天文時計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 時計 > 天文時計の意味・解説 

天文時計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 08:42 UTC 版)

ストラスブール大聖堂」の記事における「天文時計」の解説

大聖堂の南の翼廊に高さ18メートルの天文時計があり、世界最大の天文時計の1つとされている。かつては現在の時計とは反対側の壁に1352年から1354年作られた Dreikönigsuhr(3人の王の時計)と呼ばれる時計があった。1547年Christian Herlin らが新たな時計の製作を始めたが、この大聖堂ローマカトリック教会になった際に時計製作が中断された。1571年、Conrad Dasypodius とハプレヒト兄弟 (en) が製作を再開し天文学的により進歩した時計となったスイス画家 Tobias Stimmer が装飾の絵を制作した。この時計18世紀後半まで使われていたが、現在はストラスブール装飾美術館に部品展示されている。 現在の時計1838年から1843年作られたもので(時計本体1842年完成したが、天球儀1843年6月24日完成)、以前時計外装そのまま使い中身ジャン=バプティスト・シュウィルジュらが製作した機能以前のものとほぼ同じだが、機構は完全に一新されている。シュウィルジュは天文時計について1816年ごろから研究始め1821年には試作行っていた。この試作機今は所在不明だが、複雑なグレゴリオ暦にしたがって復活祭の日を計算できる機構コンプトゥス)を備えており、ストラスブール大聖堂時計にもそれが組み込まれた。復活祭325年第1ニカイア公会議で「3月21日当日あるいはそれ以降最初の暦上の満月過ぎたあとの最初日曜日」と定義されている。天文学的部分は非常に正確で、閏年分点など様々な天文データ計算でき、単なる時計ではなく一種複雑な計算機になっている観光客はこの時計精巧な外観しか見ることができないが、内部精密な機構によって動作しており、最も美し見もの1つとなっている。 生き生きした人形たちが毎日違った時刻ムーブメント中に出てくる。ある天使は鐘を鳴らし別の天使砂時計ひっくり返す別の一連の人形子供から老人までの一生表現しており、死神の前を行進する。また十二使徒キリストの前を通り過ぎる。 この時計は公式の時刻だけでなく、太陽時も示す。他にも曜日それぞれ伝説の神で表現する)、月、年、黄道十二星座月の満ち欠けいくつかの惑星位置まで示す。全てのオートマタ午後12:30一斉に動き出す伝説によれば、この時計作った人物完成後に自分の目を抉り出し、再び同じものを作れないようにしたという。同様の伝説プラハの天文時計についても残っている。 同じ部屋欄干にひじをもたれかけた男の像がある。伝説によれば、これは天使作った建築家ライバルだった男で、このような大きなヴォールトをたった1本の支えられるずがない主張し崩壊するのを今も待っているのだという。 ストラスブールの天文時計をモデルとした時計はいくつかあるが、その多く機能単純化している。例えシドニーのパワーハウス・ミュージアム (en) にある。 1858年から1989年まで、この時計Ungerer社が保守していた。この会社1858年にシュウィルジュの助手だった2人の兄弟創業した1989年以降Alfred Faullimmel とその息子 Ludovic が保守している。Faullimmel は1955年から1989年までUngerer社で働いていた。

※この「天文時計」の解説は、「ストラスブール大聖堂」の解説の一部です。
「天文時計」を含む「ストラスブール大聖堂」の記事については、「ストラスブール大聖堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天文時計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




天文時計と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から天文時計を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から天文時計を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から天文時計 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天文時計」の関連用語

天文時計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天文時計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストラスブール大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS