アタマン
(オタマーン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 22:38 UTC 版)
アタマン、アタマーン(露: атаманアタマーン)は、コサック共同体で選出される指導者の称号。この称号は、14世紀頃に出現した。ウクライナ語では「отаман」(オタマーン)となる。従って、ウクライナのコサックに関してはオタマンあるいはオタマーンと書く方が適切である。
概要
語源については諸説存在する。コサック自身の主張によれば、アラン語又はゴート・アラン語の「父」、「男性」、「勇士」から来ている。別説によれば、テュルク系言語のアタ(父)とトゥマン(1万)の合成語だとされる。テュルク語のオドマン(odoman)は、「牧夫の長老」を意味する。
ウクライナ・コサックでは、シーチの中枢組織であるザポロージャのシーチのキーシュを指揮するキーシュのオタマーンが置かれていた。また、ロシア革命後のウクライナ内戦期には、ウクライナ人民共和国などウクライナ系の軍隊指揮官が「オタマーン」を名乗った。
関連項目
ギャラリー
オタマーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 02:42 UTC 版)
『2』に登場。ガルガンフンミーと共に出現する、オタマジャクシ型リーバード。非常に耐久力が高く、たとえ倒しても無限に復活する。
※この「オタマーン」の解説は、「リーバード」の解説の一部です。
「オタマーン」を含む「リーバード」の記事については、「リーバード」の概要を参照ください。
- オタマーンのページへのリンク