手習い歌とは? わかりやすく解説

手習い

(手習い歌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 07:40 UTC 版)

手習い(てならい)とは、毛筆仮名漢字を書く練習をすること。「手」とは手跡、すなわち筆跡のことである。




「手習い」の続きの解説一覧

手習い歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 07:40 UTC 版)

手習い」の記事における「手習い歌」の解説

手習い歌(てならいうた)とは、仮名を書く練習をするための手本とする和歌のことをいう(『日本古典文学大辞典』の説明拠る)。すなわち上で述べた「なにはづ」と「あさかやま」の歌のことである。ただし現在一般には、日本語におけるすべての直音を表す仮名文字一度だけ使い文脈持った韻文の形に整理されたもののことを言い具体的にいろは歌のことを指す。 なお「手習い歌」なる言葉古くには存在せず仮名手習いするための手本についてはやはり「手本」と呼ばれていた。『源氏物語』の「若紫」の巻には、幼い紫の上自邸引き取った光源氏が、その仮名筆跡見ていまめかしき手本習はばいとよう書いたまいてむ」と思うという場面がある。紫の上仮名書きぶり祖母譲り古風なものなので、今風書体仮名の手本を与えて手習いさせれば、きっとそのようによく書きこなすだろうということである。また書道に関する藤原教長の言を記した才葉抄』にも、「手本には古哥(古歌古詩を書くべき也」とある。 明治時代学者大矢透は『音図手習詞歌考』を著しているが、書名の「手習詞歌」とは天地の詞あめつちのことば)・大為爾の歌(たゐにのうた)・いろは歌のことを総称したものである大矢透はこの三つ手習いをするために作られ用いられたものとしており、ゆえに天地の詞大為爾の歌も現在一般には「手習い歌」と呼ばれている。しかし天地の詞手習い用いられたとする根拠として、『うつほ物語』の「国譲上」の巻の例があげられているが、実際『うつほ物語』の諸伝本を見るとその用例とされる箇所本文異同激しく天地の詞が「手習い歌」として使われた例とするのは問題がある(天地の詞の項参照)。また大為爾の歌文献上、天禄元年970年成立の『口遊』(くちずさみ)以外に見出せず(『口遊自体も現在は古写本がひとつしか伝わらない)、結局このふたつが当時一般に「手習い歌」と見做され使われていたかどうかは不明である。小松英雄天地の詞はほんらい漢字音アクセント習得のために作られ使用されていたとしている。また『口遊』はそもそも暗誦して様々な知識覚えるよう編纂された児童用の教養書であり、大為爾の歌も本来書いて覚えさせるために収録されたものではないと見たほうが穏当である。

※この「手習い歌」の解説は、「手習い」の解説の一部です。
「手習い歌」を含む「手習い」の記事については、「手習い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「手習い歌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手習い歌」の関連用語

手習い歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手習い歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手習い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの手習い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS