第二界層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 17:25 UTC 版)
テレコーン ルーメンが操縦する電化製品型魔神。胴体のテレビから欲しい武装を呼び出し自分の武器にする。何でも切れるブレードと粘着洗剤「ネバーネバ」。 スーパーテレコーン 飽きっぽい性格のルーメンが上記のテレコーンから途中で乗り換えた当社比200%と言われる魔神。能力自体は変わらないがアナログから最新デジタル型になっている。 ブリキンダー メチャクッサーが操縦するブリキロボット風魔神。胸のマシンガンとミサイルなどが武器。腕はマジックハンド。後頭部にコックピットに繋がるハッチがある。 プロペラン カンプーンが操縦する扇風機型魔神。頭のプロペラから、あらゆる物を凍らせる爆風を発生させる。暑さに弱く、ユカタ山の温泉が復活した途端にパワーダウンする。 チェーンソリー タクロースが操縦する四脚歩行のチェーンソー型魔神。チェーンソーモードからバトルモードへ変形、頭のチェーンソーが武器。 トロピカルボンバー ドリアンが操縦する南国風魔神。両腕のマシンガンや全身の爆弾が武器。頭の椰子の木は、飛行用のプロペラやブーメランにもなれる。弱点は水。 チャッカブレス チワッキーが操縦するドライヤー型魔神。ドライヤー状の胴体からの熱風と、右手の火炎放射器が武器。 バッドマグマン マグマダイチが操縦する第二界層のボス魔神。その姿から魔界製と推測。四本腕二十の指から放つ火炎攻撃とメイスが武器。
※この「第二界層」の解説は、「超魔神英雄伝ワタル」の解説の一部です。
「第二界層」を含む「超魔神英雄伝ワタル」の記事については、「超魔神英雄伝ワタル」の概要を参照ください。
第二界層
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:47 UTC 版)
モンスターをモチーフにした魔神。 フランケーン 全高:3.56m 重量:7.50t Dr.サッカサマーが制作、搭乗する魔神。魔神としては珍しく言語を話す機能が付いている。12万馬力の力を持つが、側頭部のボルトが緩むとお馬鹿さんになる。魔神大集合での名称はフランケンシュタイン。武装 ヘッド・スパナ フェイス・シールド 技 フラン・ヘッド・バット フラン・レッグ・キック ムーンウルフ ゼロ・ニモが操縦する狼男型魔神。月の満ち欠けなどで獣人形態へ変身し、その力だけなら第二界層では最強に位置する。遠吠えで動物を操る能力を持つが、毛髪は自然に増毛し、武器を使って散髪する。武装 半月刀 スクラッチ・クロー ドラクロス ドン・ギララが搭乗する吸血鬼型魔神。完全破壊が目的。玩具サイズから巨大化し乗り込む。龍神丸がこの機体を知っていたので以前対決していたと推測する。 必殺技を弾き返す実力があるが、弱点である光の反射による虚をついて屠られる。以後ワタルは基礎能力の底上げが必要と感じとり、その切っ掛けとなった相手である。武装 クロス・マリット リグレット・パイル ドラマウス フランケーン2号 フランケーンの改良型。電動スパナによって器用さが向上。左目に真実の鏡探知機を装備し、外れなら「ちゃう!」当たりなら「これや!」と判別する。第二界層カンサーイ地方の方言も喋る機能がつく。武装 モーター・スパナ フェイス・シールド 必殺技 あっちこっちボール パラソーラ 本編未登場。アメダスてる皇が操縦する一つ目のお化け傘型魔神。脚部がひとつのみ。 スネーク・ゴーゴン 本編未登場。木下テルヨが操縦するゴルゴーネス型魔神。オレンジの髪と、蛇のような下半身に加え4本の腕を持つ。 スケルバット 全高:3.75m 重量:7.08t デス・ゴッドが搭乗する第二界層のボス魔神。通常はローブを纏っていたが、ムーンウルフによってバラバラにされ、サッカ・サマーの手により分解されても再合体する形状記憶合骨製に変更。更に二体に分離する機構が設けられ、スケルバードとスケルウルフに分かれる。武装 ボーン・ステック ソーン・ボーン デンターB 腹部ミサイル 必殺技 デス・ゴッド流星剣
※この「第二界層」の解説は、「魔神英雄伝ワタル」の解説の一部です。
「第二界層」を含む「魔神英雄伝ワタル」の記事については、「魔神英雄伝ワタル」の概要を参照ください。
- 第二界層のページへのリンク