奈良県立青翔中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奈良県立青翔中学校・高等学校の意味・解説 

奈良県立青翔中学校・高等学校

(奈良県立青翔中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 15:34 UTC 版)

奈良県立青翔中学校・高等学校(ならけんりつ せいしょうちゅうがっこう・こうとうがっこう、: Nara Prefectural Seisho Junior and Senior High School)は、奈良県御所市に所在し、中高一貫教育を実施する併設型の公立中学校高等学校


注釈

  1. ^ 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。高等女学校3・4年修了者はそのまま高等女学校に在籍し、4・5年生となった(4年修了時点で卒業可能であった)。

出典

  1. ^ 御所高等女学校 校章 - の花弁を背景にして、「御所」の文字(縦書き)を置く。
  2. ^ 奈良県立御所高等学校(総合制時代)校章 - 御所を象徴する桜の花弁と、高等女学校時代の校章に使用されていたの花弁を組み合わせたものを背景にして、中央に「高」の文字を置く。
  3. ^ 御所高等女学校校歌 - 初代校歌は作詞が會澤龍平、作曲が加藤イツによる。歌詞は3番まであった。1923年(大正12年)に二代目の校歌が制定された(作詞・作曲不明、歌詞は2番まで)。
  4. ^ 奈良県立御所高等学校(総合制時代)校歌 - 歌詞は2番まであり、両番に校名の「御所高校」が登場。
  5. ^ 奈良県立御所高等学校(総合制解消後)校歌 - 1953年(昭和28年)制定。作詞は大上敬義、作曲は牧野英三による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「御所高校」が登場。
  6. ^ 学習計画表・教育課程表-奈良県立青翔中学校による。
  7. ^ 本学と奈良県との教育分野の連携に関する協定を締結しました。(2014年4月1日)”. 京都大学. 2023年11月26日閲覧。


「奈良県立青翔中学校・高等学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良県立青翔中学校・高等学校」の関連用語

奈良県立青翔中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良県立青翔中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良県立青翔中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS