学校のステータスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 学校のステータスの意味・解説 

学校のステータス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:54 UTC 版)

サンパウロ日本人学校」の記事における「学校のステータス」の解説

文部大臣より、日本国小学校および中学校課程同等課程有する在外教育施設として、文部大臣から1995年1月認定受けているが、ブラジル国内における法的地位は、あくまでもブラジル政府公認社団法人サンパウロ日本人学校教育会」という私塾的な扱いとなっており、ブラジル教育省認可何一つ受けていない。当校のブラジル国内における正式名称、「Sociedade Japonesa de Educação e Cultura」には学校意味するescolaという言葉入っていない。ブラジル国内では単なる法人文化団体」として認可されているに過ぎずブラジル存在する各種学校本校から進学転校する際には注意が必要である。 サンパウロ日本人学校にはブラジル学校番号MEC)がないため、サンパウロ日本人学校からはブラジルの教育省に認められる正式な成績証明在籍証明卒業証明書作成できないサンパウロ日本人学校における単位ブラジル国内では義務教育として認められず、ブラジル現地校への転学進学できないことになっている。従って本来ブラジル義務教育を受けなければならないブラジルの子どもは本校通学することは不可能ではないが、本校通学義務教育との両立時間的に難しいため、日本の学校進学することが前提ならざるを得ない。もちろん、日本の学校から直接ブラジル来泊ブラジル現地学校転入学する場合は、日本の学校成績証明書などを公証翻訳人による翻訳をした上でブラジル教育省認可をうけることで日本の学校単位認められるため、現地校の学齢相当学年転入できるのだが、サンパウロ日本人学校一度入学した子どもについては、サンパウロ日本人学校単位認められないため、日本在籍していたときの成績証明書(もちろん公証翻訳は必要)しか有効にならず、小学校相当する学校から落第制度のあるブラジル学校において原則その分学年戻ってしまうことを意味する日本文部科学省認可受けていることで、本校在籍時の単位ある程度認めてくれる一部インターナショナルスクール校への進学は可能となっているが、進学何かしら問題起きることもあるため事前保護者による確認必須である。実際インターナショナル校へ進学した生徒ステータス体験入学扱いや、語学研修生扱い単位認められず、その後進学転学影響があった例がある。また、以前受け入れてもらえたインターナショナルスクールにおいて様々な問題起きたことから受け入れ拒否される事例起きており、近年進学(または転学》できるインターナショナル校は実質数校程度となっている。とはいえ、ここはブラジルご家庭責任において、過去には様々な方法使って現地校への転校進学行った児童・生徒がいることも事実である。 ただ、こういった事実ブラジル教育省から厳重な注意を度々受けることとなり、サンパウロ日本人学校の「法人文化団体としての認可取り消しとなる可能性高めている。そのため、現在ポルトガル語による証明書的な書類発行行っていない。(問題サンパウロ日本人学校MEC認可学校思い込み他校からの転入者同様に入学許可した受け入れ校にも問題があり、相手校がMINISTERIO de EDUCACAOに確認することで、サンパウロ日本人学校問題化されることにある。保護者サンパウロ日本人学校ブラジル国内におけるステータス十分に理解しておく必要がある。) 問題起きた場合受け入れた相手校が何かしら方法解決してくれることを望むしかないが、受け入れた学校曖昧なまま卒業させ、ブラジル大学受験し合格した後になって義務教育期間証明書類の不備合格取り消しとなった例もある。なお、サンパウロ日本人学校がMINISTERIO de EDUCACAOの認可を受けブラジル義務教育当の学校」となるためにはブラジルの教育制度則る必要があるが、日本文科省認可優先し日本カリキュラム日本語によって教育を行うサンパウロ日本人学校は、ブラジル法律上語学学校としての地位しかなり得ない。したがってブラジルにある他の日本人学校同様の課題抱えているが、それだけ外国ありながら日本にある義務教育小中学校同様の教育行っているため、日本からの編入および日本への転出スムーズである。 本校ステータスから「日本国政府認定日本語学校」と勘違いをして、本校入学希望する大人ブラジル人からの問い合わせは結構多いが、実情日本小中学校であるため受け入れ行っていない。また、ブラジル学校番号MEC)がないことから、学割等の優遇も受けることができない

※この「学校のステータス」の解説は、「サンパウロ日本人学校」の解説の一部です。
「学校のステータス」を含む「サンパウロ日本人学校」の記事については、「サンパウロ日本人学校」の概要を参照ください。


学校のステータス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 01:10 UTC 版)

中国海洋大学」の記事における「学校のステータス」の解説

中国海洋大学一所海洋学科特色包括理学工学、农学、医(药)学、经济学、管理学、文学法学教育学历史学等学科门类较为齐全的教育部直属重点合性大学,是国家985工程”和“211工程重点建设高校之一,是国务院学位委员会首批批准具有博士、硕士、学士学位授予权的单位。

※この「学校のステータス」の解説は、「中国海洋大学」の解説の一部です。
「学校のステータス」を含む「中国海洋大学」の記事については、「中国海洋大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学校のステータス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校のステータス」の関連用語

学校のステータスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校のステータスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンパウロ日本人学校 (改訂履歴)、中国海洋大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS