芝浦口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:23 UTC 版)
駅開業後の1926年に開設された。当時、田町駅の乗降客数は1日約4万人を数え、その3分の1が芝浦方面の埋立地に建てられた工場の労働者による利用だったため鉄道省が当時の価値で総工費およそ17,000円を投じ、約40坪の改札口が設置された。 芝浦口側は、そのほとんどすべてが20世紀に入って新たに埋め立てられた地であるために、橋梁を除き全体に平らな土地で、運河も多い。さらに埋立地として新規開発された工業区域であることから、工場・倉庫・オフィスビルなどは多いものの、三田口側には多数存在する諸外国の大使館、寺・神社などの宗教施設は皆無で、官公施設や教育施設も少ない。 一方で、駅前の高層ビル「ムスブ田町」に三菱自動車本社が移転したほか、工場や倉庫の跡地、新規埋立地に大規模な再開発も進んだことから状況は変わりつつあり、愛育病院が移転してきたほか、新三井製糖の工場や都電操車場の跡地に建設された芝浦アイランドなどの大規模な高層マンション群の分譲や、その他の中小マンションの建設が進んだことから住人の数が急激に増えている。 これらの変化を受けて、駅前は2004年に路線バスの乗り入れができるように整備され、都営バスとちぃばすのターミナルとして機能している。また、駅前にあった港区立芝浦小学校は芝浦4丁目へ移転し、東京ガスの跡地にできたみなとパーク芝浦内に、スポーツセンター等が移転した。2008年5月29日には、自由通路先のペデストリアンデッキに、視覚障害者向けの電子情報案内盤をNPOと港区が共同設置した。案内盤はタッチパネル式で、地図のボタンを押すと目的地までの道順を音声で案内する。また、各種イベント情報なども表示する。 2021年3月1日には、NTT都市開発、鹿島建設、JR東日本、東急不動産の4社が、東京工業大学より同大学田町キャンパスの土地活用事業者に選定されたことを受けて、同年2月26日付けで東京工業大学と事業協定書を締結したことを発表した。これに伴い、民間施設(事務所、ホテル、商業施設、保育所、産学官連携施設など)や大学施設(教育研究施設、産学官連携施設)を併設した複合施設が建設され、複合施設が2030年6月頃に開業し、2032年4月頃にグランドオープンが予定されている。 官公施設警視庁三田警察署 東京労働局海岸庁舎 みなとパーク芝浦(芝浦港南地区総合支所、港区立消費者センター、港区立介護予防総合センター「ラクっちゃ」、港区立男女平等参画センター「リーブラ」、港区スポーツセンターなど) 都下水道局芝浦ポンプ所 学校キャンパス・イノベーションセンター東京 東京工業大学附属科学技術高等学校 港区立芝浦小学校 芝浦工業大学芝浦キャンパス 医療施設愛育病院 芝浦船員保険診療所 郵便局・銀行・その他金融機関港芝浦郵便局 芝浦海岸通郵便局 さわやか信用金庫芝浦支店 芝浦口側にあった都市銀行の有人店舗(旧東京三菱銀行・旧富士銀行・旧三和銀行・旧さくら銀行)はすべて三田口側の支店に統合され、現存しない(ATMコーナーのみ残存)。 企業本社三菱自動車 本社 サントリー食品インターナショナル 本社 TBWA博報堂 本社 あすか製薬 本社 フジエクスプレス 本社 トヨタモビリティ東京 本社 トーセイ 本社 宿泊施設プルマン東京 トレストイン グレイスリー田町 その他駐輪場 港区立伝統文化交流館 東京ポートボウル グランパークタワー トミンハイム海岸3丁目 都営芝浦4丁目第2アパート グローバルフロントタワー 芝浦アイランド キャピタルマークタワー 住友不動産三田ツインビル東館ヴィラフォンテーヌ 東京三田 パークタワー芝浦 港民主商工会
※この「芝浦口」の解説は、「田町駅」の解説の一部です。
「芝浦口」を含む「田町駅」の記事については、「田町駅」の概要を参照ください。
芝浦口(田町駅東口)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:23 UTC 版)
都営バス【田92】 高浜橋経由 品川駅港南口行 【浜95】浜松町駅・御成門経由 東京タワー行(田町駅東口には入らず東京工業大学附属科学技術高等学校付近の田町駅東口前停留所からの乗車となる)/高浜橋経由 品川駅港南口行 【田99】 芝浦埠頭・五色橋経由 品川駅港南口行 ちぃばす田町ルート 六本木ヒルズ行 芝ルート 新橋駅行、みなとパーク芝浦行 芝浦港南ルート 芝浦アイランド・日の出桟橋入口・芝浦ふ頭南・田町駅東口経由 品川駅港南口行 芝浦港南ルート 品川駅港南口行 車庫発着便 芝浦車庫行 お台場レインボーバス(kmモビリティサービス)※ロータリー内には乗り入れず、東京工業大学附属科学技術高等学校付近に専用の停留所が設置されている。【01系統】お台場地区循環(お台場海浜公園駅前、フジテレビ前(アクアシティお台場前)、グランドニッコー東京台場、ヒルトン東京お台場、お台場学園前) 【01系統】品川駅港南口行 徒歩8分ほどの旧海岸通り沿いに「芝浦三丁目(田町駅入口)」停留所があり、02系統のお台場地区循環/品川駅港南口行が発着している。本数は02系統の方が多く、約10 - 30分間隔である(01系統は1時間に1本程度)。 高速バス岩手きずな号 盛岡・二戸・久慈行(フジエクスプレス・岩手県北自動車)※芝浦車庫始発・終着 渋谷方面は都営バス渋谷営業所を、品川方面は都営バス港南支所をそれぞれ参照されたい。
※この「芝浦口(田町駅東口)」の解説は、「田町駅」の解説の一部です。
「芝浦口(田町駅東口)」を含む「田町駅」の記事については、「田町駅」の概要を参照ください。
- 芝浦口のページへのリンク