訓練最終日-事件の発生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 訓練最終日-事件の発生の意味・解説 

訓練最終日-事件の発生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 05:02 UTC 版)

橋北中学校水難事件」の記事における「訓練最終日-事件の発生」の解説

7月28日水泳能力テストを行うことを教職員間で打ち合わせた後、体育主任補助3年生とともに一般生徒職員より先に学校出発して文化村海岸訓練場到着した。 この日は、南側養正小学校北側の南立誠小学校水泳訓練実施しなかったので、水泳場区域前日までの幅約60m(約70m)から110mに拡げ、沖への奥行を渚より約41m(深さが1m足らずのところ)とした。北側の幅50m×奥行41mは女子水泳場中間の幅10m×奥行41mを男女境界南側の幅50m×奥行41mを男子水泳場とした。沖41mの線の男女水泳場角に1本ずつ表示竿(竹竿)を立てたこのように拡げられた水泳場北端女子水泳場北端)は安濃川河口より約295mの位置にあったこの位置は、最も近い澪(帯状深み、この時は海岸北端から海岸平行して200m地点至り、そこから大きく湾曲して沖に向かう。幅約20m、満潮時で水深2m)の縁辺まで約30m(約20m)であった水泳場設定時(午前10時10分前頃)は、小潮日の中でも最も干満の差の少ない日の七部満ち前後の潮具合の時である。無風快晴海面には格別の波もうねりもなかった。しかし満ち潮流れとは違った潮の流れ前日とは逆に水泳場を南から北に流れており、水泳場設定当たった水泳部員中にはこれに気づいて教諭告げた者もいた。 テスト方法は、沖の境界表示竿から少し内側に色旗付竹竿を10m置きに約10本立て2本目まで泳げ生徒には20mと書いた距離男子水泳部員が渡すというものである当日参加した女子生徒は約200名である。 職員引率され体育主任らよりやや遅れて海岸到着した一般生徒のうち女生徒教諭入水注意、潮の流れがあることを告げ点呼準備体操の後テスト前の体ならしの意味で入水時間10分間として午前10時一斉に海に入った男子生徒も同様である。 女子集合場所は男女水泳場中央寄りであったことから、自然にそこから女子水泳場東北隅に向かって扇形散開するような形で海に入ることになった。約200名の女子生徒泳げない者が大半占めていて、テストで少しでも泳げる者としての認定受けようとして浅くて水泳適さない寄り避けて大勢が沖の境界線集まった。 ところが海に入ってから僅か数分後(2分~5分後)、女子生徒100前後の者が水泳場東北附近一斉に身体の自由失い溺れるに至った生徒のほかに女性教諭溺れている。溺れた生徒一部救い求める声に驚いた職員3年生水泳部員海水浴客が協力して懸命に救助当たった校長生徒引き連れ海に入っていたが、北に流され水泳場外で救い求め数名生徒気づき助けて上陸している。教諭一人自転車で約500m離れた芸濃地区組合立隔離病舎に急を告げ医師と看手が現場自転車急行、少し遅れて看護婦到着救い上げられた10余人カンフル注射人工呼吸施した次いで樋口病院から自動車医師駆けつけ、この自動車見た警察初め事故知り三重県立大学医学部附属病院伊勢市山田赤十字病院応援求めた津警察署からは救援隊が、三重県警察本部機動隊陸上自衛隊久居駐屯地衛生班、県庁職員出動した。4名の漁師も舟で救援協力した三重県立大学医学部附属病院から院長医師13名、看護婦8名が到着したのは12時15分であった14時50分には山田赤十字病院から医師6名、看護婦10名も到着した49名を引き揚げ必死の手当て13名は意識回復したが(5時間半の人工呼吸助かった生徒もいる)、36名は生き還らなかった。蘇生した13名は市内病院手当て受けたが、うち6名は海水多量に肺に入っていたため嚥下性肺炎併発28日重体陥った29日危機脱した北中学校学校葬は8月1日行われた。 なお、8月6日には岩田川水難女生徒冥福を祈る灯篭流しが行われ、花火合図人々黙祷捧げている。

※この「訓練最終日-事件の発生」の解説は、「橋北中学校水難事件」の解説の一部です。
「訓練最終日-事件の発生」を含む「橋北中学校水難事件」の記事については、「橋北中学校水難事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「訓練最終日-事件の発生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「訓練最終日-事件の発生」の関連用語

訓練最終日-事件の発生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



訓練最終日-事件の発生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの橋北中学校水難事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS