自力での印刷とリトグラフの発見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自力での印刷とリトグラフの発見の意味・解説 

自力での印刷とリトグラフの発見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/31 02:24 UTC 版)

アロイス・ゼネフェルダー」の記事における「自力での印刷とリトグラフの発見」の解説

自分戯曲『マティルデ・フォン・アルテンシュタイン』(Mathilde von Altenstein)の印刷をめぐる問題により彼は多額借金背負い新しく書いた戯曲出版する余裕なくなった。彼は自らエッチング印刷用の原版作ろうとし、インク製造台としてゾルンホーフェン産出されるきめの細かい石灰岩の板を買ったある日彼は油性クレヨン石灰岩の上メモ書き後で硝酸洗い落とそうとしたがクレヨンの跡が残ってしまった。この跡の部分にはよく油が乗ることに気付いた彼は、油性インク石灰岩上のクレヨン跡に書き、紙を押し付けたところ紙インクの形を転写することに成功した。 彼はこうして、板を彫ったりして凹凸作らずに済む、平面のままの印刷原版作る方法平版印刷術)を発見した。彼は実験進め石灰石の上耐酸性脂肪クレヨン直接字を書き、上からアラビアゴム硝酸混合した弱酸性溶液を塗ることで石灰岩化学変化起こさせる方法編み出したクレヨン書いた部分には脂肪硝酸反応して脂肪酸ができ、脂肪酸石灰岩の中のカルシウム反応して油性インク乗りやすい脂肪酸カルシウムができる。一方クレヨンで書かなかった部分にはを保つアラビアゴム皮膜ができる。この石板の上をたっぷり乗せローラー油性インク押し付けると、クレヨン書いた部分にはインク乗り、書かなかった部分親水性皮膜によって油性インクはじいて結果クレヨン書いた部分だけにインクが残る。この上から紙を押し付ければインクが紙に移り文書完成である。 彼は音楽出版社営んでいたアンドレ家(André)と共同次第にこの原理実用化できる技術へと変えていった。彼は石灰岩クレヨン化学変化させる方法と、インク石板から紙に転写するプレス機仕組み研究し、これを完全なものとした。2年後1798年完成した印刷術を彼は「ストーン・プリンティング」「ケミカル・プリンティング」と呼んだが、フランス語による「リトグラフィー」(lithography)がより広まった。 ゼネフェルダーはヨーロッパ中でこの特許取得し、その発見のすべてに関する書物1818年出版した(Vollstandiges Lehrbuch der Steindruckerei、『石版全書』)。1819年には英語とフランス語にも翻訳された(A Complete Course of Lithography)。この本は彼が石版印刷術を発見した経緯石版印刷術を行うにあたって実践的な解説とを合わせた内容で、20世紀初頭まで広く読まれた。 彼はリトグラフ可能性芸術分野にも広げたエングレービングなど熟練した技術を必要とする従来版画とは違いリトグラフ画家本人慣れ親しんだペン直接の上に描くことが可能だった1803年には早くもアンドレ社はロンドン芸術家達の作ったリトグラフ収めた画集『ポリオートグラフィの見本集』(Specimens of Polyautography)を出版している。以後1810年代にはリトグラフ美術新し技法として、また大量印刷する商業出版物のための簡単で早い図版制作技法として急速に普及した彼の死後の1837年リトグラフさらなる改良により、複数の版を使うことによるフルカラー印刷ができるようになった。このクロモリトグラフィーchromolithography)は最初多色印刷術であり、CMYKの四色印刷によるプロセスカラー導入されるまでは最も重要なカラー印刷技法だった。 ゼネフェルダーはバイエルン王国国王マクシミリアン・ヨーゼフから勲章贈られリトグラフ用の石材産出されるゾルンホーフェンの町には彼の銅像建てられた。アロイス・ゼネフェルダー印刷における功績は、18世紀の「ステレオタイプ」の発明者ウィリアム・ジェド(William Ged)、蒸気で動く高速印刷機発明したフリードリヒ・ケーニッヒ(Friedrich Koenig)、自動的に活字鋳造するライノタイプ発明したオットマール・マーゲンターラーOttmar Mergenthaler)らの功績匹敵するリトグラフ印刷物人々の手入りすいものにし、美術新聞分野重要な影響与えた

※この「自力での印刷とリトグラフの発見」の解説は、「アロイス・ゼネフェルダー」の解説の一部です。
「自力での印刷とリトグラフの発見」を含む「アロイス・ゼネフェルダー」の記事については、「アロイス・ゼネフェルダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自力での印刷とリトグラフの発見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自力での印刷とリトグラフの発見」の関連用語

自力での印刷とリトグラフの発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自力での印刷とリトグラフの発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアロイス・ゼネフェルダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS