槍昔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 槍昔の意味・解説 

槍昔

読み方:ヤリムカシ(yarimukashi)

所在 北海道根室市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒086-0071  北海道根室市槍昔

槍昔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 08:13 UTC 版)

槍昔(やりむかし)は、北海道根室市町名[注 1]郵便番号は086-0071[1]住民基本台帳に基づく2014年12月31日現在の人口は56人[5]2010年10月1日現在の面積は、26.856200km2[7]




注釈

  1. ^ 根室市の人口統計では「町名」として扱っている[5]が、『角川日本地名大辞典』では「行政字」としている[6]
  2. ^ 風蓮湖畔にあり、アイヌ語では「サマッケフル」(横になっている丘)という[10]
  3. ^ アイヌ語「フーレペッ」(赤い川)に由来する[10]
  4. ^ アイヌ語で「オヒョウの多い沢」を意味する[10]。アッウシピラ付近を流れる小川である[10]
  5. ^ アイヌ語で「湿地にある川」を意味する[10]。巾着山付近を流れる小川である[10]
  6. ^ 永田方正はアイヌ語で「滝川」と解釈したが、滝のあるような大きな川ではない[10]松浦武四郎が「チフランヘッ」と記録したものがソウサンベツ川と同じ川を指すとすれば、「舟を下ろす川」を意味する[10]
  7. ^ アイヌ語で「オヒョウの多い崖」を意味する[10]。松浦武四郎は「フウレヒラ」(赤い崖)と記す[10]
  8. ^ 1875年(明治8年)から「アツウシベツ」は「厚別」と表記するようになった[16]
  9. ^ 槍昔会館投票所の投票区は槍昔半島先端の漁業集落が対象であり、新酪農村地域は従来から厚床会館投票所の投票区であった[26]
  10. ^ キキョウ科の多年草で、学名はCodonopsis ussuriensis (Rupr. & Maxim.) Hemsl. [27]

出典

  1. ^ a b 郵便番号 0860071 の検索結果 - 日本郵便”. 日本郵便. 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省 (2014年4月3日). 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  3. ^ 陸運局の所在地・管轄区域【北海道|札幌陸運局・函館陸運局・室蘭陸運局・帯広陸運局・釧路陸運局・北見陸運局・旭川陸運局】”. くるなび. 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  4. ^ 住所コード検索”. 自動車登録関係コード検索システム. 国土交通省. 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  5. ^ a b 根室市総務部情報管理課統計担当 編(2015):8ページ
  6. ^ a b c d e f g h i j k 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1987):上巻1569ページ
  7. ^ 北海道根室市槍昔 - 人口総数及び世帯総数”. 人口統計ラボ. 2015年7月25日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1987):下巻362ページ
  9. ^ a b c 株式会社明治野鳥保護区槍昔(かぶしきがいしゃめいじやちょうほごくやりむかし)”. 日本野鳥の会. 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月2日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k 渡辺 編(1968):21ページ
  11. ^ 風蓮湖でニシン急増 根室湾中部漁協”. 水産新聞社 (2015年4月6日). 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月2日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i 渡辺 編(1968):674ページ
  13. ^ 4 水産業協同組合の概要”. 根室振興局 (2013年12月31日). 2015年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月27日閲覧。
  14. ^ 組織概要 - JA道東あさひ”. 道東あさひ農業協同組合 (2015年7月1日). 2015年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月27日閲覧。
  15. ^ a b c 4.土地利用調査報告”. 風蓮湖周辺及び温根沼地区 湖沼湿原調査報告書(国土地理院技術資料D・1-No.563). 国土地理院 (2010年10月). 2015年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月27日閲覧。
  16. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1987):上巻71ページ
  17. ^ 根室自然環境保全区での活動のあゆみ - 明治”. 明治. 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月3日閲覧。
  18. ^ a b c d 大自然が残る野鳥の楽園-「根室自然環境保全区」::株式会社明治のCSR・環境”. エコライフ. アイレップ (2011年12月8日). 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月3日閲覧。
  19. ^ 根室市史編さん室 編(1988):202ページ
  20. ^ 根室市史編さん室 編(1988):202, 263ページ
  21. ^ 新酪農村”. ニューワイド学習百科事典|学研キッズネット. 学研教育出版. 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月2日閲覧。
  22. ^ 根室市史編さん室 編(1988):289ページ
  23. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1987):上巻1569ページ、下巻362ページ
  24. ^ 根室市史編さん室 編(1988):324ページ
  25. ^ 槍昔会館の廃止”. 根室市選挙管理委員会事務局 (2011年). 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月2日閲覧。
  26. ^ a b 根室市(2011):83ページ
  27. ^ バアソブ::おすすめコンテンツ>>植物図鑑::筑波実験植物園(つくば植物園) Tsukuba Botanical Garden”. 筑波実験植物園. 2015年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月27日閲覧。
  28. ^ 根室市(2005):8ページ
  29. ^ 根室市総務部情報管理課統計担当 編(2015):8ページ
  30. ^ 別表第1”. 根室市教育委員会教育総務課. 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。
  31. ^ 渡辺 編(1968):674 - 675ページ
  32. ^ 渡辺 編(1968):675ページ
  33. ^ 根室市史編さん室 編(1988):263ページ
  34. ^ a b c 渡邊野鳥保護区ソウサンベツ(わたなべやちょうほごくソウサンベツ)”. 日本野鳥の会. 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月2日閲覧。
  35. ^ a b 「日本野鳥の会と明治乳業株式会社が野鳥保護に関する協定を締結 タンチョウなど野鳥の生息地約467haで野鳥保護の活動を行う”. 明治乳業プレスリリース. 明治乳業 (2007年7月19日). 2015年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月2日閲覧。
  36. ^ 平成25年度 株式会社明治野鳥保護区内タンチョウおよびオジロワシ繁殖状況報告書”. 公益財団法人日本野鳥の会・株式会社明治 (2014年2月). 2015年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月3日閲覧。
  37. ^ a b c eco旅ナビ 槍昔”. eco旅ナビ. 北海道環境生活部環境局生物多様性保全課. 2015年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月3日閲覧。
  38. ^ a b ボイス オブ ねむろ 「愛と信頼と勇気」”. 根室市 (2001年6月). 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月25日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「槍昔」の関連用語

槍昔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



槍昔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2024 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの槍昔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS