天文日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 天文日記の意味・解説 

天文日記(光教日記)〈自筆本/〉

主名称: 天文日記(光教日記)〈自筆本/〉
指定番号 6
枝番 00
指定年月日 1975.06.12(昭和50.06.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 56冊、11巻
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文:  「天文日記」は本願寺第十證如二十一歳の天文五年(一五三六正月から天文二十三年八月三十九歳で亡くなる十日前まで(十四十九年を欠く)十九年間日記である。内容日次記された本記の外、音信日記等の別記から構成されている。本日記には本願寺行事や、末寺門弟との往来宮廷公家大名町衆等と交渉具体的に記され石山本願寺勢力拡大や、本願寺通して当時の世相窺われ室町後期根本史料として貴重である。

天文日記

読み方:テンブンニッキ(tenbunnikki)

分野 日記

年代 室町後期

作者 証如(光教)


天文日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 14:48 UTC 版)

天文日記』(てんぶんにっき)は、室町時代後期・戦国時代僧侶本願寺10世証如日記。証如が21歳であった天文5年(1536年)正月から同23年(1554年)8月2日までの記録がある(天文14・19年は欠)[1][2]。最盛期の大坂本願寺内部の運営や、戦国時代の都市や社会、政治の実態を知ることができる一級の史料である[2][3][4]。国の 重要文化財


  1. ^ a b 北西編2003,p. 47
  2. ^ a b c 安藤2017,p. 239
  3. ^ a b 神田2013,p. 63
  4. ^ 石田1992
  5. ^ 北西編2003,p. 48
  6. ^ 北西編2003,p. 50
  7. ^ 北西編2003,p. 58
  8. ^ 石田1997,pp. 110-111
  9. ^ 安藤2017,pp. 242-243
  10. ^ 石田1992,p. 82
  11. ^ 石田1992,p. 83
  12. ^ 石田1992,pp. 86-88
  13. ^ 石田1992,p. 91
  14. ^ 石田1992,p. 92
  15. ^ 石田1992,pp. 95-98
  16. ^ 安藤2017,p.256
  17. ^ 石田1997,p. 103
  18. ^ 石田1991,p. 2
  19. ^ 石田1991,pp. 1-2
  20. ^ 石田1991,p. 3
  21. ^ 石田1991,pp. 5-9
  22. ^ 石田1997,pp. 131-134
  23. ^ a b 安藤2017,p. 248
  24. ^ 神田2013,pp. 62-63
  25. ^ 北西編2003,p. 57


「天文日記」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天文日記」の関連用語

天文日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天文日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天文日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS