お台場レインボーバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > お台場レインボーバスの意味・解説 

お台場レインボーバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:32 UTC 版)

kmモビリティサービス」の記事における「お台場レインボーバス」の解説

レインボーブリッジ一般道路部)を経由し品川駅田町駅お台場エリアを結ぶ路線バス正式名称は「台場シャトルバス」。2012年4月19日運行開始した港区から運行委託されており、運行当たって港区台場地区住民代表、企業代表、ケイエム観光による「台場シャトルバス運営協議会」が組織され運営主体となっている。運賃大人220円・小児110円、一日乗車券定期券kmフラワーバスと共通利用可能)や港区コミュニティバス乗車券設定がある一方SuicaPASMO東京都シルバーパス利用できないが、2013年1月17日より後払い電子マネーiD導入された。iD路線バスで導入那覇バス次いで2例目となる。さらに2021年9月16日よりスマホアプリRingo PassによるNFC利用したキャッシュレス乗車サービス実証実験行っている。終了日を定めないNFC乗車サービス実証実験は、交通事業者において初めての試みである。 車両専用日野・レインボーII就役2017年からkmフラワーバス活躍した三菱ふそう・エアロスター転用されている。車内放送アナウンスフジテレビアナウンサーよるもので、遠藤玲子山﨑夕貴川端健嗣の3人が担当した2017年4月1日ルート再編行い全車両が品川駅発着 - 田町駅経由 - お台場循環となったこれに伴い車内放送一新され久代萌美松村未央2人担当している。 田町駅では01系統・02系統で停車するバス停が変わる。 品川駅港南口(東口)→ 田町駅東口01)・芝浦3丁目(02) → お台場海浜公園駅前 → 台場2丁目トレードピアお台場前) → フジテレビ前/アクアシティお台場前 → グランドニッコー東京 台場ヒルトン東京お台場フジテレビ前/アクアシティお台場前 → 台場2丁目お台場海浜公園駅前 → お台場学園前 → 台場1丁目 → 田町駅東口01)・芝浦3丁目(02)→ 品川駅港南平日10分 - 20分間隔で1日63便、土日15分 - 20分間隔で1日57便運行始発2便はお台場学園前発(02)、最終2便は芝浦3丁目からお台場循環はせず、お台場学園前 → 台場1丁目止まり。 ※お台場エリアのうち品川区東八潮)・江東区青海)にかかる地区経由していない。

※この「お台場レインボーバス」の解説は、「kmモビリティサービス」の解説の一部です。
「お台場レインボーバス」を含む「kmモビリティサービス」の記事については、「kmモビリティサービス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お台場レインボーバス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お台場レインボーバス」の関連用語

お台場レインボーバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お台場レインボーバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのkmモビリティサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS