くちずさみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くちずさみの意味・解説 

くちずさみ【口遊】

読み方:くちずさみ

平安時代教科書事典1巻源為憲(みなもとのためのり)著。天禄元年(970)成立公家の子弟を対象に、初歩的な知識暗唱便利なようにまとめたもの。乾象(天文)・時節官職人倫など、19部門分けてある。くゆう。


くち‐ずさみ【口遊み】

読み方:くちずさみ

詩や歌などを、心に思い浮かぶまま軽く声に出すこと。

いつも愛唱される歌や言葉

なかにも恋の歌は、いたく人の—にもし侍る」〈今鏡・六〉

うわさをすること。また、話の種評判

「あはれ恥の上の損かなと、諸人—は猶やまず」〈太平記・七〉


口遊み

読み方:くちずさみ

マ行五段活用動詞口遊む」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

くちずさみ

作者辻子はな

収載図書はなちゃん言葉パワー
出版社文芸社
刊行年月2006.2



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くちずさみ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
58% |||||

5
口遊む デジタル大辞泉
58% |||||

6
源為憲 デジタル大辞泉
58% |||||

くちずさみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くちずさみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS