小型リーバード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 02:42 UTC 版)
ロックよりも小さい、もしくはほぼ同じ大きさのリーバード。多くは雑魚として登場する。 インミー 『2』に登場。刃を回転させながら直進するだけのリーバード。ポクテの遺跡の通路に無限に出現し、触れると必ず吹き飛ばされる。敵と言うよりは障害物。 オタマーン 『2』に登場。ガルガンフンミーと共に出現する、オタマジャクシ型リーバード。非常に耐久力が高く、たとえ倒しても無限に復活する。 オルフォン 『2』に登場。禁断の地ではボスとして、キモトマの遺跡では雑魚として出現する、狼もしくは犬型のリーバード。非常に素早く、周囲を回った後に突進攻撃をしてくる。 キャンナム 『1』に登場。天井を移動する蜘蛛のようなリーバード。天井から爆弾を落して攻撃してくるが、ある程度ダメージを与えると落ちてくる。 クルグル 『1』『2』に登場。平べったい体のリーバード。歯をガチガチと鳴らしながら体当たりをしてくる。普段は無敵だが、ひっくり返すことでダメージを与えられる。 コニー 『2』に登場。笑っているような丸い顔に足が生えただけのリーバード。キモトマの遺跡に生息し、近づくと逃げるか体当たりをしてくる。倒してもアイテムを落とさずに爆発するだけだが、投げて攻撃に利用できる。 ゴルベッシュ 『1』『2』に登場。左腕の盾で防御し、右腕から炎などで攻撃してくるリーバード。盾は強力な攻撃を加えると弾き飛ばすことができる。『1』では赤い一つ目だったが、『2』からは黒い二つ目になった。『1』と『2』では行動パターンが異なる。『3』にも登場する予定だった。 ザンスパイ ナッカイの遺跡に生息。アリジゴクのような姿をしている。攻撃方法は体当たりのみ。 ジャッコー 『1』『2』に登場。プロペラを回転させて飛行する細長い体のリーバード。光弾や体当たりによる攻撃をしてくる。『1』では巣から出現するが、『2』では地中などから出現する他持ち上げてジャンプする事で滑空して遊ぶ事ができる。 シャルクルス 『1』『2』『トロンにコブン』に登場。両腕の爪による強力な突進攻撃を仕掛けてくるリーバード。動きも素早く、中には透明になる事ができるタイプもいる。また中型サイズも存在する。リーバードの中では特に厄介な相手。『3』にも登場する予定だった。 ジャンフォーデン 『2』に登場。鶏のようなトサカがあるリーバードで、キモトマの遺跡に二体生息している。耐久力が高く、遠距離では長射程の追尾ミサイル、近距離では爆弾を放って攻撃してくる。カリンカの遺跡には巨大なタイプが生息しており、攻撃も強力となっており、近づくと頭を振りながら突進してくる。 シュクテン 『1』に登場。普段は地面に固定されてじっとしているが、接近すると動き出し、自爆攻撃を仕掛けてくるリーバード。 シューバフン 『2』に登場。キモトマの遺跡やヘブンに生息する、地面から出現しロックを捕まえて体力を奪うトラップのようなリーバード。破壊することはできず、側転かジャンプで避けるしかない。つかまった場合、ボタン連打で脱出できる。 ジュニード 『2』に登場。普段は小さいが、近づくと膨らみ、回転しながら突進してくる、ハリセンボンのようなリーバード。 スカリット 『2』に登場。赤いスカートを身に着けた少女のようなリーバード。自分からは攻撃してこないが、ディフレクターが出現すると笑いながら素早く回収してしまう。持ち上げて他の敵に当てるか、強力な特殊武器でないとダメージは与えられないが、動きが素早い。 スノルビット 『2』に登場。禁断の地、カリンカの遺跡に生息する、兎型リーバード。地面から出現し、跳ね回った後に高速の光弾を発射する。持ち上げても、しばらくすると蹴り飛ばされる。 ターブル 『2』に登場。どんぐりのような奇妙な形状のリーバード。変な音を立てながら突進してくるほか、刃の回転するトラップの上に乗って、光弾を発射してくるタイプもいる。 バルカッチェ 『2』に登場。芋虫から蛾のような姿へ変態する虫型リーバード。芋虫の姿の場合は火炎を吐き、変態を遂げた後は痺れを引き起こす鱗粉のようなものを放ってくる。最初から蛾のような姿で登場する事も。 バルフラー 『2』に登場。ガルガルフンミーと共に出現する、ガルガルフンミーに食べられるだけのリーバード。 ハンゲカル 『2』に登場。カリンカ大陸の遺跡にのみ、三体だけ生息する鍵型リーバード。持ち上げるか調べる事で捕獲できる。正面から近づくと逃げるので、後ろから近づかなければならない。攻撃を当てるとしばらくダウンするが倒せない。 プーリアン 『2』に登場。マンダ島の遺跡の通路に生えている植物型リーバード。初めは攻撃をしてこないが、ダンジョンが活性化すると同時に動き出し、無数の弾を放ってくる。口の中を狙うか、強力な特殊武器を使えば破壊できる。 フールー 『1』に登場。空中に浮いているお面のようなリーバード。接近すると自爆して攻撃してくる。 フリットー シャラクンの遺跡に生息。ゆっくりと回転しながら空中を漂っており、同時に何体も出現する。近づいてきて自爆する。 フリフェリ ナッカイの遺跡に生息。凧のような姿をしたリーバード。突然出現するが、耐久力は低い。古代神像の頭部周辺にも出現し、こちらは倒しても無限に出現する。 フロンゲル 『2』に登場。蛙型リーバード。普段は小刻みに跳ねながら移動しているが、飛び越そうとすると大ジャンプをして妨害してくる。頭頂部に火を灯した赤いフロンゲルも出現し、触れると燃えによる特殊ダメージを食らう。 ポー 『2』に登場。禁断の地、キモトマの遺跡に生息。出現しても不気味な唸り声を上げながらゆらゆら動くだけで攻撃はしてこないが、接触もしくは攻撃する事で不気味な姿に変形し、手を振り回しながらゆっくりと追いかけてくる。『3』にも登場する予定だった。 ホロッコ 『1』『2』に登場。代表的な雑魚リーバード。体の下部から爆弾を発射するほか、回転しながら体当たりをしてくる。『1』では赤い一つ目だったが、『2』からは黒い二つ目になった。バリエーションも豊富で、爆弾の代わりに火球を放つレッドホロッコ、全身を炎で包んだファイアホロッコ、全身を冷気で包んだアイスホロッコなどが登場する。『3』にも赤い一つ目のタイプが登場する予定だった。 マイロク 『1』『2』に登場。てるてる坊主のような形状のリーバード。動きが遅く、攻撃方法も体当たりのみと非常に弱いが、大量のゼニーを落とす。素早い動きで逃げ回り地面を掘って逃走する者も居る。 ミータン 『2』に登場。人形のようなリーバード。空中を浮遊し、接近すると点滅してから自爆する。フールーと似た性質だが、こちらは大爆発による大ダメージを与えてくる。 ミミック 『1』『2』に登場。宝箱型リーバード。開けると爆弾を発射してくるタイプや、近づくと足が生えて走り出すタイプなどがいる。『3』にも登場する予定だった。 ミルミジー 『1』『2』に登場。ウネウネと動く蛇のようなリーバード。攻撃手段は体当たりのみでダメージも少ないが、緑色をしたタイプは触れるとエネルギー漏れの特殊ダメージを引き起こす。
※この「小型リーバード」の解説は、「リーバード」の解説の一部です。
「小型リーバード」を含む「リーバード」の記事については、「リーバード」の概要を参照ください。
- 小型リーバードのページへのリンク