観光名所と文化財保護における問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 観光名所と文化財保護における問題の意味・解説 

観光名所と文化財保護における問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 03:32 UTC 版)

万里の長城」の記事における「観光名所と文化財保護における問題」の解説

現在、万里の長城中華人民共和国政府によって、重要な歴史的文化財として保護されているが、万里の長城あまりにも長大すぎるために、メンテナンスの手が行届かず観光用整備され一部のほかは、かなりの部分が、明代建設され以降整備されるともなくそのまま崩落する任せている状態である。 一方で修復進んだ北京市周辺長城は、観光名所として多く観光客押し寄せている。特に八達嶺長城は、北京市から60kmというアクセス良さ相俟って中国観光目玉一つとなっており、世界からも観光客押し寄せる場所である。 著名人中華人民共和国訪問した際に、万里の長城訪問することは珍しくない中華人民共和国においても、万里の長城大観光地のひとつであり、大型連休間中などには、長城埋め尽くすほどの観光客押し寄せる観光客向け整備されていない長城野長城呼ばれる近年整備されていない野長城としての趣を評価する向きもあるが、ただでさえ崩落進み危険な野長城にわざわざ登って荒らした遭難したりする観光客がみられたため、野長城登ることが2006年施行の「長城保護条例」で禁止された。 しかし、未だに野長城に登ろうとする観光客が後を絶たず、2011年には北京市だけで49件の事故・9人が死亡し2012年には日本人ツアー客が、野長城付近の山遭難して死亡する事故があった(野長城は、険しい山中にあるため、山に入る時点で危険であり、中国法令違反しているため、ツアーでも絶対に登ってはいけない)。 また、地元住民長城レンガ建築資材用に盗んだり、骨董品として販売するなどし、万里の長城破壊進んでいる。また、長城ダム工事により一部沈んだり、道路建設により分断もされている。観光客の多い北京市近郊などでは、心無い観光客による落書き立ち入り禁止無視して遭難絶えない一方で潤沢な予算によって続々長城復興進められている。 しかしその他の長城、特に中華人民共和国で、最も貧し地域1つである甘粛省陝西省では、地元住民による建材略奪の他、現地当局まともな予算専門家もいないことから、雑な修復がされる箇所見られる(ほとんど現存していない秦代漢代までの物を含めると総延長2万キロ超える)。長城破壊には50元以下の罰金または10年以下の禁錮刑罰則存在するが、それにもかかわらず万里の長城破壊進行しつづけている。 2006年4月行われた中華人民共和国学術団体中国長城学会」の調査によると、万里の長城が有効保存されている地域は、全体の2割以下で、一部現存している地域も3割であり、残り5割以上は姿を消しているとの報告があった。2015年には、明代長城のうち、およそ3割が風化レンガ略奪などで消滅したとの報道があった。 2009年には、内モンゴル自治区において、金の採掘のために、鉱山会社万里の長城一部破壊したとの報道があった。 一方で探査技術の進歩開発の進展によって、古い時代長城新たに発見されることは珍しいことではない。2009年には、吉林省通化市で、秦・漢時代長城新たに発見され長城東端が11km東に伸びたとの報道があった。 2009年4月18日中華人民共和国国家文物局は、万里の長城総延長を、従来の6,352 km東端河北省山海関とされていた)から、8,851.8kmに修正発表した狼煙台5723カ所も確認され煉瓦などでできた人工壁6259.6kmに加え、くぼみや塹壕部分の359.7 km、崖などの険し地形2232.5kmが含まれたことから、総延長延びたとみられる2012年6月5日中華人民共和国国家文物局は、秦代漢代など他時代含んで調査した所、万里の長城総延長従来の2倍以上の21,196.18kmであった発表した2016年9月23日遼寧省にある長城一部が、修復作業の際に業者コンクリート平らに塗り固めていたことが判明した中国国内でも「爆破したほうがまし」など怒りの声が挙がっている。後に中国政府も「歴史的な容姿著しく損なわれた」として、修復作業に関わった業者責任者らを処分する方針示している。 万里の長城世界で広く知られている中華人民共和国代表する観光名所であるため、特に北京市近郊長城においては大規模なイベント利用されることが多く、しばしば中国国外有名人招かれて、イベントを行うこともある。2007年にはフェンディファッションショー長城行われ2008年には北京オリンピックの聖火リレーにおいて、八達嶺を通過した

※この「観光名所と文化財保護における問題」の解説は、「万里の長城」の解説の一部です。
「観光名所と文化財保護における問題」を含む「万里の長城」の記事については、「万里の長城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「観光名所と文化財保護における問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観光名所と文化財保護における問題」の関連用語

観光名所と文化財保護における問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観光名所と文化財保護における問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの万里の長城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS