旧バスターミナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旧バスターミナルの意味・解説 

旧バスターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:48 UTC 版)

渋谷マークシティ」の記事における「旧バスターミナル」の解説

この施設ができる前にバスターミナル存在しており、大井町駅行、幡ヶ谷折返所行道玄坂歩行者天国実施中成城学園前駅行・狛江駅行・調布駅南口行や、東急バス運行高速バスミルキーウェイ)などが発着していた。 1994年まで使われバスターミナルは、東急百貨店東横店西館1階北側屋上にあった東急玉川線玉電廃止後の渋谷駅跡をバスターミナル改築したのである渋谷駅発着する系統1969年5月東急玉川線代行バス輸送開始直前では、1日発着回数が5,000回に達し、これに代行バス発着が加わることとなったため飽和状態となった。この状況解決するため、東急玉川線渋谷駅跡地利用し既存バスターミナル混雑緩和を図ることになった。なお、Uターン出来る幅がなかったため、終端部ターンテーブル設置されていた。 1970年品川線渋谷 - 品川区役所間)の使用開始し同年10月より東名急行バス東急本社前の乗り場より移転使用開始となった。なお東急行バス1975年廃止されている。 その後幡ヶ谷線成城線歩行者天国時)、東急百貨店送迎バス夜行高速バスも当バスターミナル発着した。現在ではバスターミナルとしての役割マークシティ5階高速バス乗り場受け継がれている。ミルキーウェイ東急バスターミナル廃止からマークシティ開業にかけて、渋谷駅東側明治通り路上にある渋谷東急イン前に停留所設けて発着していた時期がある。バス停位置都営バス池86系統早81系統バス停よりもやや原宿寄りであった。 このバスターミナル廃止後、跡地東急百貨店東横店西館2階売場JR渋谷駅マークシティとを結ぶ連絡通路拡幅使われ道玄坂交番交差点につながる取付道路は現バスターミナルへの取付道路マークシティ敷地利用されている。 沿革 1969年7月10日 - バスターミナル改造工事着工1970年5月15日 - バスターミナル完成1970年5月18日 - 品川区役所線(現:品川線乗入れ開始1970年10月1日 - 東名急行バス乗入れ開始1994年6月30日 - はとバス及び一般路線使用停止1994年7月1日 - 高速バス到着便をもって廃止

※この「旧バスターミナル」の解説は、「渋谷マークシティ」の解説の一部です。
「旧バスターミナル」を含む「渋谷マークシティ」の記事については、「渋谷マークシティ」の概要を参照ください。


旧バスターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:20 UTC 版)

鶴ヶ峰駅」の記事における「旧バスターミナル」の解説

鶴ヶ峰駅北口旭区役所中間地点存在したバスターミナルで、利用客増加に伴う周辺道路混雑発着路線増加に伴い1992年現在のバス専用ターミナル前述鶴ヶ峰駅バス停)へ移転した跡地は現在駐車場整備されており、駐車場内に一部路線鶴ヶ峰駅バス停行き)の鶴ヶ峰駅北口バス停として残されている。 当時、旧バスターミナルは相鉄バスのみの発着であり、横浜市交通局横浜市営バス)・神奈川中央交通現在の鶴ヶ峰本町バス停鶴ヶ峰バス停として使用していた。このバス停に至る上りバスのみが旧国道16号経由しているのは、バス専用ターミナルがなかった当時はこのバス停付近にある鶴ヶ峰交差点利用して国道16号方面折り返す必要があったことの名残りである。

※この「旧バスターミナル」の解説は、「鶴ヶ峰駅」の解説の一部です。
「旧バスターミナル」を含む「鶴ヶ峰駅」の記事については、「鶴ヶ峰駅」の概要を参照ください。


旧バスターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 05:25 UTC 版)

品川バスターミナル」の記事における「旧バスターミナル」の解説

1989年1月15日京浜急行電鉄京急)が自社運行する高速バス発着地するべく品川駅高輪口の北方400m品川駅泉岳寺駅京急都営)のほぼ中間の国道15号第一京浜)とJR線挟まれ位置地下を走る京急本線のほぼ真上)の自社用地内に開設したバスターミナルであった建物2階建てで、待合室シャワールーム15分300タオル付き品川発着高速バス利用者のみ)があり、バス待機スペース建物JR線との間に設けられていた。品川駅周辺バス待機スペース少ないことから、本ターミナル発着路線ではない東京湾アクアライン経由路線木更津駅行、袖ケ浦駅長浦駅行。品川駅港南口から発着)などが折り返し待機のため入線することがあった(客扱い行わず)。 品川駅からは離れていたが、旧バスターミナルから徒歩3分の場所に、2020年3月14日JR品川駅田町駅間に高輪ゲートウェイ駅開設され最寄り駅となった。旧バスターミナル周辺国道15号中央分離帯仕切られているため、下り線浜松町蒲田方面)からしか出入りできず、浜松町方面へ向かう路線国道15号を一旦南下し山手通り海岸通り札の辻交差点経由して迂回していた。 移転前の品川バスターミナル到着したパイレーツ号京浜急行バス運行便(2012年1月移転前の品川バスターミナル待機するノクターン号狭隘バスターミナル大型バスが並ぶ(2006年

※この「旧バスターミナル」の解説は、「品川バスターミナル」の解説の一部です。
「旧バスターミナル」を含む「品川バスターミナル」の記事については、「品川バスターミナル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧バスターミナル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧バスターミナル」の関連用語

旧バスターミナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧バスターミナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渋谷マークシティ (改訂履歴)、鶴ヶ峰駅 (改訂履歴)、品川バスターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS