山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)主屋
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)主屋 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)しゅおく |
登録番号: | 37 - 0075 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積284㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正後期 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県木田郡牟礼町大字牟礼3186 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 四国霊場85番札所八栗寺参道から70m程入った屋敷地のほぼ中央に南面して建つ。明治になって酒造業に転じた名家の居宅部で,桁行14間と規模が大きく,入母屋造,本瓦葺,虫籠窓を開けたつし2階建とする。現在は「山田家」の屋号で讃岐うどん店を開く。 |
山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)長屋門
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)長屋門 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)ながやもん |
登録番号: | 37 - 0076 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積158㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸後期 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県木田郡牟礼町大字牟礼3186 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 八栗寺参道から北へ入ったアプローチ道路の突き当たりに主屋を背にして建つ。主屋と同様桁行14間規模の長大な入母屋造,本瓦葺の長屋門で,主屋の式台玄関と土間玄関に対応した位置に門を開ける。近年改装され食事室としても利活用が図られている。 |
山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)南酒蔵
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)南酒蔵 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)みなみさかぐら |
登録番号: | 37 - 0077 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積102㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正後期 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県木田郡牟礼町大字牟礼3186 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 長屋門の東方に,南妻面を外周道路側に見せて建つ。南北棟,切妻造,桟瓦葺,平入のもと酒蔵で,西面に下屋を差し掛けて蔵前をとる。南面は腰部を板張,上部を白壁に仕上げ,東面は下見板張とする。内部は近年の改造により食事室に改められている。 |
山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)北酒蔵
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)北酒蔵 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)きたさかぐら |
登録番号: | 37 - 0078 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積97㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正後期 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県木田郡牟礼町大字牟礼3186 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の東南方に位置し,南酒蔵の北方に接続して建つ。南北棟,切妻造,桟瓦葺,平入のもと酒蔵で,内部は南酒蔵と同様に食事室として活用されている。東面は下見板張の簡素な造りであるが,北方の煉瓦造煙突とともに造り酒屋の面影をよく伝える。 |
山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)灯篭
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)灯篭 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)とうろう |
登録番号: | 37 - 0079 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、高さ3.0m |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 弘化5(1847) |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県木田郡牟礼町大字牟礼3186 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 屋敷地へのアプローチ道路入口に建つ常夜燈。聖天さんと親しまれる八栗寺参道沿いに在って八栗寺への道しるべとなる。胴部の参道沿いの南面には施主である主人「山田徳右衛門」の名を,東面には「聖天舎」を刻んで建立の由来を示す。 |
山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)煙突
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)煙突 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)えんとつ |
登録番号: | 37 - 0080 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造、高さ18m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正後期 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県木田郡牟礼町大字牟礼3186 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の北東方に建つ。高さ18m程の煉瓦造,イギリス積の角形煙突で,現在は独立して建ち,中程までをモルタル塗仕上げとする。上部には煉瓦を薄く刎ねだしてバンドを,頂部には歯飾状コーニスを造り出す。南面に「源氏正宗醸造元」の文字を書き記す。 |
山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)庭門
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)庭門 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)にわもん |
登録番号: | 37 - 0081 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、間口1.1m、石造塀付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和初期 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県木田郡牟礼町大字牟礼3186 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋西南部の客間近くに建ち,南庭と西側の庭とを仕切る役目を果たす。間口半間ほどの簡素な腕木門で,左右に低い石積塀を従え,見付幅31cmの弓形の大型瓦で葺いている点に特徴があり,主屋・長屋門・酒蔵で囲われた庭園の西方の点景となる。 |
山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)儀兵衛地蔵堂
名称: | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)儀兵衛地蔵堂 |
ふりがな: | やまだけ(きゅうせいしゅげんじまさむねじょうぞうもと)ぎへえじぞうどう |
登録番号: | 37 - 0297 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積2.3㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正初期 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 高松市牟礼町牟礼字落合3129 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 山田家(旧清酒源氏正宗醸造元)は平成13年10月に主屋他6件が登録済み。 |
施工者: | |
解説文: | 四国霊場八十五番札所八栗寺の表古参道に位置し,山田家長屋門の西南方に北面して建つ。方1間,宝形造,桟瓦葺の堂で,内部に享保14年と明和2年を刻む地蔵2体を安置する。外壁3面の腰は縦板張,上部漆喰塗とした簡素な堂である。 |
- 旧清酒源氏正宗醸造元のページへのリンク