天地の詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 天地の詞の意味・解説 

あめつち‐の‐ことば【天地の詞】

読み方:あめつちのことば

平安初期の、手習い教材仮名48文字重複しないように使って作ったもの。「あめ(天)つち(地)ほし(星)そら(空)やま(山)かは(川)みね(峰)たに(谷)くも()きり()むろ(室)こけ()ひと(人)いぬ()うへ(上)すゑ(末)ゆわ(硫黄)さる()おふせよ(生ふせよ)えのえを(を)なれゐて(慣れ居て)」という。あめつちのうた。

[補説] ア行ヤ行の「え」を区別した考えられ、この点から「たゐに」「いろは歌」より古いとされる


天地の詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 09:48 UTC 版)

や行え」の記事における「天地の詞」の解説

「天地の詞」に「え」が2回出てくるのは、「e」と「ye」を区別していたときに作られたためと考えられている。[要出典]

※この「天地の詞」の解説は、「や行え」の解説の一部です。
「天地の詞」を含む「や行え」の記事については、「や行え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天地の詞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天地の詞」の関連用語

天地の詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天地の詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのや行え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS