年月1986.9
シリーズ名講談社文庫


走る男

作者清水一行

収載図書銀行員
出版社光文社
刊行年月1987.8
シリーズ名光文社文庫

収載図書銀行員
出版社青樹社
刊行年月1998.11
シリーズ名青樹社文庫

収載図書抜擢
出版社徳間書店
刊行年月2004.2
シリーズ名徳間文庫


走る男

作者東尾嘉之

収載図書初恋どきどきプレゼント
出版社ポプラ社
刊行年月1987.9
シリーズ名創作こども文学


走る男

作者大西巨人

収載図書二十一世紀前夜祭
出版社光文社
刊行年月2000.8


走る男

作者佐々木淑子

収載図書重い肉
出版社碧天舎
刊行年月2002.12


走る男

作者藤沢周平

収載図書よろずや平四郎活人剣 下 新装版
出版社文藝春秋
刊行年月2003.12
シリーズ名文春文庫


走る男

作者杉山隆男

収載図書汐留川
出版社文藝春秋
刊行年月2004.10

収載図書汐留川
出版社文藝春秋
刊行年月2007.10
シリーズ名文春文庫


走る男

作者デイヴィッド・イーリイ

収載図書大尉いのしし狩り
出版社晶文社
刊行年月2005.6
シリーズ名晶文社ミステリ


走る男

作者筒井康隆

収載図書佇むひと―リリカル短篇集
出版社角川書店
刊行年月2006.10
シリーズ名角川文庫


走る男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 07:40 UTC 版)

走る男
ジャンル ドキュメントバラエティ番組
出演者 森脇健児
オープニング ジョギング
エンディング ジョギング
製作
製作総指揮 東郷一重
プロデューサー こちらを参照
制作 東名阪ネット6
(幹事局:KBS京都
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2008年4月 -2009年3月(KBS京都)
放送分 30分
回数 50
テンプレートを表示

走る男〜日本縦断2500kmの旅〜』(はしるおとこ にほんじゅうだんにせんごひゃくキロのたび)は、2008年4月から翌年3月まで東名阪ネット6が共同制作し、放送したドキュメントバラエティ番組である。

  • 上記続編として、2009年4月から2010年3月にかけて放送された、47都道府県制覇・地球1周40,000km走破を目的とした第2弾については走る男IIを参照
  • 上記続編として、2010年4月から2012年3月にかけて放送された、ジョギングの単発企画で構成された第3弾については走る男Fを参照
  • 上記続編として、2012年4月から2013年3月にかけて放送された、走る男女子部による東海道走破を目的とした第4弾については走る男女子部を参照
  • 上記続編として、2013年4月から2014年3月にかけて放送された、日本一周を目的とした第5弾については走る男 THE FINALを参照

また、走る男は上記5番組に出演する森脇健児の愛称でもある。

番組概要

東名阪ネット6共同制作の第2弾として制作され、タレント森脇健児北海道洞爺湖から沖縄県首里城まで2500km[1]を走り、日本を走破するまでの記録を放送する。期間はほぼ1年(2008年3月12日 - 2009年2月22日)。また、ブログ形式の公式ページで随時ジョギングの様子が更新され、夜には森脇自身が入力した日記も公開された。

KBS京都で放送されていた、森脇がアポなしで町に繰り出し一般人とふれあう番組「らくらぶR」の中の「琵琶湖一週サイコロふれあい旅」と「京都縦断サイコロふれあい旅」の二シリーズを踏襲した番組で、森脇が芸能生活をかけて持ち込んだ企画でもある。

ジョギングのスタート地点に一般人が応援に集まり、森脇と伴走することが毎回のようにあった。地元のみならず遠方から駆けつけて伴走した一般人も多い。また伴走だけでなく、番組ページへの書き込み等による情報提供などで一般視聴者が参加して番組を支えた。森脇の真摯な姿が当初の予想を上回る反響を呼び、第二弾である走る男IIに受け継がれた。

第1弾の「カルチャーSHOwQ」とは違い、東名阪ネット6加盟の各局の放送時間が異なり、また加盟していない局にも番組販売を行っている。

エピソード

  • 番組制作会社担当プロデューサーの東郷一重によると、本番組の企画を東名阪ネット6局のプロデューサーの前でプレゼンしたところ、森脇と繋がりの深いKBS京都以外の人間からは「今更森脇健児じゃないだろう」との声が上がったという。その時にすかさず東郷は「今だから森脇健児なんです!」と言い無理矢理押し切ったという。
  • 本番組の予算は非常に限られており、森脇に同行するスタッフは担当ディレクターとカメラマン(カメラマンはディレクターが兼務。東郷プロデューサーその他スタッフが同行することもある)の2名のみで、ディレクターは運転手も兼ねていた。また地方に行く際は必ず旅行会社の格安パックチケットであるとのことである。森脇自身は「価格破壊」のテレビ番組と雑誌のインタビューで答えている。
  • 2008年7月26日洞爺湖北海道)から新船橋駅前(千葉県)までの1076kmを走破した時点で森脇が頸椎椎間板ヘルニアを発症していた事が判明したため、森脇自身の走行は症状が回復するまで休止することとされた。このトラブルに見舞われたとき、番組が半年で打ち切りになる話も実際に出たという。そのピンチを解消すべく東郷プロデューサーが打ち出したアイデアが「視聴者による代走」であった。8月3日、公式サイト上の一般公募で集められた43人のランナー達が代走として森脇を引き継ぎ新船橋駅前からみなとみらい神奈川県)までの55kmを駅伝形式で走破した。この代走区間は、後に日本縦断完走後「夏休みの宿題のやり残し」として森脇自身が2日をかけて走破している。
  • 素人ランナーの伴走者に混じり、森脇との親交が深い薬師寺保栄千葉真子、森脇の後輩タレントにあたる安田大サーカスみょーちゃんかみじょうたけしなどの著名人が伴走に駆けつけたこともあった。また伴走という形ではないが、有森裕子笑福亭銀瓶、森脇の師匠である若井はやと河島あみる、河島翔馬といった著名人が番組出演を果たしている。
  • ぼんちおさむ松村邦洋や構成作家の小原信治が当番組を視聴し絶賛していた。特におさむは第32区の回を見て、「感動した!」と森脇の携帯電話に泣きながらわざわざ感想を伝えた程である。
  • 当番組スタッフの並川洋介は河島あみるの夫であり、その縁もあってテーマソングの依頼を弟の翔馬に持ちかけた。それで出来上がったのが「風を切って」だが、この曲では番組と合わない、という意見になり、やがて「ジョギング」が誕生した。

ルール

1km走るごとに、ジョギング貯金として500円を得る。そしてそのお金で飲食・宿泊等を行う。あまり走れなかった日などには飲食代・宿泊費が足りないなどの事態も起こりうる。ちなみに何を食べるのか・何処で泊まるのか、どの道を行くのかは森脇の自由である。 当初企画書段階ではジョギング貯金というアイデア以外に、県境を越えたら30000円加算というアイデアもあったようだが(出典:DVDコメンタリ)、それはボツになっている。

後に放送される『走る男F』においても、当番組と同様の企画として「全県制覇の旅」があり、ジョギング貯金のルールが継承されている。

走行コース

北海道青森県秋田県山形県新潟県福島県栃木県茨城県埼玉県千葉県→(東京都)→神奈川県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県徳島県香川県愛媛県山口県福岡県佐賀県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県

詳細な走行コースに関しては走る男シリーズ#走る男  - 日本ウィキア(外部ウィキ)を参照

ネット局

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 放送期間
埼玉県 テレビ埼玉
(テレ玉)
独立UHF局
(東名阪ネット6加盟)
共同制作局
毎週水曜日 23:30 - 24:00
毎週火曜日 19:30 - 20:00(再放送)
2008年4月2日 - 2009年3月18日
2008年10月28日 - 2009年3月24日
千葉県 千葉テレビ放送
(チバテレ)
毎週火曜日 22:00 - 22:30
毎週日曜日 08:00 - 08:30(再放送)
2008年4月8日 - 2009年3月24日
2009年1月4日 - 2009年3月29日
神奈川県 テレビ神奈川
(tvk)
毎週日曜日 22:30 - 23:00 2008年4月6日 - 2009年3月22日
三重県 三重テレビ放送 毎週土曜日 22:30 - 23:00 2008年4月5日 - 2009年3月21日
京都府 KBS京都幹事 毎週日曜日 22:30 - 23:00
年末年始特番 14:00 - 15:55(前半編再放送)
毎週日曜日 07:30 - 08:00(再放送)
毎週月-水 17:00 - 17:30(2回目の再放送)
2008年4月6日 - 2009年3月22日
2008年12月31日 - 2009年1月2日
2009年1月4日 - 2009年9月20日
2009年10月5日 - 2010年1月27日
兵庫県 サンテレビジョン 毎週土曜日 21:30 - 22:00
毎週日曜日 06:00 - 06:30(前日放送の再放送)
2008年4月5日 - 2009年3月21日
2008年10月5日 - 2009年3月22日
栃木県 とちぎテレビ
(とちテレ)
独立UHF局 毎週日曜日 07:00 - 07:30
毎週水曜日 23:35 - 24:05
2008年4月6日 - 2008年10月1日
2008年10月8日 - 2009年3月22日
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列 毎週火曜日 25:28 - 25:58 2008年4月15日 - 2009年3月31日
長野県 テレビ信州 日本テレビ系列 毎週水曜日 24:29 - 24:59 2008年4月9日 - 2009年3月25日
山形県 山形放送 毎週火曜日 24:34 - 25:04→
毎週土曜日 13:00 - 13:30→
毎週日曜日 10:25 - 10:55
2008年4月29日 - 7月1日
2008年7月12日 - 9月27日
2008年10月5日 - 2009年4月5日
福岡県 TVQ九州放送 テレビ東京系列 毎週土曜日 14:25 - 14:55 2008年10月4日 - 2009年3月28日[2]
鹿児島県 南日本放送 TBS系列 毎週金曜日 15:00 - 15:30 2009年4月3日 - 2009年10月9日

備考

(2008年12月20日現在)

  • テレ玉は水曜19:00 - 21:00に過去の放送分を集中的に再放映したことがあり、2008年10月21日から毎週火曜日19:30 - 20:00に#29 - 再放送をしている。
  • サンテレビでは2008年10月5日から前日(土曜)に放送した回を毎週日曜日の06:00 - 06:30に過去の放送分を再放送している。
  • とちぎテレビは2008年10月1日までは毎週日曜日07:00 - 07:30の放送だった。
  • TVQは初回放送のみ13:30 - 14:00の放送だった。
  • KBS京都では2008年12月31日水曜、2009年1月1日木曜、2日金曜14:00 - 15:55「前半を振り返ろう」を放送。
  • 2009年1月4日からはチバテレ、KBS京都でも再放送を開始。

ネット配信

スタッフ

太文字表記の人は、前身番組「らくらぶR」のスタッフで、当番組も引き続き担当している。

  • 走る男たち
    • 現場プロデューサー:東郷一重
    • 編集:益田信喜
    • 携帯カメラ撮影:東郷一重大継康高、上田雅史
    • ビデオ撮影:大継康高
    • ディレクター:大継康高、上田雅史、山崎大祐
    • マネージャー:紀井英顕
    • ナレーター:山崎大祐
    • 構成作家:柳田光司(愛称:なぎーた)
    • 高尾雅也、島村類、大田晃士、馬場順一、並川洋介
    • 企画協力:神田はるを
  • エグゼクティブプロデューサー:伊藤義行(KBS京都)
  • プロデューサー:青柳洋治(チバテレ)、松本宏(テレ玉)、山下泰愛(テレビ神奈川)、波多美由紀(三重テレビ)、江副純夫(サンテレビ)、今西武志
  • 衣装協力:MIZUNO
  • 制作著作:東名阪ネット6(テレ玉チバテレtvk三重テレビKBS京都(幹事)、サンテレビ
  • 制作:GENKI PRODUCTION, INC.松竹芸能TCエンタテインメント

テーマ曲

  • テーマ曲/「ジョギング」
  • 挿入歌/「風を切って」
    • 作詞:河島英五 作曲:河島翔馬、河島あみる 編曲:河島亜奈睦 歌:河島翔馬

以上の曲が収録されたCDは2009年2月7日発売。

関連商品

DVD

  1. 北海道・東北編(2008年9月3日ローソン先行発売 2008年12月3日発売)
  2. 関東・甲信越編(2008年12月3日ローソン先行発売 2009年3月4日発売)
  3. 関東・東海編(2009年3月4日ローソン先行発売 2009年6月3日発売)
  4. 関西・四国・中国編(2009年6月3日ローソン先行発売 2009年9月2日発売)
  5. 九州・沖縄編(2009年6月3日ローソン先行発売 2009年9月2日発売)

  • 「走る男」(3月31日発売)

脚注

  1. ^ 竹書房の本「走る男」には2650km(「夏休みの宿題のやり残し」を含めると2700km)と記載。他、ブログでゴール時には2728.5kmと記載されている。また、チバテレビの公式HPでは日本列島3000キロと記載してあった。
  2. ^ 初回放送のみ、13:30-14:00。
  3. ^ 映像配信サービス『大阪チャンネル』でKBS京都『走る男』の配信開始!”. 2020年5月8日閲覧。

外部リンク

KBS京都 日曜日 22:30-23:00枠(2008年4月 - 2009年3月
前番組 番組名 次番組
走る男
tvk 日曜日 22:30-23:00枠(2008年4月 - 2009年3月
新車ファイル クルマのツボ (22:00-22:45)
粋な味わい 海の幸・旬の料理(22:45-23:00)
走る男
ネコナデ
(再放送)
チバテレ 火曜日 22:00-22:30枠(2008年4月 - 2009年3月
ネコナデ
走る男
全日本プロレス マザー
(金曜23:30から移動)
テレ玉 水曜日 23:30-24:00枠(2008年4月 - 2009年3月
アニたま(木曜日 24:30 - 25:00枠に移動)
走る男
走る男II
サンテレビ 土曜日 21:30-22:00枠(2008年4月 - 2009年3月
ドリームシアター (20:00-21:54)
ニュース (21:54-21:57)
天気予報 (21:57-22:00)
走る男
走る男II
三重テレビ 土曜日 22:30-23:00枠(2008年4月 - 2009年3月
走る男
走る男II

走る男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 03:30 UTC 版)

迷宮物語」の記事における「走る男」の解説

登場人物共通するが、設定ストーリーもまったく異なる。

※この「走る男」の解説は、「迷宮物語」の解説の一部です。
「走る男」を含む「迷宮物語」の記事については、「迷宮物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「走る男」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「走る男」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類

バラエティ番組 ザ・トゥナイト・ショー・ウィズ・コナン・オブライエン  Epoch TV square  走る男  素晴らしい世界  千客万来!ほのぼのマンデー
KBS京都のテレビ番組 磁石のケータイハンター  京都フラッシュニュース  走る男  とっぴもナイト  田渕岩夫の得ダネ!てれび
千葉テレビのテレビ番組 CAN DO レイソル  ちばぎんカップ  走る男  CTCマリーンズナイター  中央競馬新聞情報やじ馬競馬
サンテレビジョンのテレビ番組 週刊ひょうご夢情報  サン虎検定  走る男  がんばれ三都市  金曜いただきッ!
ドキュメンタリー番組 ハンター・ハンテッド  キリストの棺  走る男  D!アンビシャス  若き挑戦者たち
テレビ埼玉のテレビ番組 ハッピーリビング  戦国鍋TV 〜なんとなく歴史が学べる映像〜  走る男  REDS TV GGR  風見しんごの住まいるaGOGOGO!!
三重テレビ放送の番組 エムテレ  磁石のケータイハンター  走る男  中日新聞ニュース  カルチャーSHOwQ〜21世紀テレビ検定〜

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「走る男」の関連用語

走る男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



走る男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの走る男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの迷宮物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS