敵軍の兵器とは? わかりやすく解説

敵軍の兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 11:47 UTC 版)

メタルスラッグ」の記事における「敵軍の兵器」の解説

敵軍使用する兵器乗り物)は総じて耐久度が高い。走行状態の戦車轢かれたらミスになる。 4(IV)号主力戦車:ギリダ・O(オーモーデン軍主力戦車曲線描いて飛ぶ戦車砲撃ってくる。汎用性高く様々な場所で登場する歩兵との連携攻撃が厄介である。 2(II)号戦車:ジイ・コッカ ギリダ・Oより大きめ戦車真っすぐ飛んでいく戦車砲発射する。これ単体なら問題はないが、他の攻撃が加わると厄介な存在になる。撃破後、乗員ロケット砲攻撃もある。モデルアメリカ戦車M4中戦車爆弾ヘリ:P・R・ショーブ 上空から地上M31爆弾落として攻撃する横からTOWミサイル撃ってくるタイプもある。機首バルカン砲積んでいるが、こちらでは攻撃してこない。 なお赤色のものは「R・R・ショーブ」(設定画にはP・R・ショーブとある)。 2(II)号戦車b型:メルティ・ハニー 前方トゲのついた盾があり、このトゲには停止時接触して轢かれない状態)であっても触れただけでミスになってしまう。また、トゲ付きの盾はかなり耐久力が高いが、本体は弱い。追尾機能のあるミサイルを撃つ。 局地爆撃機:フライング・タラ 機体取り付けた爆弾宙返りしながら投下する陸上部専用塗装緑色『2』以降出てくる機体はフライング・タラII局地爆撃機:イーカ・B 機体取り付けたミサイル攻撃する形状はフライング・タラと同じだが、こちらは海洋専用塗装青色『2』以降出てくる機体イーカBIIストライク・タラ 機体取り付けたミサイル攻撃する形状はフライング・タラと同じだが、こちらは戦闘機である。塗装緑色。 3(III)号戦車:ブル・チャン 崖の上から戦車砲を撃つ。落下して押し潰し攻撃もしてくる。潰されると、メタルスラッグでも一撃破壊されてしまう凶悪ぶり。モデルドイツ戦車ティーガーII。『X』ではボスとの連携攻撃が実に厄介な存在でもある。 5(V)号戦車:アイアン・イソ 長射程キャノン砲撃ってくる。移動一切しない。 工作車両:ダラリン・ダラ・ダラ 4号主力戦車:ギリダ・Oオー)をベース改造されている工作作業用兵器積んでいる鉄板しきもの落としてくる。 ハイネックNop03型戦車:サルビア バリケードのような縦長作りになっており、地面を転がる弾を撃ち出す足回り2号戦車:ジイ・コッカのものを流用している。もともとは榴弾発射する予定だったが、背が高すぎるあまりに発射時の反動をすべて吸収してしまい、むなしく転がるだけになってしまった。 マクスネルMH-6s軽攻撃ヘリコプター 戦闘ヘリ上空から銃撃してくる。5機集まったマクスネル5機編成編隊)もある。モデルOH-6。なお、5機編成の物は先頭の赤い塗装機体を倒す事により後続機体連鎖的破壊でき、ボーナス点も加算されるミサイル戦車:M-15A型 曲線描いて飛ぶミサイル(超短距離対戦車ミサイル)を撃ってくる。 スペースタンク モーデンの空飛ぶ戦車『2』以降、モーデンは愛用するうになる上半分がダイマンジのような姿をしている。宇宙空間飛行使用される前に破壊されるため脱出以外に使われた例がない。車体2号戦車:ジイ・コッカのものを流用している。 小型UFO 『2』『3』『6』『7』で登場するマーズピープルUFOマルコ達を狙いビーム撃ってくる。また、人間乗ることができ『3』『6』では援護射撃脱出用として使われた。 ダイマンジ 『2』『X』『3』『7』『XX』で登場するマーズピープル大型UFOモーデン軍シンボルマーク描かれている。下から小型UFO出撃させたり、巨大ビーム放つことが可能。また、『2』『3』では「ラグネーム」と合体して攻撃してくる。『7』『XX』ではエンディングマルコたちに捕まったモーデンたちを救出する際に使用された。 ラグネーム マーズピープルとルーツマーズの母船『2』では最終ボス。『3』では中ボスとして登場モーデン軍マーク小さく施されている。マーズピープルとルーツマーズの母船だが、実力ダイマンジ以下でダイマンジ合体しない攻撃出来ないあまりにも巨大なため、基本的に画面には底面しか映らない。弱点『2』では全体だったが、『3』ではダイマンジになっている地球侵略拠点としていたが、『2』『3』共にマルコ達とモーデン軍共同戦線滅茶苦茶破壊されてしまったため、侵略事実上頓挫してしまった。 ブラックハウンド 『5』で敵として登場する、黒いボディに眼が描かれメタルスラッグシルエットは普通のメタルスラッグとあまり変わらないが、装甲が厚い。武装キャノンバルカン榴弾レーザーと豊富である。 プトレマイック・アーミー正規軍より強奪した設計図から造られ改良機。プレイヤー前に現れ機体は、その場にいた味方兵士原住民皆殺しにするという不可解な行動行っていた。 プトレマイックスラッグ 『5』で敵として登場するプトレマイック・アーミー仕様メタルスラッグ正規軍より強奪した設計図を基に開発され機体で、機体上部が独自仕様変更されている。 多機能ブラックハウンドとは異なり武装まで再現できなかったのか、バルカン砲搭載型・キャノン搭載型の2タイプ分けられるも、オリジナル譲り装甲跳躍力持ち合わせる究極兵器「邪悪の権化」きゅうきょくへいき「じゃあくのごんげ」) 『5』最終ボス。その正体プトレマイック・アーミー戦局変える決定打として開発した究極兵器赤い目と1対の羽を持ち、胸に骸骨の顔がある巨大な姿で鎌を武器にする。弱点は胸の骸骨。『5』FAINL MISSIONの街の塔で姿を現しマルコ達と対決する

※この「敵軍の兵器」の解説は、「メタルスラッグ」の解説の一部です。
「敵軍の兵器」を含む「メタルスラッグ」の記事については、「メタルスラッグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敵軍の兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敵軍の兵器」の関連用語

敵軍の兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敵軍の兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルスラッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS