お台場レインボーバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:32 UTC 版)
「kmモビリティサービス」の記事における「お台場レインボーバス」の解説
レインボーブリッジ(一般道路部)を経由し、品川駅・田町駅とお台場エリアを結ぶ路線バス。正式名称は「台場シャトルバス」。2012年4月19日に運行を開始した。港区から運行を委託されており、運行に当たって港区と台場地区の住民代表、企業代表、ケイエム観光による「台場シャトルバス運営協議会」が組織され運営主体となっている。運賃は大人220円・小児110円、一日乗車券、定期券(kmフラワーバスと共通利用可能)や港区コミュニティバス乗車券の設定がある一方、Suica・PASMO・東京都シルバーパスは利用できないが、2013年1月17日より後払い電子マネーiDが導入された。iDの路線バスでの導入は那覇バスに次いで2例目となる。さらに2021年9月16日よりスマホアプリRingo PassによるNFCを利用したキャッシュレス乗車サービスの実証実験を行っている。終了日を定めないNFC乗車サービスの実証実験は、交通事業者において初めての試みである。 車両は専用の日野・レインボーIIが就役、2017年からはkmフラワーバスで活躍した三菱ふそう・エアロスターも転用されている。車内放送のアナウンスはフジテレビのアナウンサーによるもので、遠藤玲子・山﨑夕貴・川端健嗣の3人が担当した。 2017年4月1日にルートの再編を行い、全車両が品川駅発着 - 田町駅経由 - お台場循環となった。これに伴い車内放送も一新され、久代萌美・松村未央の2人が担当している。 田町駅では01系統・02系統で停車するバス停が変わる。 品川駅港南口(東口)→ 田町駅東口(01)・芝浦3丁目(02) → お台場海浜公園駅前 → 台場2丁目(トレードピアお台場前) → フジテレビ前/アクアシティお台場前 → グランドニッコー東京 台場 → ヒルトン東京お台場 → フジテレビ前/アクアシティお台場前 → 台場2丁目 → お台場海浜公園駅前 → お台場学園前 → 台場1丁目 → 田町駅東口(01)・芝浦3丁目(02)→ 品川駅港南口 平日は10分 - 20分間隔で1日63便、土日は15分 - 20分間隔で1日57便運行。始発2便はお台場学園前発(02)、最終2便は芝浦3丁目からお台場循環はせず、お台場学園前 → 台場1丁目止まり。 ※お台場エリアのうち品川区(東八潮)・江東区(青海)にかかる地区は経由していない。
※この「お台場レインボーバス」の解説は、「kmモビリティサービス」の解説の一部です。
「お台場レインボーバス」を含む「kmモビリティサービス」の記事については、「kmモビリティサービス」の概要を参照ください。
- お台場レインボーバスのページへのリンク