安定器の開発とは? わかりやすく解説

安定器の開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 06:08 UTC 版)

九一式魚雷」の記事における「安定器の開発」の解説

九一航空魚雷は、初期加速度制御機構備えたロール安定制御システム称賛得た九一航空魚雷は、すでに脱落式の空中姿勢安定木製尾翼板)を備えていて安定した雷撃実現できていた。しかし、魚雷射出速度130 ノットから 180 ノット引き上げられたので、転動ローリング問題出現した単なる安定板による減衰方式ではなくローリングを舵によって安定させる加速度制御システムが必要となったのである安定器ロール安定制御システム)が導入される以前は、九一航空魚雷は、当時の他の航空魚雷がもっていたのと同じ、ある深刻な問題抱えていた。高速荒っぽく射出されると、魚雷空中で2回転上することがあった。大波の立つ荒れた海面突入するとき、魚雷はさらに激し衝撃を受け、スピン回転を受けることがあった。そのような魚雷走行方向逸れたり浅海面では海底突き刺さったり、100 m超える水深沈下し水圧壊れたり水中から飛び上がったり、水面飛び跳ねたりし、反対方向走り出すものもあった。確実な雷撃は、一部精鋭搭乗員だけが静かな海で行うことができた。 連続回転している魚雷制御を失う。ジャイロスコープ深度計が正常に動作していても、そのような激し外乱受けた状態の魚雷は、それに比較して緩やかな軌道修正動作目的作られ尾部の舵では走行方向制御することができない。いったん魚雷長軸をまわる速い回転起こすと、平舵と垂直舵があるべき位置からずれたり上下反転したりして、結果的に暴走引き起こした1939年広田大尉当時)の率いエンジニア科学者たちは、数年にわたるテストデータによる数値解析から、一つ結論導き出した航空魚雷には加速度制御PID制御)によるロール安定制御システムが必要であり、さもなければその航空魚雷転動暴走するだろうという結論であった加速度制御は、当時としては不可能と思われた。この問題解決されないまま、2年間が経過した航空魚雷設計におけるブレークスルーは、まず1941年春に空技廠家田工長によって最初に発明され安定器ロール安定制御システム)だった。家田システム実験入って10日後に、海軍技師野間別のシステム発明し1941年夏に最終テストされた。こちらもまったく同じ動作をするが構造異なっていた。試作機テスト期間に、後者システムの方が応答タイムラグ少ない点で、より良い判定された。この結果生産され九一航空魚雷には野間システム採用された。 その装置は、単なる小さな機械式空気バルブ構造物が、魚雷本体後部左右にある小さな安定舵(ロール・ラダー)を制御しているだけのように見えたが、実は航空魚雷技術界の技術革新だった。九一航空魚雷ははじめて、荒れた海で使えるようになった安定器は、魚雷両側設置され安定舵魚雷転動ローリング)を安定化するための操舵制御システムである。安定舵飛行機補助翼エルロン)と同じく左右ひねり動作生じ、±22.5° の角度範囲動作する魚雷回転運動中か、所定角度までロールしたとき、安定器は、中立方向に戻すように安定舵修正操舵する。魚雷中立の 0° に向かってロール戻してくる途中で安定器はこの角速度向きロール収束範囲検知して、魚雷中立に戻る角速度ブレーキをかける(「当て舵動作をする)。 変位角速度範囲角速度変化加速度に応じて選択的に当て舵操舵する部分角加速度操舵方式となる。 安定器付き九一航空魚雷改2により、沈降深度 20 m 以下で雷撃実現できるようになった実際には、機動部隊第一航空戦隊所属一握り雷撃精鋭パイロットたちは、沈降深度 10 m 以下で浅海面での雷撃をすることができた。安定器によって、浅い軍港停泊中の軍艦雷撃可能にしただけではなく全速力荒れた海の大波の中を進む軍艦雷撃可能にした。

※この「安定器の開発」の解説は、「九一式魚雷」の解説の一部です。
「安定器の開発」を含む「九一式魚雷」の記事については、「九一式魚雷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安定器の開発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安定器の開発」の関連用語

安定器の開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安定器の開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九一式魚雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS