地方自治体の現状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地方自治体の現状の意味・解説 

地方自治体の現状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 06:22 UTC 版)

オープンデータ」の記事における「地方自治体の現状」の解説

2021年10月時点で、約67%(1,194/1,788団体)の地方自治体都道府県市区町村)がオープンデータ取組んでおり、岐阜県京都府島根県石川県福井県長野県富山県神奈川県青森県静岡県の7府県ではオープンデータ取組率が100%になっている。また2021年10月時点では、人口20万人上の都市119自治体)と東京都特別区23自治体)でもオープンデータ取組率が100%になっており、まだ取組んでいないのは全て20万人未満小規模自治体となっている。オープンデータ取組んでいる地方自治体リスト政府CIOポータルの「オープンデータ取組自治体一覧」とデジタル庁ウェブサイト掲載されている。 地方自治体におけるオープンデータ鯖江市によって2012年1月初め提供され都道府県では静岡県2012年8月初めてデータカタログを公開したその他には、神奈川県横浜市千葉県千葉市福島県会津若松市などが早い時期から取り組み始めたとされる福井県鯖江市は、市が保有するデータXML形式RDF形式での提供にいち早く乗り出し、「データシティ鯖江」として知られている。公共施設等トイレAED位置情報地図コミュニティバス位置情報などをクリエイティブ・コモンズ・ライセンス提供するとともにアプリ開発コンテスト開催し地元企業等によって多数アプリ生み出されている。2014年にはWeb技術標準化団体World Wide WebコンソーシアムW3C)に全国自治体初め加盟した神奈川県横浜市市民主導の「横浜オープンデータソリューション発展委員会とともに様々なワークショップ開発イベント等開催している。2014年には地域課題さまざまなオープンデータ用いて可視化するとともに、「地域よくする活動」を紹介したクラウドファンディング応援したりすることができるサイトLOCAL GOOD YOKOHAMA」を立ちあげた。 千葉県千葉市福岡県福岡市奈良県奈良市佐賀県武雄市2013年発足させた「オープンガバメント推進協議会」は2021年3月現在、12地方公共団体6つ企業・団体が加盟する組織となり、合同でアイディアコンテストなどを開催している。 岡山県高梁川流域圏では、倉敷市など7市3町が連携しデータ整備データ公開データ活用進めている。一般社団法人データクレイドル運営する高梁川流域圏データポータルdataeyeでは、圏域データ分析した結果を図やグラフ表示するコンテンツと、データカタログが提供されている。 福岡市は、2017年に「福岡都市圏ワーキンググループ」を発足させ、ノウハウやカタログサイトの操作方法など実務について参加自治体共有し2018年には無料利用できる「BODIK ODCS」を活用して福岡都市圏オープンデータサイト」を開設した実務面、コスト面のハードルを下げることで、参加自治体オープンデータ公開推進している。これらのオープンデータ取組みには、福岡市外郭団体である九州先端科学技術研究所ISIT)が大きな役割担っている。 その他、地方自治体民間事業者等によるオープンデータ利活用事例は「オープンデータ100」として、政府CIOポータル上に公開されている。 また、公共交通オープンデータ協議会中心に世界一複雑とも言われる「東京」公共交通データオープンデータ化とその利活用盛んに進められている。2020年、2021年東京では、東京マラソン開催東京国際クルーズターミナルオープン東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催など、国際的に注目を集めるイベント多数予定されているため、同協議会東京公共交通オープンデータチャレンジ主催し多様な来訪者訪れる本期間の東京におけるスムーズな移動快適な滞在実現するアプリケーション広く募集している。

※この「地方自治体の現状」の解説は、「オープンデータ」の解説の一部です。
「地方自治体の現状」を含む「オープンデータ」の記事については、「オープンデータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地方自治体の現状」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方自治体の現状」の関連用語

地方自治体の現状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方自治体の現状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオープンデータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS