特殊な追加キャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 07:19 UTC 版)
「スーパーボンバーマン R」の記事における「特殊な追加キャラクター」の解説
ゴールデンビックバイパーボンバー 声 - 不明 PS4/XBOne/Steam版の予約特典として入手可能。金色のビックバイパーボンバー。 性能はビックバイパーボンバーと同一。 タコボンバー 声 - 不明 Switch版のみ登場。グラディウス星の兄弟星・パロディウス星出身の頭足類ボンバーマン。 職業は「夢と希望のプログラマー」で、宇宙を旅しながら色々な星の人々に夢を与えている。 モチーフはコナミのゲーム作品『パロディウス 〜タコは地球を救う〜』の「タコ」。 特殊能力の「スピードアップ」はビックバイパーボンバーのスピードアップと同じ効果。 マックス 声 - 不明 Ver.2.1より追加。Switch版のみ登場。宇宙の平和を守るために活動している仮面の戦士。 専用宇宙船「マックススピーダー」で宇宙を駆け、電気の力を宿した爆弾で敵を討つ。 モチーフは「ボンバーマンシリーズ」の「MAX」。 従来のイラストを基にデザインされているが、全体的に簡略化されており、ボンボリが付けられている。また、声優も『ボンバーマンジェネレーション』でMAXを担当した成田剣とは異なり、ボイスエフェクトが掛かった声となっている。 特殊能力の「プラズマボム」はプラズマボンバーのプラズマボムと同じ効果。 シーザーボンバー 声 - 不明 Ver.2.2より追加。Switch版のみ登場。スターソルジャー星の戦闘機ボンバーマン。 宇宙の平和を乱すブレイン軍打倒のため、惑星連合軍に選出された精鋭中の精鋭。 モチーフはハドソンのゲーム作品『スターソルジャー』の最新小型戦闘機「シーザー」。 頭の部分は機体になっているが、身体に関してはスターソルジャーのパッケージに描かれていた人物(キャラクター)の身体を参考にデザインされている。 特殊能力の「スピードスター」はビックバイパーボンバーのスピードアップと同じ効果。 ラチェット&クランクボンバー 声 - 日:津村まこと(ラチェット)、不明(クランク)/英:ジェームズ・アーノルド・テイラー(ラチェット)、デビッド・ケイ(クランク) PS4版のみ登場。惑星ベルディンに住むヒーローボンバーマン。背中には相棒のクランクがくっついている。 モチーフはソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)のゲームシリーズ「ラチェット&クランク」の「ラチェットとクランク」。 特殊能力の「ラチェットブラスター」はビルボンバーの魂斗羅ショットと同じ効果。 ピポサルボンバー 声 - 不明 PS4版のみ登場。ハカセの発明した知能を向上させるヘルメット「ピポヘル」をかぶり、頭のよくなったサル。 バナナとイタズラが大好きで、よく人間たちを困らせる。 モチーフはSCEのゲームシリーズ「サルゲッチュシリーズ」の「ピポサル」。 特殊能力の「サルマネ」はオプションボンバーのトレースと同じ効果。 トロ 声 - 不明 PS4版のみ登場。さびしがりやで甘えん坊。とても純粋で無邪気なネコ。 将来の夢は人間になることで、言葉を覚えれば人間になれると信じている。 モチーフはSCEのゲームシリーズ「どこでもいっしょ」の「井上トロ」。 特殊能力の「コピーキャット」はオプションボンバーのトレースと同じ効果。 マスターチーフボンバー 声 - 日:小山力也/英:スティーヴ・ダウンズ(英語版) XBOne版のみ登場。人類を異種族同盟「コヴナント」から守るUNSC特殊機甲部隊「SPARTAN-II」所属の兵士ボンバーマン。 最先端の戦闘服「ミョルニル・アーマー」に身を包み、あらゆる銃火器・装甲戦闘車両・航空機の操縦法に精通している。 モチーフはマイクロソフトのゲームシリーズ「HALOシリーズ」の「マスターチーフ」。 特殊能力の「スパルタンショット」はランスボンバーの魂斗羅バーストと同じ効果。 アービターボンバー 声 - 不明 XBOne版のみ登場。ヘイロー星出身のコヴナントボンバー。 大司祭直属の兵士で、コヴナントが危機に瀕した時などにエリート族の中から一人選ばれる。 モチーフはマイクロソフトのゲームシリーズ「HALOシリーズ」の「アービター」。 特殊能力の「調停」はビラミッドヘッドボンバーの裁きと同じ効果(相手がピラミッドヘッドボンバーかアービターボンバーだった場合、一撃で倒す能力が無効化される)。 グラントボンバー 声 - 不明 XBOne版のみ登場。ヘイロー星出身の軍事集団「コヴナント」歩兵部隊の中核を担う種族。 元来協調性に欠けており、統率するリーダーが倒されてしまうとその傾向に拍車がかかる。 モチーフはマイクロソフトのゲームシリーズ「HALOシリーズ」の「グラント」。 特殊能力の「プラズマピストル」はビルボンバーの魂斗羅ショットと同じ効果。 P-bodyボンバー 声 - 不明 Steam版のみ登場。ポータルの共同テストをこなすためだけに、管理AI「GLaDOS」によって構築されたアンドロイドデュオ。 背の高いコアのボディに細長い手足が装着されており、ポータルガンのペイントから、GLaDOSからは「オレンジ」と呼ばれている。 モチーフはValve Software開発のゲーム作品『Portal 2』の「P-body」。 特殊能力の「ポータル#1」はジェフティボンバーのゼロシフトαと同じ効果。 アトラスボンバー 声 - 不明 Steam版のみ登場。ポータルの共同テストをこなすためだけに、管理AI「GLaDOS」によって構築されたアンドロイドデュオ。 丸いコアのようなボディに細長い手足が装着されており、ポータルガンのペイントから、GLaDOSからは「ブルー」と呼ばれている。 モチーフはValve Software開発のゲーム作品『Portal 2』の「ATLAS」。 特殊能力の「ポータル#0」はアヌビスボンバーのゼロシフトβと同じ効果。
※この「特殊な追加キャラクター」の解説は、「スーパーボンバーマン R」の解説の一部です。
「特殊な追加キャラクター」を含む「スーパーボンバーマン R」の記事については、「スーパーボンバーマン R」の概要を参照ください。
- 特殊な追加キャラクターのページへのリンク