暦元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > > 暦元の意味・解説 

紀元

(暦元 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 10:48 UTC 版)

紀元(きげん)とは、ある出来事が起こった年を始点として、それから何年経過したかで時間を測定する、無限の紀年法である[1]

概要

ほとんどの紀年法(紀元)では、始まりの年を「0年」(周年)とせず、「1年」(序数年)とする。

紀年法などの年数を数え始める基点(即ち、基点となる出来事やその出来事が起きた)を指して「紀元」(あるいは暦学上では「暦元」とも)とする場合もある。また、その基点となる年のことは「元年」ともいう。紀元といった場合、「紀年法」、あるいは「その基点」のどちらを指しているのか、使用のニュアンスには注意が必要である。

時の流れの中に「紀元」という一定の基準点を置くことで、その距離によって時間の位置を示すことが可能になり、また過去の事件を順を追って記録することができる。紀元とは逆に、別の名称でリセットされる有限の紀年法を「元号」という。

紀元前

ある出来事が起こった年を始点として、それから何年遡っているかで時間を測定する方法を紀元前という。紀元前も「0年」ではなく、「紀元前1年」から始まる。即ち、ほとんどの紀年法では紀元1年の前年は紀元前1年となる[2]

その他の使用

時間における新しい起点となりうる、象徴的な事象、非常に意義深い出来事を記述するときに「元年」、あるいは「0年」が使用される場合もある(例:IT元年)。ただし、この意味で「紀元」が使われることは通常ない。

語釈

英語の「era」は、ラテン語の「aera」に由来し、ある出来事から始まる年代を指す語である。紀元となる年自体を指す語には他に「epoch」がある。なお、「epoch元期)」は、天文学・暦学上における計算の始点となる年も意味し、暦学上のものは日本語で暦元とも呼ぶ。また、語彙の問題として、日本語の「紀元」は「era」と「epoch」の両方に対して用いられているため混乱がおこる場合がある。なお、中国語ではエラには「紀年」、エポックには「紀元」を用いているので、日本語で「…紀元」というものは「…紀年」と呼ばれている。これは中国語で年号とは言っても、元号とは言わないのと同じ語彙の使い分けである。

現在、日本で単に「紀元」と言った場合には、キリスト生誕の年を元年とするキリスト紀元(西暦)を指すことが多い[3]。なお、戦前の日本では「紀元」というと、一般的に神武天皇が即位したとされる年を元年とする神武天皇即位紀元(皇紀)を指していた。

種類

紀元には、以下のようなものがある。グレゴリオ暦ユリウス暦暦法であり、紀元と混同しないよう留意が必要である。(キャッシュを破棄

脚注

  1. ^ 紀元”. digitalio. 2023年2月17日閲覧。
  2. ^ 『紀元前』と『紀元後』は“イエス=キリストの誕生”が基準”. ニッポン放送 (2018年11月27日). 2023年2月17日閲覧。
  3. ^ a b 西暦はキリスト紀元!? 2020年という節目に調べてみよう”. AMOR−陽だまりの丘. 2023年2月17日閲覧。
  4. ^ 聖遷の年を紀元とするヒジュラ歴”. 新日本カレンダー. 2023年2月17日閲覧。

関連項目


暦元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/01 14:18 UTC 版)

ヒンドゥー暦」の記事における「暦元」の解説

暦元のとり方にさまざまなものがあるが、現在はシャカサカ紀元西暦78年)とヴィクラマ紀元紀元前58年)の2種類がもっともよく用いられるまた、紀元を「0年」として満で数え方式と、「1年」として数え数え場合2種類がある。 例えヴィクラマ暦(満)2050年開始は、 チャイトラ月の黒分を年初とした場合1993年3月9日 チャイトラ月の白分を年初とした場合1993年3月24日 カールッティカ月の白分を年初とした場合1993年11月14日 になる。

※この「暦元」の解説は、「ヒンドゥー暦」の解説の一部です。
「暦元」を含む「ヒンドゥー暦」の記事については、「ヒンドゥー暦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暦元」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



暦元と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暦元」の関連用語

暦元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暦元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒンドゥー暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS